医療保険の見直しは必要ですか?

女性40代 glamloidさん 40代/女性 解決済み

現在加入している医療保険について、月々の保険料の支払が勿体ないのではないか、高すぎるのではないかと思い始めました。当時相談した保険外交員とFPからは、40歳になると保険料率が上がるので、もし加入するなら30代の内が良いと勧められました。月額の払込金額の上限や、希望する内容をお伝えし、複数の保険会社の見積もりの中から一番良いと思った商品を選んだのですが、家族が入院したり、直近で受けた自分の健康診断の結果でいくつか経過観察になった項目があったりと、不安要素が高まっていた時期だったため、必要以上に手厚い補償内容になっているように思います。掛け捨てにしては保険料も高いように思えるので、見直しが必要かどうか悩んでおります。

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

具体的な保障内容がわからないため、手厚い保障になっているかどうかはわかりません。
年齢を重ねるごとに保険料は高くなりますので、保険に加入するのは1歳でも若い方が保険料負担は軽くなるというのは、ご相談された保険外交員さんとFPさんのおっしゃるとおりです。
しかし、医療費は、全て民間の医療保険でカバーする必要はありません。
高額療養費制度をご存知ですか?この制度は、健康保険に加入している方であれば、適用を受けられる制度です。大まかに言えば、医療費の家計負担が重くならないように、多額の医療費がかかっても、定められている上限額以上は医療費負担をしなくてもよいという制度です。上限額は、年齢や所得に応じて定められています。一般的な収入の方であれば、およそ8万円程度が上限額となります。
注意が必要なのは、健康保険の適用外である入院中の食事や差額ベッド代、先進医療にかかる費用等は、高額療養費の支給の対象とはされていないことです。基本的には、入院日額5000円をベースとして、もしも入院したらどのような環境で療養をしたいか(個室がいい等)を想定し、それにいくらくらいの費用が掛かるのかを調べ、医療保険でカバーする金額を考えてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

医療保険の給付金、税金はかかるの?

私は医療保険に加入しています。もし病気で手術をしたり長期入院をした時には保険請求をすることになると思うのですが、そこで給付されたお金には税金がかかるものなのでしょうか。確定申告などで申告しなければならないのでしょうか。

女性60代後半 junko1957さん 60代後半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

専業主婦に保険は必要?

我が家は現在夫の生命保険・医療保険・個人年金保険に加入しています。しかし専業主婦の私は保険に一切加入していません。私に万が一のことがあっても夫と違って収入が減るわけではありませんし、高額医療制度を使えば困ることはないかなという判断です。しかし不安がないわけではありません。医療保険適用外の高額な医療費が必要になる病気になってしまったら、夫に迷惑をかけてしまうかもしれません。その場合、実際どれくらいの医療費が必要になるか想像もつきません。こういった悩みを誰かに相談したいのですが、友人間でも家族構成や夫の年収など様々な違いがあるので、どうにも相談しづらいです。専業主婦・子供なしの場合、保険加入率はどの程度のものなのでしょうか。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

家族から保険に入るよう勧められ悩んでいます。

現在家族から医療保険に入るように勧められますが、周り友人達からは今の状態なら入る必要ないといわれます。私は現在独身で20代後半です。昔から持病も特になく大きな病気になったこともないです。私の両親や両親の祖父母も若い時に大きな病気になったことは、なかったそうです。亡くなった祖父母に関しては75過ぎて末期ガンが見つかり、そのまま亡くなった人もいます。結婚して子供でもいればがん保険などに加入したほうがいいと思っていますが、現在結婚の予定もなく、毎年会社の健康診断で特に異常は見つかっていません。周りの友人達に相談しても「20代でまだ独身だから入る必要はないといわれます」しかし親からは「もしもの時の備えだから」「加入する年齢が高くなると保険料が高くなる」と加入をすすめられています。私としては健康なのに毎月保険料を払い続けることに抵抗があります。しかし親の言っていることもわかります。とりあえず保険屋に相談してすすめられる保険にでも入ったほうがいいのでしょうか?

男性30代前半 fujiamaneさん 30代前半/男性 解決済み
園田 武史 1名が回答

自分に合った保証の限度額とは

医療保険、がん保険を検討しているが、様々なジャンルにおいて保証の限度額が設定されており、自分に合った限度額がどれくらいなのか検討がつきません。そのためいろんな保険会社のプランを比較してみても分かりません。値段よりも自分に合った保険を契約したいので、限度額という観点から合った保険会社をいくつか教えてほしいと考えております。さらに、その保険金が支払われる条件が細かく記載されている部分で理解できないことも多く、自分は対象なのかどうか分からない場合もあります。ひとつひとつじっくり吟味し、分かりやすく解説してほしいと考えております。補足としては、医療保険にがんも入っている場合があるが、医療保険もがん保険も入るべきなのか、または医療保険のがんだけで賄えるのかについても教えて欲しいです。

男性20代後半 Tojiruhikariさん 20代後半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

女性特有のがんに特化した保険は必要でしょうか?

女性特有のがんをカバーする、保険は必要ですか?私は今年32歳になりますが、昨年結婚しました。独身の頃から県民共済に入っていますが、結婚を機に夫が入っている医療保険にも入りました。さらにがん保険に入る必要はありますか?父が若い頃からガンになったこともあり、父が会うたびに加入をすすめてきます。それに、30代に入ると女性特有のガンになる可能性も十分にあるとのことで、それらをカバーするような保険もあると紹介されました。実際に若い頃にガンになると病気の進行も早いと聞きますし、少し心配になります。今後子どもを産むことも考えているので、補償はしっかりしている方が良いとは思っています。しかし、毎月の様々な支払いが厳しく、現在月々の支払いを見直している最中でもあります。アドバイスお願い致します。

女性30代前半 さだこさん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答