主婦のパートについて

女性50代 cong2_mei2さん 50代/女性 解決済み

地方在住の50代主婦です。子育てもあと数年というところで、上の子供が家を出たことから、送迎などの時間的な余裕ができ、パートに行き始めました。家計は夫の収入で住宅ローン返済と月々の積立預金をしています。私のパート代は月に3万円前後で主に生活費に消えています。今は週に2日程度、数時間ずつの仕事です。立ち仕事ですし、まだ家庭とのバランスがうまく取れるか心配で、仕事量を増やせていません。たまに別の短期の仕事で収入が増えることもあります。このように働き方が安定しないのですが、今後も長くパートを続けるコツはどんなことでしょうか。専業主婦が長かったのでフルで働いている人はすごいと思うのですが、同じ職場で時間を増やすのと、Wワークはして良い職場なので別に仕事を探すか、リスク面も考えて教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 仕事全般・転職・退職
50代前半    男性

全国

2021/03/09

今後も長くパートを続けるコツは、お仕事を楽しまれることです。
ご相談者さまが一所懸命お仕事をされた分だけ、必ず誰かの役に立っています。お客さまでも、同僚でも、上司でも、ご家族でも、誰でもよいのでその人が喜んでいる姿を、目いっぱい想像しましょう。
働くことを、生活費を稼ぐための苦役だと捉えてしまうと、つらくなります。誰かに喜んでもらえて、なおかつお金までもらえる楽しい体験だと考えると、自分も周りもハッピーになります。仕事にいくことが待ち遠しいほどになれば、最高ですね。
働く時間や、同じ職場か複数の仕事かという働き方は、自由にお決めください。
リスク面と言っても、一方の職場の情報を他方へ持ち出したりしない限り、誠実に働いておられれば特に問題はないでしょう。
お仕事がおもしろくなっていけば、どんどん時間を増やしてさらに収入を上げたくなっていくことがあるかもしれません。しかし、ご主人の収入で積み立てもなさっておられるほどですから、あまり収入額にはこだわらず、健康に気を付けて無理なくお仕事をお続けになることが大切だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

コロナ禍でキャリアも持たない主婦が仕事をするには

夫の年収が700万円、子どもが二人の専業主婦です。子どもの教育費がかさみ、暮らしは決して楽ではありません。以前はパートに出ていたのですが、訳あって退職してからは専業主婦になりました。ですが、扶養範囲内の収入で十分なので、やはりもう少しお金を作りたいと思っています。しかし私は早くに結婚、退職、出産してしまい、経歴と言えるほどの社会人経験がありません。今はコロナで学生のアルバイトすらも決まりづらいと聞く中で、こんな主婦が仕事につけるのかと思うと腰が重くなります。またコロナ感染地域に住んでいることもあり、キャリアや資格を必要としない飲食店や介護などの職種を考えても色々と不安が残ります。何とか自宅でパソコンなどを使用しながらパート収入程度のお金を作れないかとも思うのですが、この分野何の能力も持たない自分が悲しくなります。今は細々とでもネット上でのキャリアを積むために努力している日々です。不安でいっぱいです。

女性40代後半 5f3e925320aeeさん 40代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

年収が低すぎて転職すべきか悩んでます

現在30代の会社員です。年収が350万円ほどなのですが転職すべきか考えています。いまの仕事はいい環境で仕事をさせてもらっており不満はないのですが、30代なのですが未だに年収が400万円にも満たしていないところに不満を感じています。結婚して共働きで生活をしているのですが、共働きで結構ぎりぎりな生活をしています。子供が今後生まれた際にいまの年収で生活していけるのかに不安を感じています。子供を産むとなると仕事を休まないといけないので、その間私の給料で暮らしていける気がしません。せめて400万円以上で働ける職場にすべきか考えています。副業もやっているのですがそれもしんどくてつらいです。メインでやっている仕事1本で暮らしていけるようになりたいです。

男性30代前半 FujiVISHさん 30代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

家内の正社員化について

現在家内は10年間近く派遣社員、そして契約社員とステップアップを図っています。今年40歳を超えますが会社から正社員にならないかと言う話をもらっています。実際に、収入面ではボーナスが出たり、福利厚生が今までより良くなることは間違いありませんが、今の状況を見ると雇いどめの風評被害などを考えて、正社員よりも派遣社員や契約社員の方が安定していると言う考え方を家内は持っているようです。仕事内容も正社員になったからといってさほど変わらないのであれば、責任を考えても今のままの方が良いと考えているようですが、実際のところはどうなのでしょうか。メリットデメリットが明確になった上で最終的な判断を下したいと考えています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

飲食店を経営しています。経営が非常に厳しい状態です

埼玉県在住、30代、男です。家族構成は妻1人、子供3人(小学生2人、未就学児1人)となっています。父親から事業承継した飲食店を経営し、はや10年の月日が流れました。その間、悪いときもあれば良いときもありながら、常連のお客さんを中心に支えていただき、どうにかこうにか今までやってきました。しかし昨今、世界中で猛威を奮っている新型コロナウィルスによる影響は計り知れなく、うちの店の客足も非常に鈍く、売上は下がる一方です。昨年は、テイクアウトに力を入れたり、新規顧客開拓にも努力しましたが、今は万策尽きたというような心境です。正直、このままの状態が続きますとかなり厳しいです。そしてまた将来に明るい展望が見いだせず、近いうちに廃業することも具体的に考えています。率直に言って、これから私はどうしたら良いでしょう?これからのことを考えると不安で仕方がありません。

男性40代前半 deresuke3さん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

働くか節約か

最近主人が40歳、私が38歳の時に第二子を高齢出産をしました。上の子は5歳の年中で来年度から小学校に入学します。下の子が大学在学中に主人が定年を迎えてしまうので、2人分の大学卒業までの教育資金と子供2人に頼らなくても大丈夫なくらいの老後資金を今からコツコツ貯蓄していこうと夫婦で話し合っています。主人が全国展開の転勤族のため正社員で仕事に就くのがなかなか難しい状況ではありますが、将来のために私もパートでもいいので就業することを望んでいます。しかし保育園に通わせられるかどうかや、私の収入が増えることでさらに税金が搾取されるのであれば、自宅での副業程度に抑えたり小さなところで節約したほうがいいのか迷っています。

女性40代前半 sayuri0718さん 40代前半/女性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答