食べていける資格とは

女性40代 hata104kiさん 40代/女性 解決済み

はじめまして。現在保育士として働いております。
大学在学中何もやりたいことが見つからず、昔から小さい子供が大好きだったため保育士の資格を取りましたが、お給料が低い上にこれから先昇給もあまり見込めないため、何か他の資格を取得し転職した方がいいのかなと悩んでいます。
30代からでも勉強・受験できて、お給料もさほど悪くない資格と言ったらどんなものがあるのでしょうか?
また、ファイナンシャルプランナーにも興味があるのですが、ファイナンシャルプランナーに向いている性格などはありますでしょうか?
実際ファイナンシャルプランナーとして働かれいてる方は平均してどれくらい稼げるものなのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

荒井 美亜 アライ ミア
分野 仕事全般・転職・退職
40代後半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

こんにちは。ご質問、ありがとうございます。
いくつかポイントを分けてお話しします。

1)30代から資格取得を考えるなら

資格を取って食べていけるかどうかは、結局はその人自身の意欲や資質によるところが大きいと思います。
そのため、ここでは「比較的需要がありそうな資格」という観点でお話しさせてください。

・医療事務:日本全国に医療機関はたくさんあります。
また、働き方の選択肢も正社員からパート、派遣まで豊富です。
今後、質問者様が結婚なさったり、お子さんを授かったりなどの理由でライフスタイルが変化したとしても、対応しやすいでしょう。有名な資格としては、厚生労働省が認定する診療報酬請求事務能力認定試験があります。
医療事務に関連する資格の中では、かなり難しいほうなので、持っていれば周囲との差別化に役立つはずです。

https://www.iryojimu.or.jp/

・簿記検定:どんな会社であっても、お金の動きを記録しておかなくてはいけません。
そのための部署として経理があるのですが、経理として働く上では、簿記の考え方を理解しておくと非常に役立ちます。
最も有名な簿記検定は、日本商工会議所が実施するものです。
2級までとれれば、経理未経験でも採用してもらえるチャンスはあります。

https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping

2)ファイナンシャルプランナーの年収

「どんな仕事をするか」によって異なるのが現実です。
例えば、不動産会社、銀行、証券会社、保険会社の営業職として働く場合は、人によっては1,000万円を突破することもあります。
一方、独立系ファイナンシャルプランナー事務所に所属し、相談業務や執筆業務をこなす場合は、やはり営業職よりは低い場合がほとんどです。
ただ、この辺りは個人の力量や働き方によってもだいぶ変わってくるので、あくまで参考程度にとらえてください。

3)ファイナンシャルプランナーに向いている性格

あくまで私(荒井)の意見としてお伝えします。

・聞き上手で親身:営業職はもちろん、相談業務などでも基本となるのは「顧客の話を聞く」ことです。
そこから顧客の課題を洗い出し、適切な解決策を提案できるかで、ファイナンシャルプランナーとしての評価が決まる気もしています。仕事である以上、報酬をもらうのは当然ですが、その際にも「この人の課題を解決するには?」と親身になって対応することが必要です。

・好奇心旺盛で勉強好き:ファイナンシャルプランナーとして仕事をしていくには、社会の動きにも敏感でなくてはいけないし、関連する分野の知識もアップデートしていかなくてはいけません。積極的に情報収集することを忘れないようにしましょう。

ちなみに、前職が保育士、という女性ファイナンシャルプランナーは決して珍しくありません。
人と接する仕事であるため対人スキルが高い上に、子育て世代の相談に親身に対応できるということで、継続的に案件を取れる人も多いです。

いろいろとお悩みなのかもしれませんが、まだまだ若いのだから、果敢にチャレンジしてみてくださいね。
お役に立てれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

正社員で働くべきかパートのままでいるべきか

はじめまして。40歳で近所の本屋でパートをしております。夫と小学校高学年の子どもがおります。現在は、朝8時から13時まででパートとして働いており、時給は最低賃金に近いです。土日祝日も関係なく働いております。ボーナスももちろん支給はなく、仕事内容も立ち仕事で辛いときもあります。この仕事はもう4年目になるのでベテランの域に入り仕事は問題なくこなし職場の人間関係も悪くはありません。子どもがもうすぐ中学生になります。育児の手はもう離れてそろそろ長時間のパートや正社員で働いてもいいころなのかな、と思い始めてきました。正社員になればもちろん仕事に関しての責任は重くなりますが、その分ボーナスも出るし、年収も全く違ったものになると思います。もちろんお休みは取りづらくなるかもしれませんが。そこで、時間に余裕もできるので違う職場で正社員として働いて手取りを増やす方がいいのか、手取りのトータル的にあまり変わらないのであればこのままパートとして働く方がお得なのかどうしたらいいのかな、と考える時が多くなりました。いろいろとご教授いただけると幸いです。

女性40代前半 boo-3320さん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

専業主婦からの就職

30代、都内在住専業主婦です。幼稚園に通う子供が一人おります。子供が小学生になったら仕事をしたいと思っています。結婚後、妊活のため仕事を辞めて10年近くブランクがあるため不安もあります。また、夫は仕事一筋のため頼れず、両親も離れて暮らすため、しばらくは時短勤務になるかと思います。在宅で仕事ができればと思いますが、特別なスキルもないため採用してもらえるのか?長く仕事続けられるのか?収入は安定するのか?どの程度稼げるのか?色々不安、疑問があります。今まで経験のある仕事は、エステティシャン(フェイシャル)、事務職です。現在はほそぼそとデータ入力を自宅でしています。いずれシングルマザーになるかもしれないので、長く安定して続けられる仕事が知りたいです。

女性40代前半 mattun0424さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

転職について

自分は愛知県の農協で働いています。そこで出会った同期の彼女と結婚する予定です。自分が働いている農協は営業ノルマがとても厳しくて、夫婦二人農協で働くとなるととても不安です。しかしながら、彼女と自分は同い年で29歳でいい年なので転職するとなかなか面倒で大変だと思っています。二人とも年収は400万くらいです。今後のことを考えるとこのまま2人とも同じ職場で働く方がいいのか、どちらか転職した方がいいのかいろいろ選択肢があると思いますが、正解が分かりません。一度プロの目からアドバイスがほしいです。一般的に転職するとなると、男と女だとどちらが有利で、条件がいいところに働けるのか、具体的な事例を合わせて説明してもらえると助かります。

男性30代前半 fujisa1990さん 30代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

50歳をこえているけど、転職できるでしょうか

中小のソフトウェア開発会社に勤務しています。新卒で入社して、ずっと現在の会社に勤めてきて、50歳を超える年齢になりました。40歳を過ぎた頃から、同じ年代のメンバーが、転職したり、管理の仕事ばかりになったり、働く業界を変わったりで、同じ年代で、ソフトウェアを作っているメンバーが少なくなりました。そのためか、かなり孤独を感じ、会社自体の居心地もあまり良くありません。ソフトウェアを作ること自体が好きなので、このままこの仕事を続けたいと思っています。50歳を超える年齢で、ソフトウェア開発を行っている人がいるような会社に、転職できる可能性はあるでしょうか。また、50歳を超えて転職する場合の探し方や注意点等があれば、知りたいです。給与が下がるのを覚悟していますが、同じ年代のメンバーでソフトウェアが作れるような会社に転職したいと思っています。

男性50代後半 chammywhilte7733さん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

再就職のタイミングについてアドバイスをお願いします

私は30歳の専業主婦です。2020年6月に第1子を生みました。出産を期に務めていた病院を退職しました。理由としては私の働いていた病院は産休、育休を取得すると職場復帰後、最低でも半年間働かなくてはいけないという条件があったからです。今住んでいるアパートから職場まで片道1時間20分かかり、毎朝6時半に出発していました。冬場は雪が降るので5時半には出なければ行けません。時短勤務があると言えども子どもを保育園に預けてから仕事に行くのは朝早すぎるため現実的では無いなと思ったので辞めました。子どもは2人欲しいと夫婦間で話しています。私としても今後はまた再び仕事に就きたいと思っています(正社員)が、一旦仕事を辞めたため次働きだす際は時短勤務などありませんし、産休、育休の取得のためには最低1年間は働かないといけません。幸いにも資格を持っているため再就職は比較的容易だと考えています。そこで相談したいのは再就職のタイミングについてです。少しでも早く再就職し1年働き産休、育休を取得できるタイミングで再び妊娠出産するべきか2人目の妊娠出産を終えて再就職すべきか。旦那の給料だけで生活するには少し厳しいのと、やはり心置き無く使えるお金が欲しいので迷っています。

女性30代前半 ayn69さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答