精神疾患を持つ場合の就職

女性30代 アボカドさん 30代/女性 解決済み

私は精神疾患を患っているのですが、一般のパートで働こうか、障害者雇用で働こうか、はたまた就業支援作業所で働こうか迷っています。
疾患の程度は軽く、疲れやすいですが、普通の人と同じように作業ができます。
この場合は、どの道を選ぶのが正解なんでしょうか。
それとも、他に働き方があるのでしょうか。
一般のパートで働けると一番いいのですが、疾患を持っているので自信がありません。
ちなみに主治医には一般で働けると言われました。ただ、心の抵抗が結構大きく、ハードルが高く感じます。
どうすればいいでしょうか。
一般で働けるようになるにはどうすればいいでしょうか。できれば一般のパートで働けるようになりたいです。
アドバイス頂けるとありがたいです。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

全国

2021/03/09

疾病により「就労に制約懸念がある」とのこと。
既にご存じだと思いますが、障害者雇用促進法では、障害者雇用率制度(※)が設けられており「事業主に対して、従業員の一定割合(法定雇用率)以上の障害者の雇用を義務付け 民間企業:2.2% 国、地方自治体:2.5% 都道府県等の教育委員会:2.4%」の雇用枠が設けられています。この他、都道府県には障害者の就労支援窓口が設けられており、それらに対応してハローワークでも、専門職員を配置して障害者への就職情報の提供や就職あっせんなどの支援も行われています。

しかし、目を転じて給料・賃金に注目すると、一般募集の仕事と比較した場合、障害者募集は低賃金に止まる場合も少なくありません。そのため、障害者募集での就職では「生活が苦しい」との懸念があります。

ご質問者のように「頑張って一般募集で就職する」のも一つの選択肢であることは間違いありません。その一方で、障害者募集で採用され場合、障害に理解のある職場や就業支援作業所のほうが「働きやすい」という側面があるかもしれません。

同様の相談に訪れている方がいます。その方は、ある日務めていた職場で精神疾患を発病。それをきっかけに職場に居辛くなり転職。障害者手帳の交付を受けましたが、転職の際には「次はやりたい仕事を探したい」と就職活動を開始。その後、無事就職先も見つかり「ホッとした」のもつかの間、それから半年程度あとに新しい職場を「退職することになった」との相談。よくよく聞いてみると就職に際して「収入の高い職場を選択した」とのこと。その後も転職され、現在ハローワークを通じた障害者募集での応募も視野に就職活動中です。

ハンデキャップをお持ちの方は、「収入の高さ」も大事な要因であるとともに、それに引けを取らない優先順として「適性に応じて働くこと」が重要になります。
まだまだ障害に対する職場の理解はとても万全とは言えず、ハンデのある方の就労は大変です。
すでに病気との戦いに頑張っている人に「頑張れ」というのはあまりに無責任だと思いますので、「できること」と「続けられること」を優先にして、まずは就職活動を行ってみてはいかがでしょう。
その上で仕事に慣れ自信を持てるようになってから、改めて「チャレンジする」ことも出来ると思います。

※ 厚労省:障害者雇用率制度について
https://www.mhlw.go.jp/content/000683350.pdf

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

仕事量が多すぎる気がします

現在、大手企業に業務委託契約で弊社から1人で常駐している身です。ですが、弊社がとても小さな企業なために委託先から安く使える人材とみられ、なんでもかんでも言われているような気がします。例えば、普通ならば追加料金が取れるところを料金なし様々な依頼を貰います。原因としては、弊社と委託先がきちんとした契約を結んでないので私からも何も言えないといった状況です。出来ることならば、弊社がいいように使われないようにもっと強気に出ていきたいです。ですが、いきなり強気になって対応すると人がいきなり変わったみたいでおかしいのでどのような切り出し方をしていけば良いのか全く分からなくなっております。何か良い方法はあるでしょうか。

男性20代前半 shunphoto3さん 20代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今は収入が少ない状態です。お金は増やせるの?

今収入がとても少なく、転職するべきか何か資格などを取るべきか悩んでいます。毎月約10万円貯金に充てていますが、なかなか貯まりませんし、賞与も少ないです。時間を無駄にしている気がしますし、転職するなら30歳までにはと思っています。また株なども興味はありますが、損をするかと思うと手をだせません。同様に保険なども入らなければならないとは思いますが、リスクに備えてお金を払わなければならないのが、馬鹿馬鹿しいと思ってしまいます。定期預金はたまにするのですが、数円しか増えないので、する手間が面倒です。とりあえずお金を貯めていますが、この先どのような生活を送るのか、どれだけお金が必要になるのか想像もつきません。今後どのようにお金を増やし、貯めていけば良いのでしょうか。

女性20代後半 alice44さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 舘野 光広 2名が回答

専業主婦の仕事の仕方について

私は現在専業主婦で3児の子育て中です。子供たちがまだ幼く、なかなか現状では仕事に出るということが難しい状況です。ですので、現在はクラウドワークスで短時間できる仕事に取り組んでいるというところです。しかしながら、実際にはクラウドワークスお仕事は小銭稼ぎ程度の収入しか得られず、なかなか家計を助けるというレベルには程遠いというのが正直なところです。なかなか現状では難しいとは理解していますが、今よりももう少し稼げるような仕事を密得たいという思いもあります。ですので、専業主婦のようになかなか外に働きに出られない人向けの仕事をもっと知りたいです。インターネットで探すこともよくありますが、正直ちょっと怪しいのではと思うようなものも出てきて、安心なもののみを知られたら安心して仕事にも取り組むことができるからです。

女性30代後半 sayakyameさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

子育てで退職してから再就職について

私は、もともとトラックのドライバーとして働いていましが子供ができたことをきっかけにやめることとなりました。私には少しですが障害があり誰かと接するような仕事がとても負担になってしまいます。そのため復帰してもまたドライバーがいいと思っているのですが、保育園は待機児童になってしまい回りには頼れる人たちはいないので復帰は難しいかなと思っています。正直家計は厳しいので働きたいのですが中々働き口が見つからないのが現状です。仮に働いたとしても子供の体調不良などで保育園を休むことになったときに休めるような仕事には接客しかないように思えます。ドライバーとしての復帰は無理だと思っています。こういう人におすすめな再就職の方法はありますか?

女性20代前半 あいばにさん 20代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

会社でのお金に関して

これまで「お金」について関心がありませんでしたが、勤務先で確定拠出型年金が導入されたり、預金口座のある銀行から保険勧誘を受けたりと、お金に関する判断を迫られるようになりました。周りにも相談しづらく、「何も準備しなくて大丈夫なのだろうか」と、不安を抱えていたためFPに相談しました。私は未婚なので、万が一の医療費や定年後の住宅等、「ひとり」に備えてのマネープランを相談した結果、想像以上に様々なご意見やご提案を頂くことができました。アドバイスがなければ、不安に駆られて勧められるまま保険に入っていたかもしれません。また、FPの先生も様々な相談を受けていらっしゃるためか、多岐の分野にわたっての知識や情報も豊富で、的を得ない私の不安にも具体的なケースを挙げて回答いただきました。相談するときは「お金に関する知識がなくて大丈夫だろうか…」と、恥ずかしい気持ちでいっぱいでしたが、だからこそ信頼できるFPさんに相談してよかったなと思います。これからも何かお金に関してわからないことがあれば、FPに相談できると思えば、本当に気持ちが楽になりました。FP相談に早すぎるということはないのだなと思います。今後も周りの友人にFPがいるって心強いよと伝えていきたいと思います。貴重な経験をさせて頂き、ありがとうございました。

男性30代前半 mil8ilq5さん 30代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答