子どもが生まれた場合の保険と貯蓄のバランスは?

男性30代 FujiVISHさん 30代/男性 解決済み

今後、子供ができた際の話なのですが今生命保険を契約しています。個人的には必要ないと思っているのですが子供のことを考えて生命保険に入ったほうが良いのか悩んでいます。FPの方に、将来のことを考え、保険にお金をかけるべきなのか、貯金はどれぐらいを考えておけば良いのかアドバイスが欲しいです。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 生命保険・終身保険
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、FujiVISHさん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

必要なことにお金をかけるには、以下の手順で考えます。
① 社会保険とご自身の会社の社会保障でカバーできる部分を確認する(1か月の医療費の上限を超えたら補填があるなど)
② 「ねんきん定期便」で、将来受け取れる年金の目安を確認する
③ お子様の希望人数、進路の希望、住宅購入、リタイア後にどう生活したいのか?などの希望をご夫婦で話し合い、およその金額や時期などを書き出してみる
(お子様1人当たりにかかる費用は、1000万円~2000万円が目安)
④ お給料の手取りの20%を「先取り貯金」する
⑤ 希望する生活と現実がかけ離れているならば、固定費削減や収入アップを目指す

お子さんの有無に関係なく、以下の保険は必要と考えます。
*入院と手術と先進医療給付金が出る保険(入院日額5000円~)
*がん診断給付金が複数回出る保険

ご家族がいる方は、
*お子様の独立までにかかる費用と、奥様が年金をもらわれるまでに必要な費用

必要な貯金額は、ご自身の夢や希望によって変わるので、上記の内容を一覧表にして一生涯のお金の流れ(ライフプランシミュレーション)を作成しないと、いくらあればいいとは言えません。
一人ひとり違うものです。自分たちが望む生活について、先ずは考えてみましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

奨学金返済できるくらいのできるだけ安い死亡保険に入りたい

はじめまして。私は現在会社員で、来年入籍を予定しており、子供も欲しいと考えています。現在の年収は400万円程度で、相手の年収は500万円程度です。私には奨学金が400万円ほどあるので、入籍したら自分の奨学金分くらいは払えるような死亡保険に入りたいと考えています。相手も奨学金が残っており、同じような状態なので二人で死亡時に400万円程度でるような保険があればはいりたいです。一度、保険の話を聞きに行ったのですが、貯蓄型の保険など説明がありましたが、正直保険でお金を増やそうとは考えておらず、毎月の支払いはできるだけ安く、でも死亡した際には400万円程度振り込まれるようなものを希望しています。なにか良い保険はあるでしょうか?

女性30代前半 maiy_cwさん 30代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答

私も生命保険に入った方がいいのか

子供がいるため、主人は生命保険に入っております。これは私も入った方がいいのでしょうか?現在専業主婦をしており、主人だけの給料でやっております。なので万が一主人に何かあったら暮らしていけませんが、私は私自身の保険に入る意味があるのかわかりません。掛け捨てでは入っているのですが、入院したり手術した時にしか入ってきません。親には、別に入らなくてもいいんじゃない?と言われていますがどうなんでしょうか?周りの友人などにもあまり聞きづらく、また小さい子供がいるので聞きにいくことがなかなか出来ません。ほけんの窓口?みたいなところで聞いてもきっと絶対勧められるだろうなと思って余計に聞きにいけなくなってます。

女性30代前半 nikoru1015さん 30代前半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

保険を貯蓄に変える方法を知りたい。

私は、特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態ですので、特定疾患を患い生命保険に加入出来ないのですが、現在日本一の大学病院の主治医に診てもらっているものの、ドクターストップで外での仕事は止められ出来ない状態ですので、もし本当に医学の発達で良くなる日が来るとしても、その頃は国家資格を所有していても雇用されない年齢になっていますので、まだ障害年金も受けていないもののこの先の生活が不安ですので、生命保険に加入出来ない代わりに何か貯蓄が行なえる方法をなるべく難しいものではない様に詳しく教えて下さい。

女性40代後半 aruneko801さん 40代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

終身保険に加入すべきでしょうか?

私は40代半ばのバツイチ男で、元妻との間に子供はいません。しかも1度の失敗で結婚生活は懲り懲りであり、再婚する予定は今の所、全くないです。そのためこのまま残りの人生を、独身ままで過ごす覚悟をしています。なので私自身は、妻や子供に纏まったお金を残す必要はないと考えているのです。だからこそこれまでは、終身保険に私が加入する必要はないと考えていました。ところが老後のことを心配してあれこれ調べている際に、妻も子供もいない独身者でも終身保険に入るケースが珍しくない事を知ったのです。理由としては、終身保険に入っておけば葬儀費用をまかなえたり、或いは老後資金のための貯蓄としても利用出来るとの事でした。もっともこういった目的で、独身者が終身保険に入るというのは賢い選択と言えるのでしょうか?

男性40代後半 konggong05さん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

保険料引き落としができなかった際の猶予は

生命保険、終身保険、がん保険の保険料をクレジットカード払いにしています。通帳は引き落とし専用の口座なので、そんなに多くは入れていません。何かあったら嫌なので。でも先日ふと入金忘れがあって、あんまりそんな経験がない(しっかりしているほう)ので、自分でもびっくりしましたが、10万ほどは最初に入れてあるので、そこから引き落とされたので何の問題もありませんでした。その時にふと思いました。もし病気か何かで、バタバタして入金をし忘れ保険料未納となった場合、保険料はもらえないのでしょうか。何年も積み立ててきて、いざ病気でお金が必要となった時、1か月でも引き落としがされなかったら保険料は発生しないのでしょうか。無効になるのでしょうか。もし大丈夫であるのならば、お知らせがくるから大丈夫とか、何か月未納で失効するなどを教えていただきたいです。

女性40代後半 ankouniさん 40代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答