扶養控除、確定申告についてお聞きしたいです。

女性20代 高橋律子さん 20代/女性 解決済み

現在学生です。アルバイトと、フリーランス(ライター)、メルカリなどをやってお金を稼いでいます。

現状…アルバイト月8万程度、フリーランス(ライター)月5万~3万、メルカリ月数千円(生活の不用品販売)


①ライターの年収が20万を超えそうなので、今年は確定申告が必要かもしれないと思い、質問したいと思いました。確定申告について調べてみると、用紙はダウンロードできますし、大体の書き方はネットで出てきていますが、実際にやるとなると不安です。税理士さんに頼む程ではないのかもしれませんが、確定申告をお願いするとなるとどれくらいが相場なのでしょうか。また、どんなものは経費として計算できるのでしょうか。


②アルバイトとして警備のバイトで月8万程の収入があります。扶養を超えるのは、103万、130万とあると思うのですが、私の場合いくらを超えたら扶養が外れるのでしょうか。父親の年収が1000万程度です。(1000万以上)また、扶養を外れた場合、どれくらいの税金を納めなくてはならないのか、あるいはどの程度の収入があれば扶養を外れても気にならないのでしょうか。

よろしくお願い致します。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、令和2年度に質問があったことから、令和2年度の税法に基づいてそれぞれ回答をしていきます。

はじめに、現状の収入状況を確認させていただき、「メルカリ月数千円(生活の不用品販売)」は、原則として非課税扱いとなります。

生活の用に供している資産(古着や家財など)の売却による所得は非課税(この所得については確定申告が不要)で、損失は生じてないものとみなされます。

出典:国税庁 No.1906 給与所得者がネットオークション等により副収入を得た場合
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/1906.htm

したがって、質問者様の場合、アルバイト月8万程度、フリーランス(ライター)月3万~5万の2つが税金の計算をする上でのポイントになります。

①の質問についての回答

フリーランス(ライター)月3万~5万の収入は、税法上、雑所得に該当します。

この時、令和2年1月1日から令和2年12月31日までの1年間で雑所得の金額が20万円を超えた場合、原則として確定申告をしなければならないことになっています。

なお、ここで言う「雑所得20万円」とは、質問にある年収20万円なのではなく、収入から必要経費を差し引いた金額が20万円を超えた場合となります。

したがって、ライターとして収入を得ている場合、たとえば、執筆に関して購入した書籍代をはじめ、クラウドソーシングを通じたものであれば、インターネットにかかる通信費、場合によっては、システム手数料(クラウドワークスやランサーズなどを通じて収入を得た場合)も必要経費として認められます。

ただし、必要経費は、項目によってすべての金額が経費に算入できる場合とできない場合があるため、この辺は、税務署へお尋ねしてみるのがよろしいかと思います。(質問内容から判断できないため)

なお、専門家である税理士へ依頼する場合、相場はそれぞれで明確なことは言えませんが、今回の申告内容は、率直に簡単に終えられるものであるため、概ね1万円程度で引き受けてくれる人も多いのではないかと思われます。

②の質問についての回答

年収103万円の扶養は、いわゆる「税法上の扶養」と呼ばれ、年収130万円の扶養は、「社会保険の扶養」と呼ばれるものです。

結論から申し上げて、現状と同じ金額で止まるのであれば、質問者様はいずれの扶養にも該当し、特段、何も考慮する必要はありません。

一方、今後、アルバイトの収入が増えたり、ライターとしての収入が増えたことにより、年収や所得が増加しますと、父親が納めるべき所得税および住民税が増加し、かつ、健康保険の被扶養者から質問者様が外れてしまう懸念が生じてしまいます。

そのため、父親が無駄にお金を支出しなければならない大きな原因となり得るため、仮に、現状よりも収入を増やしたい場合や増える予定があるのであれば、一度、父親と話し合いしてみることを強くおすすめ致します。

ちなみに、お金が足りない分は、贈与を活用するなど、無駄にお金を支出しなくても良い方法も多々考えられるものの、現状の収入状況は、実際に質問者様が得た金額を見なければ判断できませんが、きわどいラインに入っていると申し上げておきたいと思います。

雑所得の必要経費を算入し、年間の雑所得がいくらなのかによって、今後を大きく左右することになるポイントと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節税方法を知りたい

普通のサラリーマンは会社の給料から税金を引かれ、手元に残ったお金で生活しています。本給や残業代、住宅手当など、会社から支給される金額の増減は気にしても、そこから引かれている税金を意識することはあまりないのが現状です。しかし、そんなサラリーマンでもちょっとしたことで税金を節約できるとう話をよく聞きます。 節税対策のうち、確定申告をすることによって所得税を節税できる方法があったり、色々な節税対策をわかりやすく教えてほしいです。また最近流行りのふるさと納税や、住宅ローン減税、住まい給付金の制度もいまひとつわからないので、ぜひわかりやすく教えてほしいです。確定申告の際、どんなことを注意すれば節税対策になるかも知りたい。

男性30代後半 aran3Dさん 30代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

ポイント+副業の確定申告と所得税について

現在会社員として働いています。ポイントも収入だというブログの記事を読みましたがよくわかりません。最近は楽天市場でお買い物マラソンや楽天スーパーセールなどが頻繁に開催されており、自分の履歴を見てみると年間15万円くらいポイントが付与されているようです。楽天ポイント単体ならまだ理解できそうな情報もあるのですが、これにクレジットカードのポイントやそれに類する細かいポイント+年間2万円程度の副業としてハンドメイド雑貨の収入があったとすると、20万円を超えることもあるのでは?と思うのですが、どう理解していけばいいのでしょうか?特別控除額50万円なども絡んでくると、ますます頭がこんがらがります。確定申告が必要なのか、また所得税のほうも必要があるのでしょうか?

女性40代前半 march_oさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

医療費控除は簡単にできますか?

持病があって2か月に一回病院に通っています。病院は住んでいる場所から電車で行かなければいけない距離にあるので、いつも電車に乗って行っています。一回の病院代は2000円程度で薬代は7000円程度です。ただ移動にお金がかかっているので、一回病院に行くと1万円程度かかります。これが年間約6回と、それ以外にかかっている医療費が自分の分で3万円ほどあります。また夫も病院に行く事があり、世帯全体で医療費は年間で10万円を超えています。年間10万円の医療費を超えると、確定申告できると聞いた事があるのですが、この場合は確定申告はできるのでしょうか?ただ10万円を少し超えている程度なので、確定申告してもあまりお金は返ってこないと思うのですが、それでも医療費控除の申告をした方がいいでしょうか?

女性40代前半 hayatonn0920さん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

年度途中に退職した場合の確定申告など

 つい最近まで公務員として働いていましたが一身上の都合により退職しました。今まで確定申告を自分で行ったことはありません。必要な書類を記入し、提出すれば事務の方が行ってくださいました。そのため自分で行うためには何をすればいいかまったくわかりません。今のところ企業する予定や就職する予定がないため、自分で行う必要があると考えています。その場合は今年の1月から給与をいただいた月までの合計を基準として決めればよろしいのでしょうか?また、しばらくクラウドワークスの他、ネットビジネスに挑戦しようと考えています。その場合は何十円~何百円であったとしても確定申告として、公務員として働いた給与に+αで申告する必要があるのでしょうか? 年度途中の場合は今まで引かれていた所得税や住民税などが、どのような扱いになるか知りたいです。

男性20代後半 nndemo_8b04さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

自営業者のふるさと納税

自営業者は、所得がいくらあればふるさと納税(1万円)ができるのか知りたいです。巷では「ふるさと納税は、お得だ。」と言われていますが、所得が低いのにふるさと納税をすると、ただの寄付になってしまうという話を聞きました。給与所得者の場合は納税額簡単シュミレーションというのがあり、簡単にふるさと納税ができる限度額がわかりますが、自営業者の場合はややこしいシュミレーションになっています。所得の種類もいろいろあると思うので、最終的な所得がいくらあれば、ふるさと納税(1万円)を利用できるのか知りたいです。また、申告者本人に係る所得控除もいろいろあると思うので、一番シンプルなパターンで計算していただくと助かります。

女性40代後半 bookbroadenさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答