実家近くに引っ越すことに。今住んでいるマンションはどうすべき?

今のマンションは、子供が生まれた時に、環境などを考えて購入しました。ですが、親の状況も変わり、実家の近くに引っ越さなくてはならない状況になりそうです。
現在の住宅ローンを払いながら、また新しい家の住宅ローンを組めるのか、今の家を売りに出すのか、賃貸に出せるのかといった事が良くわかりません。余裕がある暮らしをしているわけではないので、お金を上手く回せたらいいのですが、どのようにするのが一番ベストなのでしょうか。
今のマンションは、子供が生まれた時に、環境などを考えて購入しました。ですが、親の状況も変わり、実家の近くに引っ越さなくてはならない状況になりそうです。
現在の住宅ローンを払いながら、また新しい家の住宅ローンを組めるのか、今の家を売りに出すのか、賃貸に出せるのかといった事が良くわかりません。余裕がある暮らしをしているわけではないので、お金を上手く回せたらいいのですが、どのようにするのが一番ベストなのでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
こんにちは。
一般的に、住宅ローンは年間返済額が年収の30%を下回るように設定されています。これは二重ローンでも同じなので、金銭的に余裕がない状況ですと現実的ではありません。そして、住宅ローンは原則、契約者本人や家族の居住用という条件で低金利になっているものなので、こちらも原則、賃貸に出す場合はことはできません。
残債がある物件から引っ越す際の対応は金融機関によって異なります。金融機関の担当者に先ず事情を説明して、どのような方法があるのか相談してみると、事情によっては柔軟に対応をしてくれる可能性もあります。
住宅ローン返済中の家を売却するには、抵当権を消す(ローン完済する)必要があります。売却金でローン完済されたい場合は、複数の不動産会社に査定を依頼して、より高額で売れるように査定価格や対応を比較しましょう。その額によって新しいお家の予算も見えてきます。(繰上げ返済に手数料がかかる事もあるのでご注意ください。)
売却した金額がローン完済に満たない場合には「住み替え(住宅)ローン」という選択肢があり、返済中の住宅ローンと次の家の資金や諸経費を合わせて借りられるものです。ただ、合わせて借りるということは高額になりますので、審査が厳しくなります。
手続きが重なり期日に迫られて心労を重ねるより、現在お住まいのマンションが売却できるまででも御実家で同居されると少々のゆとりを作れるかもしれません。
コロナの影響で収入がとても減っております。個人事業主なので、赤字経営が続いており、貯金を崩しての生活をしております。19年住んでいるマンションの住宅ローンがまだ800万円ほど残っており、管理費、固定資産税も含めると月々93,000円ほどになります。このまま貯金を崩しての生活を続けると、子供の学費と私たちの老後資金ともに減り続けることになります。幸い私の実家が皆で帰って来ていいよ、と言ってくれていますが、もう少し経済が好転するまで頑張りたい気持ちもあります。ここ潔く売却したほうがいいのか、についてとても悩んでいます。またタイミング悪く、新車を購入したばかりで、車のローンも発生しています。住宅にしろ車にしろ売却してしまえばいいのですが、ふんぎりがつきません。貯金はどこまで取り崩しても心配ないのでしょうか?
現在、家族4人で賃貸アパートに住んでいます。夫が転勤族なので子どもが小さい内は帯同する予定です。子どもは5歳と3歳の幼稚園児ですが、上の子が小学校高学年になるまでにはマイホームを取得して、夫には単身赴任をしてもらう予定です。今の夫の年収は500万程で、二人分の児童手当(2万)は全て貯蓄していますが、それ以外は月々数万しか貯蓄できておりません。ボーナスは家電の買い替えや車検代等でなくなってしまいます。私は来年度から幼稚園の預かりサービスを利用して働くつもりですが、給与の内どれぐらいを貯蓄に回すべきでしょうか?お互いの実家が遠くフルタイムは無理なので、扶養範囲内での勤務になります。年収100万弱程度でしたらやはり全てを貯蓄にあてるほうが良いのかと思うのですが、子ども達と旅行やレジャーもしたいなとも思っています。
我が家は最近失業したため、夫が自営業を立ち上げて(まだ起業レベルではありません)働き始めたばかりです。しかし、夫は40代のため、将来的に家を建てるとするならば、40代で建てた方が良いと思っています。(70代でローンを返済するのは大変なので)今は給与がかなり低いので、もしマイホームを建てようとしても、新築住宅ではなく、中古物件を購入して必要な部分だけリフォームするか、もしくは実家の両親が亡くなってからその土地を引き継いで家のリフォームをして住み続ける形になると思っています。現在は低収入なので仕方ありませんが、このままだと住宅ローンに通らないので家のリフォームすらできないのではないかと思っています。フリーランスで働いている人は住宅ローンに通りにくいと良く聞きますが、ある程度貯金があれば通りやすくなるなどの規定はあるのでしょうか?(おそらく、頭金レベルの貯金では住宅ローンは通過しないのでしょうけれど・・・)住宅ローンはどれくらいの貯金が通過するのか、大体の目安でもいいので教えてくださると幸いです。(「住宅ローンは無理なので、現金一括でリフォームできる金額を貯めてください!」でも結論としては納得できるのでOKです)どうぞよろしくお願いいたします。
私は現在アパートに住む20代前半のIT企業勤務の会社員男性です。年収は副業も合わせると400万円弱になります。そんな私は、1つ生活で悩みを抱えております。それは、現在住んでいるアパートがとても狭く居心地が悪いということです。引越しを考えたのですが、結婚願望があるわけでもなく、金銭的にも少し余裕があるため、住宅購入を検討しております。検討中の物件の目安は、約2500万円程度の物件で、35年ローンを組んで買おうと考えています。20代前半で家を買おうとしている人は周りにはいないため、少し不安になっているのも事実です。まだ住宅購入は早いのか、そもそも、20代前半年収400万円程度で2500万円もの物件のローンを組むことが出来るのかを知りたいと思っております。
家が古いので建て替えをしたいと考えていますが、そのためにはまた新たな建て替えのために住宅ローンを組むとなるとリスクもあると思います。父はすでに他界をしていますが、母はまだ健在です。その母親も70歳を超えていますので、家を建て替えるならばバリアフリーにしたいと考えています。もし借りに40代から住宅ローンを組むとなれば、返済できるか不安です。またそもそも40代で建て替えのための住宅ローンは組めるのかどうかも分かりません。今住んでいる家の住宅ローンはもう既に完済しています。そこでファイナンシャルプランナーの方に住宅ローンに関してもっと深く相談したいと思っています。40代から住宅ローンを組むことができるのか、またそれともこのまま建て替えずに賃貸物件に引っ越しをした方が良いのかもお聞きしたいです。