定期や終身、どの保険がいいのか?

男性30代 y8k1r1ng0さん 30代/男性 解決済み

今現在も生命保険に加入していますが、0歳と3歳のこどもがいるので、私に万が一があった時、今加入している保険の保証で十分なのか?生活費や、こどもが大学に行くとなるとどのくらいのお金がかかり、それをまかなうためにはどのくらいの保険、どういったタイプの保険に入っておけばいいのかを知りたい。また定期や終身などそれぞれの保険のしくみとメリット、デメリットについても、説明していただきたいと思う。
また健康に過ごせた場合、公的年金がどの程度もらえて、老後の生活において、どのくらいの貯蓄が必要になるかについても伺いたい。
医療保険についても、今現在入っている保険に対して、一般的な医療を受けた場合、過剰なのか、不足になるのかが分かればありがたい

1 名の専門家が回答しています

末次 ゆうじ スエツグ ユウジ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

保険を考える時や見直しの時など重要なのは、死亡や高度障害状態、介護など働けない状態、入院した場合などご自身やご家族含め、どんな保障が必要で、優先順位がどうか? そしていくらの保障額をよういすればいいかということになります。必要保障額把握することでより安心した保険を組むことが可能になります。必要保障額は、毎日の生活費などかかる費用やお子様にはどのような教育をうけさせたいか、進学は公立か私立かによってもかわりますがご自身のお考えによって決まってきます。保険の種類は、掛捨て型と積立型と両方で準備するの3つになります。


また医療保険についても、高額療養費制度はじめ公的な保障がありますし、職場の福利厚生として団体での共済などあれば民間の保険と併せて検討することで効果的なまた保険料も無駄にない保険を組むことができるかと思います。収支の状況を把握してライフプランを組んだりして必要な保障額や老後の年金など金額を確認していただきたいと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

死亡保証200万程度終身保険で掛け捨てはありますか?

現在加入している終身保険を変更しようか悩んでいます。今加入しているのは死亡時の保証が300万円の終身保険です。しかしながら一生涯保証ではなく、90歳までの保証です。今は医療の進歩により平均寿命も伸びているし、これから先は100何時代とテレビでも言っているし、90歳以降も生きていればこの保険は使えないので変更した方がいいかと悩んでいます。掛け金は掛け捨てで手頃なので納得していますが、90歳までというのが気になります。変更が必要か否か相談できたらと思います。もし変更するとなれば一生涯保証で手頃な掛け金の掛け捨ての終身保険が知りたいです。また、主人の家系ががんを患った方が多いのでがん保険も検討中です。高額医療制度もあるので安い掛け金で安心して治療に専念できる保険があればぜひ検討したいと思います。

女性30代後半 ayumi168さん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

生命保険をもっと分かりやすく教えてほしい

生命保険も色んな種類があり、自分に合っているのか、金額は妥当なのか知りたいです。保険の窓口など専門家に相談できるところもあるけど、もっと気楽に手軽に聞きたいことを聞ける場所が欲しいと思います。どんか簡単なことでも嫌な顔せずに、優しく教えてほしいです。家族構成、年収、老後の資産など、心配なことは山ほどあり備えとして何が必要なのか知りたいです。息子たちも成人して、何か保険に入らないといけないと思っているのですが、自分の保険も分からないのに、他の家族の保険など考えられず。掛け金があまり高額でも困るし、掛け捨てはもったいないと思ってしまい、困ってしまいます。何か良いアドバイスをもらえたらありがたいです。

女性40代後半 ぷんさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

無駄な出費がないかの確認

現在加入している生命保険、終身保険、がん保険などで、無駄な出費がないのか、第三者の目、さらにはファイナンシャルプランナーの目で、改めてチェックしてもらい、相談に乗ってもらいたい。今の景気の中どんどん先が見通せなくなってきており、収入についても、この先は厳しくなる一方だと考えているので、保険関係の出費が無駄であるならば、現在の保険を見直したり、削減したいし、無駄でないならば継続を考える。また、保険が足りていないようであれば、将来を見据えた上で苦しい中でも追加するようなことも考えたい。今はたくさんの保険に入っていて、それぞれ、ファイナンシャルプランナーの資格を持つ保険外交員にも見てもらっているが、異なるファイナンシャルプランナーからも、意見をもらうことで、自身の判断についても、第三者的に判断したい。

男性40代前半 ちゃんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

生命保険の種類がありすぎて、業者に勧められるままに契約した?

59歳の男性です。妻は教員を、息子二人も教員をし自立しています。恥ずかしい話ですが、私も教師をしていたころ、保険に関する知識がまるでなく、特に勉強することもありませんでした。業者から勧められるままに、契約をした生命保険が4つほどあります。業者の方は、懇切丁寧にパンフレットを使って説明してくださいました。が、知識のない私には、まず、専門用語が理解できない。よって、説明を聞いても、パンフレットを読んでも何がかいてあるのか、定期保険、終身保険、養老保険、個人年金保険などの違いや、定期保険の種類で、平準定期保険、逓減定期保険などなどの違いなどわかるはずもありません。業者の方に質問すればいいのですが、何を質問していいのか、また、こんな基礎的なことも知らないのかと思われるのが、恥ずかしくて質問できませんでした。妻からは「そんなにたくさんの保険に加入してどうすると、愛人でもいるとだろう」と疑われる始末です。本とかも読んでみましたが、なんとなくは分かるのですが。そこで、質問です。いろいろな生命保険の商品がありますが、各商品をズバリ一言で表すとどんな商品ですか?もっと勉強して知識を深めたいので、よいテキスト・本があれば紹介してください。

男性60代前半 taka3663さん 60代前半/男性 解決済み
小山 英斗 1名が回答

どの保険に加入すべきか

子供居ない夫婦2人世帯なので、現状としてはお金に余裕のある生活を送っており、今後も子供の希望もありません。ゆえに、月々の貯金も順調に積み重ねられている上に独身時代の貯金もあり、それなりの額がすでに手元にあります。なので、なにかあってまとまったお金が必要になったときにも特に困ることはありません。そのような状態ではありますが、やはり保険には加入したほうが良いのかに迷いを感じています。現状としてはかなり小学しか保証されない若い頃に入った保険だけに加入している状態です。町中に保険相談をできるところもたくさんありますが、どこかしらの保険会社との繋がりゆえの商売っ気が高いところが多いと聞き、相談に行くのを尻込みしておりどこかでアクションを起こさなければと思い続けています。

女性30代後半 tokusanさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答