掛け捨てと終身どっちが良い?

女性30代 kaori.0524さん 30代/女性 解決済み

私は30歳主婦で、子供が1人おります。私は20代前半のときに大手航空会社に勤めていた際に、会社の団体割引を使って保険会社A社の医療保険とがん保険に加入しました。在籍中からかなり割引率が良く、辞めた今も割引率は下がったものの、他の会社の保険商品と比べると安いような気がします。今払っているのは、1ヶ月1000円前後です。ただ、今は30歳のため安くて良いのですが、50歳を過ぎた辺りからどんどん保険料が高額になっていくのが、気になります。それならば、今の若い段階で一生値段が上がらない終身保険に切り替えても良いのかな?とも思います。ただ、30歳女性の場合月々どのぐらいのお支払いになるのか、知識が無くてわかりませんが、どちらが良いのでしょう?

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 医療保険・がん保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。

前職で加入されていたのは、共済の可能性もありますね。共済は年齢枠によって保険料を算出していると思われますので、年齢が上がると民間の保険と比べ割高になる可能性がありますね。

30歳であれば、月々の負担は少なくて済む可能性はあります。

ただ、今、入られている保障内容を確認され、その保障内容で良いのか、もっと幅広い保障を考えられるのかでも保険料が変わってきてしまいます。

まずは、ご自身のどんな保障がこれから必要なのかを検討しながら、その保障に対する保険商品を比較されると良いと思います。

現在、専業主婦の方であれば、死亡保障は多く必要ないかも分かりませんが、今後の医療費などへの準備はされておかれておくと安心ですね。

また医療保険にも特約でがんだけではなく特定疾病の保障が付けられるものも一般的になってきており、保障内容も手厚くなってきていますので、一商品に纏められても良い可能性もあります。

現在の保険料の負担から見ると負担は増える可能性は高いですが、トータルの保険料で考えられると、今、保険料が上がったとしてもトータルで保険料が安くなる可能性もあります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

掛け捨てタイプか終身タイプか悩んでいます

掛け捨てタイプの医療保険に加入していますが、掛け捨てタイプは満期があります。その満期を迎えた時にまた再加入する時に今度はスムーズに再加入することができるのか不安になっています。その点終身タイプの方が一生涯保障なので安心感があります。ただし、終身タイプの方は高い保険料となります。どちらのタイプが良いのかはそれぞれメリットとデメリットがありますので、悩みどころです。そこでファイナンシャルプランナーの方に自分現在から今後についてのライフスタイルから、掛け捨てタイプのが良いのか終身タイプの方が良いのかアドバイスをしてもらいたいです。掛け捨てタイプの方が保険料も安く家計負担も軽くなりますが、将来のことを思うと不安もあります。保険料はできれば安く抑えたいのですが、だからといって保障が手薄になるのは嫌です。何卒、相談に乗って下さい。

男性40代後半 マックス99さん 40代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 園田 武史 2名が回答

保険の見直しはどのくらいの頻度で行うべき?

私は30代主婦です。結婚を機に医療保険とがん保険の見直しを考えており、旦那と同じ保険会社へ変更するべきか悩んでおります。現在はそれぞれが別の会社での保険契約をしており、2人ともそれぞれ10年近く契約を続けてきました。私が契約している会社は女性に対する特約に強い会社で掛け金は少し高めです。一方、旦那の契約している会社は一般的な内容のリーズナブルな会社です。将来を考えて、リーズナブルな価格の保険にまとめるべきか、掛け金が高くても万が一の際に困らないようにするべきかとても悩んでおります。お金の事なので他の人には相談しにくく、どのような契約の家庭が多いのか、また、それぞれのメリットとデメリットがあれば教えていただきたいです。

女性30代後半 Ma1puさん 30代後半/女性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

掛け捨てと積立型、医療保険に入るならどっち?

今は掛け捨ての医療保険に入っています。しかし、夫から貯蓄性のある保険のほうがいいのではないかと言われています。貯蓄性の保険は毎月の保険料が高額なので、保険料の安い掛け捨ての保険に入ったのですが、長い目で見たときにどちらのほうがお得なのかが知りたいです。毎月の出費を考えると、正直高すぎる保険料は払えません。

女性30代後半 ch_chさん 30代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

子供のうちに保険に入った方が良い?

4歳の子供を持つ専業主婦です。先日、保険会社の人が自宅を訪ねてきて、子供の医療保険についてお話をされました。その人のお話だと、・将来に病気になってしまうと医療保険に入らないので子供のうちに入るのが良い・子供が長期で入院をして仕事をお休みしたら、親も仕事を休まないといけないのでその保障にもなるということでした。私の住む地域では中学生まで医療費が無料なこともあり、まだ幼稚園児の今、医療保険に入らなくても良いとは思っていました。でも、もし今後何かの病気になって、医療保険に入れなかったら困るとも思いました。実際のところは必要なのか、また、子供のうちから医療保険に入っている人はどのくらいいるんでしょうか。

女性30代後半 kanaflowerさん 30代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

持病あっても新規でがん保険に入るためには?

2年前から体調を壊して気管支喘息と肺炎をこじらせ、短期の入院をしてしまいました。気がつけば、終身医療保険には加入ずみでしたが、医療保険やがん保険にはその際に未加入でした。入院時は、短期の入院で完治したので自分で払える金額で治りましたが、今後もし癌などで長期入院や手術などが起きたときの事を考えるとやはり医療保険への加入が頭に浮かびます。しかし、調べてみると持病を抱えていたり、1年以内に入院既往歴がある人はどうしても医療保険や癌保険に入りにくく、かつ加入後の保険料が高くついてしまいます。現在は高額医療費制度もしっかりとあるので、このままま医療保険には未加入でいくべきか、もしくはきちんと加入すべきなのか非常に迷うべきところです。メリットやデメリットを教えてもらいたいです。

女性30代後半 mionasama0802さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答