老後の病院代

男性50代 エンジョイライフさん 50代/男性 解決済み

 近頃の保険の制度で、老後にかかる病院代のほとんどは保険で支払うことができます。かかりつけの病院が増えてもそこには全然問題がないと思うのですが、私が気になるのは、その通院の時に利用する交通手段で必要になる代金です。
 今は高齢者の免許返納がかなり言われていて、免許返納によるバスの料金保証も充実しているようなのですが、やはり年を取るとバスに乗るよりもタクシーに乗りたいものです。足腰が弱ってきているのに、バス停まで歩く苦労や冬場のバス停でバスを待つ時の寒さ、夏場の厚さ等を考えると高齢者は当然タクシーを選ぶはずです。
 そこで質問なのですが、タクシーでの交通費を安く抑えるような方法はあるのでしょうか? 少し離れた病院に行く場合でも、料金の事を考るとバスを選ぶしかないのでしょうか?教えてもらえないでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
確かに、高齢者の交通事故が多発し、ここ数年間で運転免許証の返納が増加しました。しかし、自家用車に変わる交通手段としては、やはり公共機関としての路線バスに頼っているのが現状です。そのでタクシーの利用であれば、玄関から目的地までストレスなく移動する事が出来ます。そのような要望に応えるかのように、各自治体でも高齢者65歳以上のタクシー利用時には優遇施策を実施しているのところが多いです。ポピュラーな対応としては割引率10%という支援制度が多いですが、御相談者様のお住まいである山口県の山口市では、要支援・要介護認定等を受けた方をそ支援するために、タクシーチケットを発売しております。1乗車で1000円までは300円の利用券で利用する事が出来ます。
他のサービスでは、タクシー利用ではないですが、三重県の菰野町では住民がドライバ―となって有料で送迎する制度がスタートしており、15分毎に500円の料金がかかりますが、乗合制度の為、乗車人数で頭割りできるため、2日前に予約した人数で安価に利用する事が出来るようです。
おそらく、今後も少子高齢化対策として、配車アプリを活用したタクシーの乗合制度も充実するようになると思われます。また、実験段階ではありますが、自動運転による送迎システムも数年で実現化されてゆくでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のお金の問題

年収100万円以下、未婚、40代の女性です。今、パートとして働いていますが、コロナの影響で短時間になり、業績も悪いためこのまま短時間のようです。時給も安く、厚生年金もなく、この先働き続けることも分からず、かといってなかなか他の所へ行く元気も今はありません。家賃とかはありませんが、月々出るお金で残りがなく、どこかに出かけるにもお金の心配がつきまとい、余裕がありません。もちろん足りなければ、働かなくてはならないとは思いますが、今の所で、大変で、他に行ったら、どうなのだろうという心配があって、進めません。正社員などとなったらまた大変で、どうしたらいいのだろう、と頭の中でめぐっています。自分で出来ることとして、投資をしましたが、良かった時もありますが、大損をしてしまい、お金は無くなってしまいました。これからなかなか働けないのに貯金もなく、生活していけますでしょうか?

女性50代前半 peanut3さん 50代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

老後資金2千万円問題

金融庁が発表した老後資金が2,000万円不足するといった話題で、このタイトルの印象だけが先走っているため、本当の事がわからないまま今に至ります。また昨今のニュースでは、世間一般の給与が上がっていかない話題に加えて、増税による負担増で可処分所得が毎年減っていくといった事が起きています。この流れのままでは、余剰資金を生み出せないまま老後を迎える事になりかねません。そこで教えていただきたいのですが、この2,000万円を不足させない様に今からやっておくべき事(やれる事)と、老後に実際必要な一人当たりの年額が知りたいです。因みに私は46歳会社員・妻48歳主婦・子供なし・年収550万円・住宅ローン残額450万円・返済期間残り5年・貯金1,100万円です。よろしくお願いします。

男性50代前半 takehit0さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

老後の資金と仕事について

今まで、真剣に考えてこなかったというか、見て見ぬふりをしていたというか、自分の老後の生活について深く考えてきませんでした。昨今の不安定な社会情勢もありますし、今のうちに専門家に相談しておいたほうがいいと考えるようになりました。具体的には、老後の資金と仕事についてです。私としては、できる限り長く働きたいと考えているのですが、一方で健康面や集中力ややる気の面で、ついていけるかどうか不安な面もあります。年齢を重ねても長く働けるような仕事を今のうちから見つけておき、それなりに経験を積んでいったほうがいいようにも思います。そのあたりのアドバイスが頂ければ幸いです。それと投資などにも興味がありますが、最低限どれくらいの資金が必要になってくるでしょうか。

女性30代後半 はりいさん 30代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 古戸 賢一 2名が回答

老後までに貯めるお金について

老後の資金について気になっています。私は今事務職をしていて、毎月約4万円ほど銀行の定期貯金している状態ですが、60歳までに2千万円必要というのをきき、もっと貯金額を増やさなくてはとは思っていて、この貯額では老後の生活費が足りないなぁというのが現状です。今の生活から貯金額を増やすというのが難しく、このままではいけないなと思っていますし、老後お金がないのは辛いのは分かっているのでどうしようかなと思っている状態です。お金はあるに越したことがないですし。今のままだと貯めていくのが難しく、投資をしたりする方がいいのかなというのも分かっているのですが中々始めるのも、損をしないか?など不安な点もつきまといできない状態でいます。そういった老後のお金について悩んでいる方はたくさんいると思うので、そういった初心者の方にもお勧めできるようなお金の貯め方などを教えていただくことはできないのかなと考えています。

女性20代後半 cnanamin1さん 20代後半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

老後のお金の使い方について

今、私は50代前半です。主人は50代後半です。私がファイナンシャルプランナーに相談したいのは老後のお金の使い方についてです。子供は二人いますが、二人とも社会人になっており学費等の心配はなくなりホッとしています。大学を無事に卒業するまでは気を抜けなかったのですが、今は気持ち的に一段落といったところです。しかし、今度は老後の生活が心配になってきました。今は私も主人も働いているので、家計は何とかなっているのですが、老後の生活はどうなるのだろうと不安でいっぱいです。今の生活と違った出費があるのだろうと予想はしていますが、具体的な話を聞いてみたいです。健康保険も社会保険から国民健康保険に変わるのだろうし、医療費もかさむのだろうし、と想像するばかりです。また、私と主人の生命保険も今のまま良いのかと気になっています。こういった老後のお金全般について質問してみたいです。

女性50代後半 odenさん 50代後半/女性 解決済み
水上 克朗 1名が回答