老後の生活していける?

男性30代 keigo_yaさん 30代/男性 解決済み

私は会社員です。年齢は30代前半で、年収は330万程度です。既婚で子どももいない為、今は共働きです。

老後の年金がしっかりと貰える保証もないですし、老後のために2000万円を貯金しておいてくださいと国が言ってくるような時代です。
しかし、2000万円なんて大金を老後に向けて貯蓄できる自信は全くないですし、現状の生活ですらギリギリのような状態です。
ですが、老後にお金がないと年老いてからは働くことも大変だと思いますし不安です。

もし、老後に向けての貯蓄などで取り組んでおくべきことや、やっておいた方がいいことがあれば専門家の方からのアドバイスや解説を聞いてみたいです。

よろしくお願いします。

1 名の専門家が回答しています

中村 真里子 ナカムラ マリコ
分野 老後のお金全般
60代前半    女性

京都府 大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

こんにちは。ご質問ありがとうございます。
低金利の現在、貯蓄だけではお金が増やせないということから少しずつでよいので
「投資」ということも考えておかれるとよいと思います。
「投資」といいましても一攫千金を狙うというものではなくコツコツと資産を形成されていくというイメージを持っていただきたいです。
お勧めは「投資信託の積立」です。
「投資信託」は複数の投資家から集めた資金をひとつにまとめ、運用の専門家(ファンドマネージャー)が国内外の株式や債券に投資し運用して出た収益を投資家に分配するという商品です。
この「投資信託」を毎月一定額買い付けることにより、長期で資産を積み上げていくことができます。
「投資信託」は元本保証ではありませんが、少額から買うことができ、積み立てであれば一般的な投資のようにどこが安いかなどを気にする必要もありません。
現在は利益の税金が20年非課税になる「つみたてNISA」という制度や、掛金が全額
所得控除できる「iDeCo」という制度もありますので、これらの制度を上手に使われて
長い目で老後に向けて資産を積み上げていただければと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後お金がどのくらい毎月かかるか?

実家が昔からずっと住んでいたため、だいぶ古くなり、屋根やら床やらトイレやら修理しなければならない箇所が次々とでてきて、引っ越すべきか今の家をリフォームしたり修理したりするべきか親が悩んでおります。今のところは持ち家なので、家賃はいらないのですが、賃貸や市営住宅に引っ越すとなると毎月家賃を払わなければならなくなり、年金生活でやっていけるのか不安しかありません。毎月10万くらいもらえます。老後一人暮らしで質素に普通に生活していく場合どのくらい毎月必要になるのか平均的なものを教えていただきたいと思います。引っ越すことになった場合家賃としてどれくらいなら払うことができるのか知りたいので、よろしくお願いします。

女性40代前半 tomomim0430さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

老後の経済面の不安

老後の不安は、とにかくお金です。生活するために、お金さえあればなんとかなるのではないかと思っています。現在、賃貸住宅に夫婦二人で生活しています。後10年もすれば、夫は定年退職を迎え、年金生活に入るかと思います。一体年金がいくら収入として得られるのか、現在の給料よりも金額が下がると想定されるが、そしたら、家賃の支払いを始め、現在の生活スタイルを続けることができなくなるのか。家賃の低い家に引っ越しをし、また毎日の生活スタイルは、時間はできるが、収入がない分、娯楽などせずに節約の日々になるのでしょうか。そんなに贅沢をしているつもりはありませんが、現在の生活レベルを維持していくことができるのかどうかの不安がとてもあります。家賃が払えず、住むところを失う不安、エアコン費の節約のために、寒さ暑さを我慢する日々。老後にしんどい生活が待ち受けているのかと思うと不安でいっぱいです。みなさん、老後資金は現役時代の貯蓄と年金で成り立っているのでしょうか。穏やかな老後は全く想像できず、不安しかありません。

女性50代前半 blue8269さん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

老後生活の必要資金

現在40歳の会社員男性です。家族構成は妻、小学校3年生男子、小学校1年生女子の4人家族です。妻は専業主婦です。年収は現時点で600万円弱です。65歳で定年退職すると仮定して、最低限の老後生活を営むのに必要となる最低限の額はどのくらいでしょうか。またその資金を準備するには、毎月どのくらいの貯金が必要か教えて欲しいです。現在の生活費は、毎月の赤字をボーナスでなんとか埋め合わせているといった状況で、年間を通して実質的な収支はプラスマイナスゼロだと思います。なお、家は持ち家で、月々の返済は7万円程度、完済予定は70歳頃の予定です。保険の加入状況としては、私の死亡保障、医療保障、がん保障、子どもには共済、学資保険を掛けています。保険料は全部で8万円程度です。なお、妻はステージ4のがんを申告されたため、保険料負担は発生してません。妻の医療費は高額療養費の多数回該当のため、現在は月に5万円くらいの負担となっています。

男性40代前半 小梅さん 40代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後過ごせるだけのお給料はもらえるの?

老後のお金についてです。現在は病院で正社員として勤めています。病院や介護施設で働いている経験があるため、高齢者の病気を患った方にお会いすることが多い関係上、老後はお金と介護する人がものを言わす世界なのだと現実を突きつけられています。今後結婚、出産、育児、生活と考えていくとどう考えても今の給料では老後働けなくなったときに食べていけるだけのお金があるとは思えません。現在もコロナで戦後最大の不況と言われている中、社会保険費は膨らむ一方で私たちのお給料は下がり続けるといわれています。以前老後に2000万円ためておく必要があると報道されたこともあったかと思います。本当に今のお給料だけで老後生きていけるのか不安に思っています。副業・副業と言われていますが、なかなかすぐにできるものでもないかと思います。今後の社会情勢・お金はどうなるのでしょうか。また、どのように行動したら老後安心して過ごしていけるのでしょうか。

女性30代前半 a2uhmwさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

持病があり老後も仕事を続けていけるか、収入面で不安

現在、パートで働いています。40代前半のシングルマザーで、中学生の子供が一人、要介護3の片麻痺の母親と3人暮らしです。親の介護などにより勤務時間を短くしてもらい、収入が減りました。現在貯金は教育資金(500万)をのぞいて800万円ありますが、生活費や介護費で毎月たりない5万円ほどを貯金を崩して生活しています。持病もあり今後も今の仕事を続けていけるか分からず、老後の収入面で非常に不安を感じています。保険加入も考えましたが、高額で低保障のものしか入れない状態です。パートのため退職金は多くは望めません。持病が悪化した場合は、良くなる可能性は無いと言われています。収入はゼロになります。働けなくなったら生活をどのように維持していけば良いのか分からず、FPの先生に相談させていただきたいと考えています。

女性40代前半 sakurako678さん 40代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答