老後の生活していける?

男性30代 keigo_yaさん 30代/男性 解決済み

私は会社員です。年齢は30代前半で、年収は330万程度です。既婚で子どももいない為、今は共働きです。

老後の年金がしっかりと貰える保証もないですし、老後のために2000万円を貯金しておいてくださいと国が言ってくるような時代です。
しかし、2000万円なんて大金を老後に向けて貯蓄できる自信は全くないですし、現状の生活ですらギリギリのような状態です。
ですが、老後にお金がないと年老いてからは働くことも大変だと思いますし不安です。

もし、老後に向けての貯蓄などで取り組んでおくべきことや、やっておいた方がいいことがあれば専門家の方からのアドバイスや解説を聞いてみたいです。

よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
低金利の現在、貯蓄だけではお金が増やせないということから少しずつでよいので
「投資」ということも考えておかれるとよいと思います。
「投資」といいましても一攫千金を狙うというものではなくコツコツと資産を形成されていくというイメージを持っていただきたいです。
お勧めは「投資信託の積立」です。
「投資信託」は複数の投資家から集めた資金をひとつにまとめ、運用の専門家(ファンドマネージャー)が国内外の株式や債券に投資し運用して出た収益を投資家に分配するという商品です。
この「投資信託」を毎月一定額買い付けることにより、長期で資産を積み上げていくことができます。
「投資信託」は元本保証ではありませんが、少額から買うことができ、積み立てであれば一般的な投資のようにどこが安いかなどを気にする必要もありません。
現在は利益の税金が20年非課税になる「つみたてNISA」という制度や、掛金が全額
所得控除できる「iDeCo」という制度もありますので、これらの制度を上手に使われて
長い目で老後に向けて資産を積み上げていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後はどこに暮らせばいいのか

アラサーなのですが、老後にむけて田舎と都会どこに住んだらいいのか悩んでいます。賃貸なら何処に住んでもいいと思うんですけど、持ち家にした方が災害でもない限り自分の財産になるのかな?と思ったり、、。マンションは管理費が常に必要だけど、一戸建てなら税金だし、賃貸なら月々死ぬまでお金が必要だけど災害や家の改修工事は大家さんがいるし結局買うのか、建てるのか、賃貸で居続けるのか何がいいのかわかりません。それに、これからさらなる温暖化で色んなところで未曾有の災害が起こると言われてるから、川や燃えやすい木々の近くには住みたくない。だとするとどの地域に引っ越したらいいのか。温暖化も考えて農地を借りて野菜作りも始めたい。持ち家は引っ越せないから、まず賃貸で初めて、その土地に馴染めそうなら近くで持ち家を探すべきか。老後のことを考えるとその際何を考慮して決めたらいいのか。免許がないので、スーパーや薬局へは徒歩圏内。でも将来のお金を残しておいて、老後は都会のマンションへ引っ越すつもりで、売り手がつきそうなリセールバリューを一番に考えてマンションを買うべきなのか。畑が近くにあるような立地で売りやすいマンションの特徴など、さまざまなことを知りたい。

女性30代前半 芹野さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後に備えていくらぐらいのお金を用意しておく必要があるのか。

こどもが3人いて、妻が専業主婦です。年収が400万円程度です。一番上のこどもが高校生になったばかりです。これから下の子供たちも含め、順番に大学に行くことになると思います。そのために学資保険にも加入してはいるものの、これからしばらくは大学の入学金や大学生としての生活費のための仕送りなどで、多額のお金が必要になると思います。今の自分には自分の老後のための資金を貯める余裕はあるのか、また、今からでも最低でも貯蓄しておかなければならない金額はいくら必要なのか、検討する方法を教えていただきたい。おそらく自分は老人ホームなどの施設に入所することになるものと思っています。その施設の料金を自分の資金で賄いたいのが希望です。そのために今から貯蓄しておくべき金額についてアドバイスをいただきたいと思います。

男性50代前半 こだまけんじさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

老後暮らしていけるお金があるのか心配

正直老後の生活がとても心配です。今の仕事をいくつまでやっていけるのかも分からないですし、今の仕事の給料だけでは1人で暮らしていけるほど貰えていないのです。国民年金はずっと払い続けていますが、毎月2万円近く払うことは正直きついのです。自分が年金を貰える歳になった時に、どの程度の額をもらうことができるのかも分からず不安になります。それならば自分で貯金をしていったほうがいいのではないかと思いますが、国民年金を支払うことは義務なので止めるわけにもいきません。毎月かってに支払われる金額が苦しいです。転職も考えますが今コロナによって沢山の会社が潰れてしまっているので、新しい職が見つかるのかも分からず今の仕事を続けてしまっています。

女性40代前半 meme1113さん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

現在無職です。なんとか生活をやりくりできる貯蓄や収入の目安は?

私がファイナンシャルプランナーさんにお聞きしたいお金の悩みは、今現在仕事をしていない状態で、貯蓄もそこまでありません。そんな中でこれから、仮にまた仕事を再開することになった場合、果たしてこの年齢からどのくらいの貯蓄などがあった場合になんとかやりくりをして生活していけるのかがとても知りたいです。

女性40代前半 mom m1さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

夫婦二人の老後資金

年齢もそれなりにとってきて、子供の手があと数年で離れて夫婦二人の時間が来るなと最近話すことがありまきた。それまでは、老後資金などまで気が回らなかったのですがふと、どれぐらいのお金が必要なのかなと漠然としてですが不安に感じるようになりました。老後資金は二千万円とか、それ以上とか、聞く機会があったりして心配になってきています。周りでは、老後資金を増やすために投資もしているとも。実際には、今から投資なども考えた方がいいのか、それよりも今からでもきちんとお金をためた方がいいのか悩んでいます。今からでも出来ること、した方がいいことはありますか。それとももう遅かったりするのでしょうか。どれぐらいから、老後について考えた方がいいのか知りたいです。

女性50代前半 Riyuaさん 50代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答