副業はいくら以上なら利益が出るのか?

男性40代 PIKAICHIさん 40代/男性 解決済み

IT系の企業に勤める会社員です。最近副業を始めました。主にクラウドソーシングやアフィリエイトなどです。少しずつ儲けが出始めているのですが、中途半端な儲けではあまり利益が出ない、と聞いています。具体的にいくらぐらいもうけを出せば税金を考慮しても収入が増える、と言ってよいのでしょうか?また副業に対してどのようなものが経費として認められるのか?確定申告を行うにあたりどのような書類を準備していけばよいのかなど、具体的な手続き方法なども教えていただけるとありがたいです。今年はじめて確定申告を行うため、全くこのあたりのことがよくわかっていません。それ以外に気を付けないといけないことや、節税にあたりしたほうがよいことなどもアドバイスとしていただけると助かります。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 税金・公的手当・給付金・補助金・助成金
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
副業と言っても立派な事業主ですが、税制の面から判断すると2つの側面を有しています。副業における所得(売上や収入ではありません)が、20万円を超えるのであれば、確定申告が必要となります。また、20万円以下であっても、住民税の申請は必要となりますから注意が必要です。
納税額は、累進課税によって税率が変わりますので、所得が増加すればそれだけキャッシュフローは改善されます。従いまして、法人化(法人税は一律で約30%)しない限りは、所得税内での関係での儲けの判断は出来ません。つまり、法人税を超えるような所得税が発生するのであれば、法人化する事で、税率という点では法人税と所得税での比較が可能となります。
続いて、副業を①雑所得②事業所得にいずれかにするかによって、確定申告の申請方法が異なります。①も②も確定申告の総合課税により申告し納税しますが、雑所得の場合は、雑所得同士で損益通算(黒字と赤字を相殺することです)に可能となります。②の事業所得については、他の所得との損益通算が可能であり、事業として赤字が発生した場合には、本業である給与所得からの損益通算が可能です。また、3年間の赤字の繰越控除が可能となりますから、遡及効果が生まれます。
事業所得としてのメリットは、その年の3月15日までに青色申告開始を税務署に届け承認を得ることで、10万円もしくは65万円の控除が可能となります(経理処理の違いあり)従いまして、売上が大きければ控除額が大きいとその分節税効果が高いとも考えらえます。他に、事業の売上を上げるための経費として適切な使用であれば(通信費、消耗器具備品費=パソコン代、図書費、事務費等)認められますので、事業規模を拡大する事で他の経費(交際費や会議費、旅費交通費等)計上が可能となっています。但し、白色申告(控除0円)でも青色申告でも7年間の帳簿保管義務がありますのでご注意願います。
御相談者様が青色申告の届出が完了していない場合には、売上と経費を記入されたメモ帳程度の書類と経費領収書はお手元に必要となります。
最後に、今期からは副業の売上に必要であると考えられる経費は、全て領収証を取得し経費計上する癖が大切です。出来れば、市販の会計ソフトを購入し、仕訳業務~確定申告までを御自身で実行することで経営のスキルを身に着けられる事が大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

節税と脱税の違いが知りたいです

節税と脱税は何が違うのか知りたいです。脱税の罰則についても教えてほしいです。中小企業が実施できる節税方法を教えてほしい。税理士に頼むとすごく高い報酬を払うことになるのでしょうか。個人と法人では経理処理の方法はどのように違うのでしょうか。

男性50代前半 てだ200さん 50代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

失業した場合の住民税の支払い方

夫が失業し住民税の納付が今まで給料からされていましたが、ネットなどでみると失業すると納付が半年や1年分の請求が来ると書かれていました。住民税の請求が来た場合、一括で支払えない場合には分割納付は可能でしょうか。また分割納付の手続きをする場合に必要となる書類や申請する場所に関して知りたいです。夫は、突然解雇になってしまったため住民税が突然請求されてしまったら支払えない状況にありますから詳しい状況が知りたいです。また他の税金に関しても分割納付や減免などできる税金があれば詳しく知りたいので教えて下さい。固定資産税などの支払いも失業してしまったので大きな負担になってしまっています。急に失業にした場合に使える税金に関する制度があれば詳しく教えて欲しいです。

女性50代後半 kotetu0402さん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

サラリーマンですが、給付金などの支援金があるなら教えてほしいです。

年が増える毎に可処分所得(手取り)が減ってきて、生活がとても苦しいです。ボーナスがなければマイナスになるぐらいカツカツな生活力を送っています。子供は小学生4年生なので、今後教育費が増えることは明らかです。さらに、歯並びが悪いので医療費もかかる見込みです。これらの将来掛かる費用は、生活費生活費を除いたボーナスを定期預金、ジュニアNISA、積立NISAに充てているので何とかなっていますが、会社から今年度から月収減が通達され、さらに生活苦になる感じです。そこで公的な資金援助について、貸付でなく給付型の支援制度がございましたら教えていただきたくお願いいたします。(貸付の支援金制度は利子がつくので絶対につかいたくないです。)

男性40代後半 ぼぶたろうさん 40代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

不動産収入の所得税に関する質問

30代の一般会社員です。年収は不動産収入を合わせた税込年収で600万程度(給与がインセンティブなので変動あり、最大での数字です)夫婦二人暮らしの子供無しです。質問は不動産収入の節税に関してですが、2階建住居の1階部をテナントとして貸しています。年間240万の家賃収入があり、確定申告を自身で行っております。不動産所得税を抑えるための節税方法が何か有れば伺いたいと思っています。費用を計上したいと思うのですが、修繕費や固定資産税の他にどういったものが費用として計上できるのか知りたいです。また、不動産収入は毎年定額で入るのですが給与がインセンティブで少ない年があり、収入の安定が図れません。副業を考えているのですがお勧めの副業など有りましたら伺いたいです。

男性40代前半 fjmmj972さん 40代前半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

会社員と節税について

30代会社員の者ですが、最近まで会社員でも節税が色々とできるということを知らずにいました。確定申告などは会社が年末調整をしてくれるので興味がなかったのですが、会社員でも色々と控除があるとした方がいいと言われて悩んでいます。FPさんなどはこういった会社員の節税や確定申告や各種控除について詳しいと思うので、参考例などを含めて紹介してもらえると助かります。手続きに関しても難しいイメージがあるので、初めて確定申告をする会社員向けの分かりやすい解説もあると嬉しいので、よろしくお願いいたします。またこれらに関する源泉徴収書の見方についてもなにかコツがあれば教えてください。少しでも節税になればぜひ取り組みたいと思います。

男性40代前半 yukimnmさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答