2021/03/09

夫の実家の相続とその後

女性30代 rila0427さん 30代/女性 解決済み

夫の実家の相続について悩んでいます。夫の父は亡くなっており、80代の母が一人で一軒家に住んでおります。まだ母は元気なのですが、もし母が亡くなったら夫が実家を相続することになります。夫には妹さんが一人いますがすでに持ち家がありますので、妹さんは相続されないそうです。
悩んでいるのは、相続後にその実家をどう処分すればよいか?ということです。私たち夫婦は5年後くらいに家を購入しようと考えており、夫の実家に住む予定は無いです。築40年ほどの田舎の古い平屋なので、どなたかに買い取って頂くのはやはり難しいでしょうか?その場合、家を取り壊して更地にしてから売却した方がよいのでしょうか?解体の費用はどれくらいかかるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、まずは一般的な今後のお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、ざっくり22年総額で1400万円ほど必要です。22年で平均的に準備するなら一年あたり約64万円、月々5万円少々の貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約24年で準備するなら一年あたり約167万円、月々14万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、少なくとも2人分の教育費と老後資金で月24万円ほど貯金が必要です。これは一般的に、正社員の共働き夫婦でも準備が厳しく、専業主婦世帯にはまずムリな水準といえます。準備が不十分なら、それだけ将来的な教育費破産・老後破産の可能性が高まるのが現実です。厳しい部分もあるかもしれませんが、まずはこのような将来のお金について、しっかりと知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、少しズレた回答ですが「将来的に実家に住む」というのは考えられないでしょうか?上記の通り、少なくともこのままでは極めて将来の見通しが厳しい可能性が高く、この状況で家を買うのは無謀とさえ言えるかもしれません。立地的に不便は残るかもしれませんが、もし通勤や通学が問題ないのであれば、たとえば実家をリフォームする等のほうが安く済む可能性が高いです。もし義母との人間関係が良好であれば、介護負担は発生するでしょうが代わりに家賃が不要になるため、いっそ今すぐ旦那様の実家に引っ越すのも一つと手といえます。ちなみにこの方向性で考えられれば、売却や解体、更地にする等の負担もすべてなくなりますから、そういう意味でもおすすめです。なお、実家(の土地)が売れるかどうかは田舎も様々ですから一概にはいえないものの、それでも一般的には簡単ではないことが多いといえます。なるべく教育費や老後資金を優先して、それに合わせて実家の扱いを考えていきましょう。

少し補足させて頂きます。いずれにしても、このままでは将来の見通しが厳しい可能性が高いため、なるべくあなた様には「就職・復職」をすることがおすすめです。またこの際、「テレワーク」を前提にできれば、働く場所を問わなくなりますから、実家へ引っ越す案と絡めるのも有効な将来対策になります。同時に、特に老後資金などは実際に必要になるまで時間があるため、「資産運用」に挑戦するのも効果的です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約90万円、月々8万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。簡単にまとめると、そもそもあなた様は将来を見据えれば月24万円ほど貯金が必要であり、これは専業主婦世帯には極めて厳しい金額です。このため、なるべく実家に住んで支出を抑えるという方向性で考えていくことをおすすめします。同時に就職や資産運用なども視野に入れ、改めて健全家計を目指していきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/28

お金を出さないで遺言が有効になる方法は?

そろそろ終活の準備をしようと思うのですが、相続問題が十分理解できていません。例えば遺言の問題です。弁護士やその他の公共団体に頼らずに、間違いなく遺言書が有効になるための書き方などが本を見たりしても十分理解できない状態です。お金を出さないで遺言が有効になる方法が知りたい。また相続税に対しても、なんとなく理解できていても、いざ調査などをしようとしてもなかなか内容が理解できないので、出来れば一覧表などがあれば自分で把握できて理解できるのではないかと思っていますが、このようなサービスがあれば教えてもらいたい。

男性70代前半 isiatamaさん 70代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

両親からの遺産相続について

現在、海外に住んでいます。自分としては生涯を海外で終えるか、定年後は日本に帰るか決めかねていますが、問題は両親のことです。現在、実家は両親、私の姉と姉の子供(成人)の4人で住んでいます。両親は74歳と62歳ですので、現在は問題ありませんが、私が海外に住んでいる間に恐らく、超高齢になるか亡くなると思います。姉は独身なので、実家にて身近に両親の面倒を看てくれると思いますが、私は海外に住んでいますので、ほとんどノーケアなのが現状です。実家(父親名義で1戸建て)は姉に譲るのは当然なのですが、他の金銭遺産は同等の姉弟として貰っていいものなのかが不安です。もちろん個人間(姉と私)の話し合いで配分も決められるのでしょうが、両親の歳の差が12歳あることから、片方が残った場合のケアや面倒も、一切姉に任せる事になりますので、遺産分配の主張ができない不安があります。私自身ももし日本に帰る事になれば、老後は今の実家しか行くところがないので、将来的な不安があります。今からでも海外から実家に送金して、両親への金銭的ケアをしていった方がいいのでしょうか?稀なケースで恐縮ですが、よろしくお願いします。

男性50代前半 後藤 潤さん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答
2021/03/09

母に万が一があった場合、支払いや遺品はどうなるのか

父親、祖父母は亡くなり、現在は母親のみです。もし亡くなった場合、実家で使用している水道や電気、土地の支払いなどがどうなるのか全く分からず不安です。また母親の所有している自動車やケータイ電話など、所有権や支払いに関してどうなるのかが全くわかりません。姉もいますが、どちらも何も手をつけなければどうなるのでしょうか?

男性30代後半 86shotさん 30代後半/男性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答
2021/03/09

成年後継人制度の利便性と問題点

不動産をたくさん持っている場合の相続手続きの煩雑さと良くあるトラブルをわかりやすく教えてほしい。お金に働いてもらうのに一番効率の良い方法の提案。住宅ローンの繰上げ返済時期と住宅ローン控除のメリット。イデコやNISAのかしこい使い方。歴年贈与の使い方を実効税率を元にはじき出し実際どの程度の資産の方が家族構成を交えて具体的な提案。保険の見直し時に気をつける項目。保険解約時に一時所得が発生した時の医療費や税金面で気をつけること。投資信託の損益通算のメリット、デメリット、具体的な計算方法と良くあるトラブル。損益通算した場合、いつの時点で税金が還付されるのか?どのような書類がいつの時点で送付されどの書類を提出すればよいか。ニーサのロールオーバーのメリット、デメリット。

男性50代前半 nobuyuki0419さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/04/02

老後の資産、相続や譲渡の税金制度は、

老後に関する悩みというのは少子高齢化社会や時代の最大の悩みであり問題であり、解決の道筋の難しい問題でも有ります。 勿論。個人個人の意識の問題もあるでしょうが、政府の取り組みとしても最大の問題かもしれません。こういう小生自身も既に高齢の身の上になっていますので、自身の健康問題や収入の事も大事なことになります。 又、それなりに資産も保有していて、其の為に次の世代の親族のことも多少なりとも気にかかります。 実際問題として、多少なりとも財産の有る方は、土地や建物などの不動産物件の相続、それに残している金融資産の相続はそっくりそのまま子供たちに譲ってあげたいと念じています。ただ、現在の住居、居住地はともかくとして、其れに属さない不動産物件や金融資産というのは譲渡、若しくは相続税がかると言われていますし、其の場合はどのような税制があるのか、其の計算仕組みなどをお伺いしたいところです。 又、相続と譲渡とはどのように異なるのか、よろしくお願いいたします。

男性30代前半 orimasaさん 30代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答