2021/03/09

現在30代無職の長女との老後設計

女性60代 risa492002さん 60代/女性 解決済み

精神的に病のある30代長女はこれまで数社で働いてきたものの、数年でクビに近い形で解雇されてきました。発達障害ではないかとの心療内科からは診断を受けています。この先、自立は見込めないとかんがえられます。
母親である自分はもうすぐ60代に入ることを鑑みて、これから健康的にも不安があり、最終的には老人ホームやサ高住入居も老後の人生設計に入れています。
その場合、この長女を連れて、そういった介護付老人ホームに入居できるのでしょうか。夫婦で入居というのは聞きますが、親子で入居はできないという規約があるのでしょうか。また、その場合、費用も大幅にかかってくるのでしょうか。
母娘入居の場合、どれほどの金額を用意しとくべきでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 相続・介護
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
有料老人ホームを運営している企業のうち、親子で入居できる施設を運営しているところもあります。いわゆるライフハウスと言われる自立型居室ですが、一般の賃宅住宅とは違う点は、同敷地内に介護スタッフ等の専門職員が勤務されており、軽度の介護段階では、外部の訪問介護などの在宅サービスを受ける事が可能であり、敷地内で併設されている有料サービスを利用する事も可能です。
介護状態が重くなった場合には、いわゆる有料介護施設に住替え可能であり、トータル的に親子がサービスを受ける事が可能です。
現在お住まいの愛知県では、名古屋に数か所同様な施設を運営している企業がありますが、入居に関する費用は下記のようになっているようです。
①入居される方の年齢にもよりますが、2人入居の場合で入居一時金家賃3か月分
②月額の費用 35万円~50万円程度
やはり、民間施設でも費用は高めに設定されているようですから、年金以外に相当な資金を準備しておく必要があるようです。
もし、重たい介護が必要となって場合には、シニアーハウス(介護用)とライフハウス(居住用)を分けて使用することも可能です。
他に親子で入居出来る有料老人ホームも最近作られてきており、居室が別タイプ等もありますから、その時には自治体の福祉課に御相談されるようにして下さい。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

不動産の相続について

<現状>父:80歳代前半、母:70歳代後半、いずれも地方都市在住・無職私:50歳半ば・会社員、弟:50歳前半・会社員、いずれも首都圏在住私と弟は首都圏に在住している会社員です。父母は地方都市に住んでいます。母が既に養護施設に入所しておりす。父母には持ち家があり、土地・家とも不動産を共同名義にしています。この場合、父母のどちらかが亡くなってしまった場合に、相続が発生しますが、共同名義になっている家や土地などの不動産はどのように処理するのが親兄弟でもめずに相続できるのでしょうか? 例えば母が亡くなってしまった場合、父はまだ現在の自宅に住み続ける必要がありますが、実家が私や弟の名義に一部なっても、困ってしまいます。

男性50代後半 pinkiri100さん 50代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/09

義両親の相続対策がわかりません

今年結婚した20代女性です。夫側の両親から相続についていつ頃相談をすればいいのか迷っています。義理の両親は都内に住んでおり、親族で共同購入した三世帯住宅です。同じ敷地内に祖母、義母の妹家族が住んでいるようです。アパートのような造りで同じ建物に3世帯同居…という特殊な例だと思います。夫が知る限りでは、義両親が所有する土地や建物は現在の住まいのみのようです。夫には姉がおり、すでに結婚していますがいずれは戻ってくるつもりのようです。私たち夫婦が今後同居するかはさておき、このようなケースはどのように今後について話し合いを進めたらよいのでしょうか。財産分与をもらえる場合は、土地や建物はあきらめて現金しか望みがないでしょうか。

女性20代後半 narishima0222さん 20代後半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/03/09

介護のサポートを受けられますか

私の親はまだまだ元気に働いていますが、もうすぐ定年を迎えます。仕事をやめてしまうと、とたんに元気がなくなったり、物忘れが出て来るようになる人がいると聞いたことがあります。今は元気でもこれからどうなるのかわかりません。もしも親が介護が必要になっても、私一人では介護をできる自信がありません。子どもが介護をできない場合、市や県などからサポートを受けることができるのでしょうか。サポートを受けられるとしたら、どこで相談したらよいのですか。介護は費用が気になるのですが、認知症になった場合、認知症の進行度にもよるとは思いますが、いくらくらい必要なのでしょうか。介護についてまったくわからないので、どのようなことをして行けばよいのか教えてください。

女性30代前半 jurisaさん 30代前半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/09

ゲイなので老後一人きりになるのが心配

私は、25歳男性で、大手SIer会社で働くサラリーマンをやっています。今は、20代で老後の心配というのはまだ薄いです。しかし、私は、「LGBT」の中の「G」のゲイのセクシャリティーをもっています。今や、マツコ・デラックスさんのように人前でLGBTの方々がカミングアウトする人が増えてきたせいか、「LGBT」の生活環境が変わってきたように感じます。しかし、やはり老後一人になることが心配です。一般的な人の場合、結婚し、子供を生み、一緒にくらす人ができると思います。しかし、私にはそれができません。そこで、「ファイナンシャルプランナー」の方に、ゲイの方の老後の過ごし方についてアドバイスをもらえたらと思います。他にも、ゲイだけでなく、1人身でも十分に老後生活していくことができるのか気になります。よろしくお願いします。

男性20代後半 mikihiro010_d17bさん 20代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/05/17

遠い場所にある実家を相続したが、どうすればいいですか?

親が亡くなり、実家の土地と建物を相続しました。実家は福島県にありますが、私は埼玉県に住んでいます。実家は市街地調整区域にあり、土地は広いですが建物は築60年ほどで、貸家として貸すには中途半端な築年数。取り壊して更地にするにも500万円くらいかかると言われ、放置してあります。お聞きしたいことは、(1)空き家にして放置して置いた場合の維持費(税金やメンテナンス代など)、(2)更地にして駐車場などにした場合の収入と税金、(3)売却した際の収入と税金、この3つを比較し、どれが一番メリットが大きいかです。私としては実家に戻る予定はないため、できるだけ手間をかけることなく、経済的なメリットだけを受けとりたいと考えています。

男性50代前半 windyさん 50代前半/男性 解決済み
辻村 洋子 1名が回答