実家近くに引っ越すことに。今住んでいるマンションはどうすべき?

今のマンションは、子供が生まれた時に、環境などを考えて購入しました。ですが、親の状況も変わり、実家の近くに引っ越さなくてはならない状況になりそうです。
現在の住宅ローンを払いながら、また新しい家の住宅ローンを組めるのか、今の家を売りに出すのか、賃貸に出せるのかといった事が良くわかりません。余裕がある暮らしをしているわけではないので、お金を上手く回せたらいいのですが、どのようにするのが一番ベストなのでしょうか。
今のマンションは、子供が生まれた時に、環境などを考えて購入しました。ですが、親の状況も変わり、実家の近くに引っ越さなくてはならない状況になりそうです。
現在の住宅ローンを払いながら、また新しい家の住宅ローンを組めるのか、今の家を売りに出すのか、賃貸に出せるのかといった事が良くわかりません。余裕がある暮らしをしているわけではないので、お金を上手く回せたらいいのですが、どのようにするのが一番ベストなのでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
こんにちは。
一般的に、住宅ローンは年間返済額が年収の30%を下回るように設定されています。これは二重ローンでも同じなので、金銭的に余裕がない状況ですと現実的ではありません。そして、住宅ローンは原則、契約者本人や家族の居住用という条件で低金利になっているものなので、こちらも原則、賃貸に出す場合はことはできません。
残債がある物件から引っ越す際の対応は金融機関によって異なります。金融機関の担当者に先ず事情を説明して、どのような方法があるのか相談してみると、事情によっては柔軟に対応をしてくれる可能性もあります。
住宅ローン返済中の家を売却するには、抵当権を消す(ローン完済する)必要があります。売却金でローン完済されたい場合は、複数の不動産会社に査定を依頼して、より高額で売れるように査定価格や対応を比較しましょう。その額によって新しいお家の予算も見えてきます。(繰上げ返済に手数料がかかる事もあるのでご注意ください。)
売却した金額がローン完済に満たない場合には「住み替え(住宅)ローン」という選択肢があり、返済中の住宅ローンと次の家の資金や諸経費を合わせて借りられるものです。ただ、合わせて借りるということは高額になりますので、審査が厳しくなります。
手続きが重なり期日に迫られて心労を重ねるより、現在お住まいのマンションが売却できるまででも御実家で同居されると少々のゆとりを作れるかもしれません。
こんにちは。相談者の”あやと10”と言います。よろしくお願いします。我が家は夫との二人暮らしで、高校生になる子供が一人います。夫の年収は総支給380万円(月手取り23万円、ボーナス手取り10万円×2回)です。私は病院で看護師のパート(月7万円)をしていましたが、体調を崩し3月末で退職しました。しばらくは収入は見込めません。高校生の子供は現在家を離れて生活し、月に授業料・バス代などで7万円は学校に支払わなければいけません。3万円の中ででスマホ代や教材費、お小遣い1万円を渡しています。現在、新築の家を建築中で、夫の母と姉を含め4人で暮らす予定です。夫の母と姉はそれぞれ年金(満額)を受給しています。来年の1月から建築費の中の1400万円を月々8万円ずつローンの支払いが始まります。貯金は頭金に充当するため、残りは200万円になります。食費7万円、通信費1万円、スマホ代がそれぞれ1万円ずつ、ガソリン代が4万円くらいでほぼ残らない生活になり、貯金もできなくなるので不安です。どうやりくりすれば良いか方法を教えてください。
私は30歳の専業主婦です。3人家族です。(夫30歳、娘0歳)現在、月5万円のアパートに暮らしています。3年以内にはアパートを出て家に住もうと考えています。注文住宅にするか建売住宅にするかは決めかねています。どちらにせよ、住宅ローンを組んで支払いをしていくことになると思います。そこで、何年ローンで組むのがベストなのか、また夫だけで組むのがいいのか夫婦で組むのがいいのか(私は現在、無職ですが、来年の夏頃からは子どもを預けて働こうと考えています。)など、住宅ローンを組む際のポイントとすることがあれば教えていただきたいです。また、○○万円以下だととか、金額に関することや、ローンを組み始める年齢なども何かありましたらアドバイスをよろしくお願いいたします。
結婚4年目。子供が2歳になる専業主婦です。マイホームを昨年から夫婦で検討しています。親との2世帯住宅も考えましたが、最終的に東京、神奈川あたりの一戸建てでマイホームを検討しています。両親はすでに持ち家に住んでおり境遇が似ておらす参考に出来る人がいません。マイホーム初心者です。マイホーム購入にあたり貯金がいくらくらい必要か、子供が小学生になるころにマイホームの完成を想定していますが、いつごろから動き始めれば良いのか。どのように動けば良いのか。どんなことを考えないといけないのか。また妻(私)は専業主婦をしていますが、働いた方が良いのか。など、マイホーム初心者に対する、マイホーム購入までのおおまかな流れの話しを伺いたいです。
私の夫は、全国転勤の可能性のある職場で勤務しております。そのため一軒家を購入することはせず賃貸アパートに住んでいるのですが、転勤のない友人がどんどん新築を建てていくのを見るとやはりマイホームを建てたい気持ちが出てきます。長い目で見ると月々の賃料を払っているよりマイホームを早く建てたほうが経済的にも得だと聞いたこともありますし、早くに家を建てた人よりも、人生の中でせまいアパートに住んでいる期間が長いのはもったいない気もします。しかし、現在の居住地に将来的に永住する気もないし、今建てて転勤になってしまっても困るので悩んでいます。日本では一軒家はあまり高く売れない気がするのですが、マイホームを建て売っても損をしない方法はあるのか知りたいです。
私は現在53歳。妻は47歳専業主婦です。娘は既に独立しており25歳です。世帯年収は概ね1000万円ほど。ご相談したい内容は、現在賃貸マンション暮らしで、私は転勤が多く、何十年も前から、会社から住宅補助を受けながらの住まい暮らしとなっています。今後将来に向けて、中古マンションの購入も考えておりますが、いざ購入となった場合、年齢も年齢なので、今後銀行から融資というものはまだ可能なのか、否か?という事を教えていただければと思います。当然、年齢を考えると、ギリギリで無理なような感じもしておりますが、現在、賃貸アパートの不動産も資産として所有しております。ただし、こちらは銀行から借りたローンが1000万円程残ってますので、返済まであと10年はかかりそうです。こういった試算も含め、今の自分の収入、年齢なども含め、まだ銀行からローン組める資格はどこまであるのか教えていただけるでしょうか?因みに現在の不動産価値は約3000万円ほどはあります。