マイホームに向けて

女性40代 りらさん 40代/女性 解決済み

現在、家族4人で賃貸アパートに住んでいます。夫が転勤族なので子どもが小さい内は帯同する予定です。
子どもは5歳と3歳の幼稚園児ですが、上の子が小学校高学年になるまでにはマイホームを取得して、夫には単身赴任をしてもらう予定です。
今の夫の年収は500万程で、二人分の児童手当(2万)は全て貯蓄していますが、それ以外は月々数万しか貯蓄できておりません。ボーナスは家電の買い替えや車検代等でなくなってしまいます。
私は来年度から幼稚園の預かりサービスを利用して働くつもりですが、給与の内どれぐらいを貯蓄に回すべきでしょうか?
お互いの実家が遠くフルタイムは無理なので、扶養範囲内での勤務になります。
年収100万弱程度でしたらやはり全てを貯蓄にあてるほうが良いのかと思うのですが、子ども達と旅行やレジャーもしたいなとも思っています。

1 名の専門家が回答しています

小山 英斗 コヤマ ヒデト
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/03/09

まだまだ小さなお子様いるご家庭。今後のマイホーム取得に向けてのどのくらいの貯蓄をしていけばよいかのご相談とかとお見受けしましたが、認識に間違いはないでしょうか?
ご希望されているマイホームがどのくらいの額のものなのか、新築なのか中古なのかによってもマイホーム取得のための貯蓄(頭金)の貯め方は変わってきます。もし新築を前提とするなら取得しようとするマイホーム価格と諸経費を含めた金額の2割程度を目標に貯蓄したいところです。特に新築の場合は新築プレミアムが乗った形での価格となっている場合が多いことから、買ったとたんに資産価値が1割から2割程度下がることもあります。そのため、住宅ローンを組んで住宅購入したときに、万が一、住宅を手放さなくてはならなくなった場合でも、家を売ってローンが残ってしまうような事態をさけるためのひとつの方法としても頭金の準備はしておきたいところです。
仮に物件の取得費用が3000万円だとしたら、その2割の600万円が目標の頭金ということになります。上のお子様が小学校高学年になるまでに5年ほどの期間があるかと思いますので、年間120万円ほどの貯蓄を収入から回すことが必要になります。
しかしご相談者様はお子様と旅行やレジャーもされたいご様子。お子様との時間は過ぎてしまえば戻ってきませんから、ご家族の時間を持つことは大切なことかと思います。それにもお金をかけたい場合に、年間120万円の貯蓄が難しいとなると、方法としては手に入れたい物件の価格を下げたり、他にかかっている支出を抑えたりするなどの調整が必要となってきます。あるいは住宅取得等資金の非課税の特例を利用した親からの資金援助を受けられるかをなど検討することもできるかもしれません。また、ご質問内容からでは現在の貯蓄額がわかりませんが、すでにある貯蓄額によっても話は変わってきます。
なお、二人分の児童手当(2万円)は全て貯蓄しているとのことですが、こちらは将来の教育費のためにそのまま手をつけないでいるのが理想かと思います。
このように、マイホーム取得等やお子様の教育資金などの大きなイベントを踏まえて、どのように資金作りをしていけばよいかなどを検討することはライフプランニングと言われるもので、より具体的な家計の情報やご相談様のお考えをお聞きしないと適切な答えを導き出すのは難しいところです。特にマイホームは大きな買い物で一般的は長いローンを組むものですから慎重に検討したいところです。
FPはライフプランニングをお手伝いする人ですので、マイホーム購入に向けて一度しっかりご相談されてみるのはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

自宅の売却

現在私の両親は大分県の一軒家に住んでいます。長年大阪に住んでいたのですが、祖父の死後大分県で一人暮らしをしていた祖母の介護が必要になり10年前に引っ越しました。その祖母が今年に亡くなり、大分県に住み続ける理由も無くなったのですが、(不便な場所なので父母としても住み続けることが苦痛だそうです)現在の家が祖父が70年前に建てた持ち家なので売却しなくては簡単に引っ越せません。しかし立地が不便な田舎であり、家自体もぼろなので買い手などつかないだろうと持て余しています。父母は少額ですが年金はもらっており、元気なのでパートもしていますがお金がないと便利な街に引っ越すのは難しいかなという状況なのでできるだけ高値で売れたらありがといのだがどうにかならないだろうかというのが悩みです。

女性40代前半 THEREさん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

資産に応じた効率的な運用

年齢(50代後半)からの資産運用、と言っても勉強不足のためか正直何から手をつければいいのかも分からない全くの初心者の場合、まず最初に始めるべき事を懇切丁寧に教示して頂くと非常にあり難いです。具体的な商品名など、老後の十分な資金を確保するにはどのような方法があるのか、また高齢の両親との同居による今後の人生設計、保険その他も含めて現時点で最低限どれ位の貯蓄及び資産が本来必要であるのか。その他に高齢の飼い猫のためのペット保険に関する具体的な内容、保証の範囲や保険料、実際の保険適用の実例なども詳しく説明して頂けると幸いです。現在は自身、両親共に健康ですが、やはり高齢であるため経済的な面からも医療費なども我が家の非常に重要な問題で、そのあたりも何か解決策があれば教えて頂きたいです。以上。

男性60代前半 uyamuya16さん 60代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

私が悩んでいるマイホームの購入時期につきまして

私は、今現在で30代後半としまして居住している場所としましては、マイホームでは、なく市営住宅を借りております。市営住宅を借りている中で私が、非常に気にしている内容としましては、最終的にはマイホームが欲しいのですが、結局マイホームにつきましては、一括で購入しないと、どんどん、利子がついていく形となりまして、利子だけでも莫大な金額を支払わなければならないと言う状況につきまして、マイホームを購入するタイミングとしましては、今現在居住している場所が田舎の田舎である僻地なために、非常に住み辛いと考えておりますので、定年してから都会に引っ越したいと思っております。その判断で正しいのかなと思っております。結局ローンを完済できなかったら、膨大な利子で苦しむ形となりますので、その辺りの兼ね合いで迷っております。

女性30代前半 chisaponさん 30代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

マイホームは賃貸か購入か

私は現在44歳の会社員で年収が350万円ぐらいになります。貯金が500万えんぐらいでその他株式などで200万円ほどの資産があります。子供も大きくなってきて、現在は家賃6万円ぐらいの賃貸アパートに住んでいるのですが、住んでいる場所が狭くなってきたので引っ越しを考えております。その地域はあまり離れたくないのですが、その地域の家賃相場が希望の間取りになると家賃が月々10万円ぐらいで、マンション購入になると2000万円以上となります。ローンが通るかの問題もありますが、これから住むにあたって購入した方が得か、賃貸で探した方が良いのか迷っています。ちなみに、現在自分に借金はなく、両親はどちらも持ち家を持っています。

男性40代後半 yamakeimomoさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

現在の住まいを売るべきか、売らずに賃貸に出すべきか

現在34歳会社役員の主人、パート主婦、4歳年少の3人家族です。現在1200万ほどで購入したマンションに住んでいます。(ローンはありません)将来的に(5年内くらい)注文住宅を建てたいと思っているのですが、その際に今の家を売るべきか、それとも賃貸に出すべきか悩んでいます。現在の世帯収入は約600万。貯金は学資保険も含めて350万ほどです。悩んでいる理由は、二人目を今後考えており、住宅購入資金が貯められないのではないかということと、主人の会社に万が一のことがあった場合に、現在の住まいがあれば一安心という思いがあります。ただ、借り手がつくかもわからないし、管理する費用もかかってくると思うので、アドバイスがいただけたら嬉しいです。

女性30代後半 momoさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答