医療保険の見直しは必要ですか?

女性40代 glamloidさん 40代/女性 解決済み

現在加入している医療保険について、月々の保険料の支払が勿体ないのではないか、高すぎるのではないかと思い始めました。当時相談した保険外交員とFPからは、40歳になると保険料率が上がるので、もし加入するなら30代の内が良いと勧められました。月額の払込金額の上限や、希望する内容をお伝えし、複数の保険会社の見積もりの中から一番良いと思った商品を選んだのですが、家族が入院したり、直近で受けた自分の健康診断の結果でいくつか経過観察になった項目があったりと、不安要素が高まっていた時期だったため、必要以上に手厚い補償内容になっているように思います。掛け捨てにしては保険料も高いように思えるので、見直しが必要かどうか悩んでおります。

1 名の専門家が回答しています

キムラ ミキ キムラ ミキ
分野 医療保険・がん保険
40代後半    女性

鳥取県 島根県

2021/03/09

具体的な保障内容がわからないため、手厚い保障になっているかどうかはわかりません。
年齢を重ねるごとに保険料は高くなりますので、保険に加入するのは1歳でも若い方が保険料負担は軽くなるというのは、ご相談された保険外交員さんとFPさんのおっしゃるとおりです。
しかし、医療費は、全て民間の医療保険でカバーする必要はありません。
高額療養費制度をご存知ですか?この制度は、健康保険に加入している方であれば、適用を受けられる制度です。大まかに言えば、医療費の家計負担が重くならないように、多額の医療費がかかっても、定められている上限額以上は医療費負担をしなくてもよいという制度です。上限額は、年齢や所得に応じて定められています。一般的な収入の方であれば、およそ8万円程度が上限額となります。
注意が必要なのは、健康保険の適用外である入院中の食事や差額ベッド代、先進医療にかかる費用等は、高額療養費の支給の対象とはされていないことです。基本的には、入院日額5000円をベースとして、もしも入院したらどのような環境で療養をしたいか(個室がいい等)を想定し、それにいくらくらいの費用が掛かるのかを調べ、医療保険でカバーする金額を考えてみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険の見直しはどのくらいの頻度で行うべき?

私は30代主婦です。結婚を機に医療保険とがん保険の見直しを考えており、旦那と同じ保険会社へ変更するべきか悩んでおります。現在はそれぞれが別の会社での保険契約をしており、2人ともそれぞれ10年近く契約を続けてきました。私が契約している会社は女性に対する特約に強い会社で掛け金は少し高めです。一方、旦那の契約している会社は一般的な内容のリーズナブルな会社です。将来を考えて、リーズナブルな価格の保険にまとめるべきか、掛け金が高くても万が一の際に困らないようにするべきかとても悩んでおります。お金の事なので他の人には相談しにくく、どのような契約の家庭が多いのか、また、それぞれのメリットとデメリットがあれば教えていただきたいです。

女性30代後半 Ma1puさん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

がん保険には入ったほうがいい?

夫(30代後半)の年収約700万円、専業主婦の妻(30代前半)の夫婦です。現在、生命保険は夫だけしっかりとしたものに入っており、妻の私は生命保険つきの積み立て年金をしています。夫の保険は、高度障害など、万が一働くことが難しくなった場合にも保険が出る制度です。医療保険は少額で最低限のものだけは一応入っているという状況です。私は医療保険/がん保険とも入っていません。夫も私も今まで大きな病気などなく暮らしてきたので、あまり医療保険やがん保険について必要性を感じていませんでした。ですが、数年前に夫の父が肺がんを患い、幸い手術によって回復しましたが、それをきっかけに、やはりがん保険も入っておいた方がいいのかな、と思い始めました。(父は長年喫煙していました。夫は非喫煙者です。)夫の親族には数人がんを患った人がいるようです。がんになったときのことを考えて、今の医療保険にプラスして「先進医療付き」のプランにするか、がんはがんに特化した別の会社で契約するほうがいいのか悩んでいます。

女性30代後半 Alice.yyさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

中年になるとがん保険は入った方がいいの?

私は生命保険に加入してはいるものの、かなり以前のものでそれ以降一度も見直すことなく今に至っています。なので正直なところ、自分の保険にどのような補償がついているのかもはっきり分かっていない次第です。ただがんは補償外です。というのも加入した時にがん特約をつけると掛け金が高くなるため、外したからです。当時は私もまだ若くそれでいいと思っていたのですが、親類にがんで亡くなった人もいるし、最近はつけたほうがいいのかなとも思うようになりました。でも今からつけると掛け金が高くなるし、不安な反面、本当にがん特約は必要なのかなという思いもあります。一般的な話として4、50代に入るとがん保険には入った方が良いのでしょうか。

女性50代前半 syuzokuさん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 園田 武史 2名が回答

難病を持ってても入れる保険はありますか?

私は今20歳の大学生です。国指定の難病である膠原病を持病で持っています。今入っている保険は病名の診断が付く前に入ったため継続して利用できているのですが、今後もしさらに保険が必要になったり就職等して状況が変わった際にこんな私でも入れる保険があるのでしょうか?特に残りの大学生活の途中など定期的な収入が無い中でももしもの為に入れるものはありますか?やはり特殊なものとなったり、お金が余分にかかったりするのでしょうか?又、入院時だけでなく通院治療や体調不良時でも日常生活を為の支援のお金がおりる保険などありますか?そして持病があると生命保険なども入るのが難しくなってしまうのでしょうか?今後自分に合った保険に変えたり増やしていく上で心配です。

女性20代前半 tomoazuさん 20代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ネット保険に加入するなら何に気をつければいい?

40代の男性です。数年前まで、将来に備え医療保険の特約が付いた生命保険に加入していました。ある時から収入が減り高額な保険料を支払うのが負担に感じられるようになったため、解約しました。現在は、民間の生命保険や医療保険には加入していません。今は心身ともに健康ですが、やはり今後かかるかもしれない病気やケガに備え、医療保険には加入した方がいいのではないかと考えています。最近では、インターネットで簡単に申込みができ保険料が安いネット保険が普及しており、気になっています。ただ知人に聞いてみたところ、ネット保険は気軽に利用できるように見えるが審査が厳しく、保険について知識がない人はできれば利用しない方がいいと言われました。実際のところ、ネット保険は対面で営業担当者から説明を受けて加入する保険と比べ、リスクは高いのでしょうか。また、ネット保険を利用する場合はどんなことに気をつけるべきでしょうか。アドバイスをお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答