住宅ローンの名義は1人?2人?

男性30代 anna1985さん 30代/男性 解決済み

マイホーム購入を検討しています。私は自営業で年収1,200万円、妻は正社員で年収480万円です。このような場合、住宅ローンを組む時に、2人の名義に分けて住宅ローンを組むべきでしょうか。それとも、私名義だけで住宅ローンを組むべきでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。住宅ローンを共有名義にすべきか否かだと思われますが、共有名義の一番のデメリットは、離婚や不仲の際に「処分(売却など)しにくくなる」という点になります。今は想像もつかないかもしれませんが、実際に世間では既婚者の3組に1組が離婚しており、最近ではコロナ離婚も話題です。もちろん離婚は、共有名義の不動産があっても起こっており、そのような時の互いの大きな足かせになりやすいといえます。そのぶん離婚しにくくなると考えることもできますが、本気で離婚を考えた時には離婚が優先される傾向です。もちろん心情的には互いに配偶者を信じあうべきですが、人の心は移ろいやすいといえます。まずはこのデメリットを、存分に考えましょう。

逆に、共有名義にする一番のメリットは「より高額な不動産を購入できること」になります。確かなメリットではありますが、ローン支払いは大丈夫でしょうか?今後は教育費も上がり、最後の大学においては一人につき4年総額で700万円程度も必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には倍の4000万円程度が必要になることもあります。そもそも自営は国民年金のみですが、その自営でも死ぬ直前までは働けず、人生100年時代ですが、せいぜい健康寿命的に80歳が限度です。確実に残り20年分の老後資金が必要になりますし、高めの生活水準や早期リタイヤを希望されるならさらに必要になります。不動産以外に必要なお金を考えれば、不動産に回せる予算はいくらでしょうか?共有名義が必要なほどの不動産を購入しても大丈夫ですか?ローンが組めるか否かではなく、支払えるかどうかで共有名義の必要性を考えましょう。

ところで、現在はどのような仕事をされているのですか?その仕事は、高齢になっても続けられる類のものでしょうか?中には、若いうちしかできない・やりにくい仕事もあれば、時代の変化でニーズがなくなりかねない仕事も多くあります。一方の住宅ローンは、一般的に35年先まで支払いが続きますから、ざっくりあなた様が70歳になる頃までを考えて組むことが大切です。そして、それほど先を予測することは困難で普通ですが、奥様は正社員ですから、60歳頃まで年収を維持できる可能性も高いといえます。共有名義なら、双方が住宅ローン控除を使える点もメリットです。共有名義にすべきか否か、ひいてはいくらの不動産をどのように購入すべきかは、最終的には結果論でしか分かりません。ただ少なくとも、現在がどうかではなく、先々の可能性も見据えて最終判断されることをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

世帯年収が600万円程でも都内に注文住宅は建てられますか?

現在私達夫婦は会社の社宅に住んでいます。夫は会社員、私は専業主婦ですが最近在宅でパートを始めました。夫の年収は600万円ほどです。私達の夢は一軒家を持つことです。夫の職場へのアクセスを考えると出来れば都内で一軒家を建てたいです。しかしながら安くても4000万円はかかると聞きました。さらに注文住宅で家の間取りはこだわりたいと思っています。お金がいくらあっても足りないのではないかと今から不安です。今は妊活中で子供を授かる事ができれば、その子が5歳ぐらいの時には家を建てれればと考えています。つまり少なくても6年近くは猶予があるということです。その6年の間にどれぐらい頭金を貯めればいいのでしょうか?また都内は諦めて千葉や神奈川など東京近郊に建てることも視野に入れたほうが良いでしょうか?

女性30代前半 イソダさん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

現在の収入で無理なく組める住宅ローンの金額は?

20代後半の既婚男性です。子供が二人おり、家族四人で賃貸アパートで暮らしています。子供は上の子が2歳、下の子が0歳です。現在暮らしている賃貸アパートが手狭になってきたため、一軒家を買いたいと思っています。首都圏勤務であり、上京してきているため、郊外に土地から買おうと思っています。現在私の年収が700万円程度です。妻は育休期間に入るまではパートをしており、年収は100万円程度でした。私たちの世帯収入で、どれくらいの家のローンが組めるのか相談したいです。子供たちは、将来的には私立の中学校、高校、大学に通わせたく、そのための塾代もかかってくると思います。また習い事としてなにかしら音楽をさせたく、そのレッスン代もかかってきます。そして車は2台持ちたいと思っています。私たちの定年後の貯蓄も行いたいです。こうした状況でどれくらいの家が妥当なのか、相談させていただきたいです。

男性30代前半 kyuyamadaさん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

マイホームを手に入れるのは、どの方法がいい?

私(30代)、旦那(40代)、子供(7歳2歳0歳)3人家族です。旦那が昔債務整理をして、その猶予が終わったのでマイホームをと検討していたのですが、コロナの影響で自営業の収入がかなり落ちてしまい、事業資金200万円借り入れをしました。旦那は私が働くのを嫌がります。借金はそれだけなのですが、今までは見積もりでも、ローン可能と言われていたのに、ローン不可と言われてしまいました。私も働いてない上に諸事情により、連帯保証人になれないので、旦那1人の名義になります。このままでは、いつマイホームを手に入れることが出来るのか不安です。新築で無くても、中古物件や中古物件リフォームなども考えています。この先、どのようにしたらいいのか分かりません。ぜひ、アドバイスをお願いしたいと思います。

女性40代前半 phoosan1975さん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

住宅ローンが組めるのか?家を建てるには?

私たち夫婦は40代ですが新婚です。まだ結婚したばかりなので、貯蓄もあまりありません。独身時代の貯金として夫は300万程度、私は2000万円程度の貯金があります。夫の給与所得は額面で500万円程度です。今年子供が生まれる予定で、私は専業主婦、夫は会社員をしています。子供も小学校へ上がる前にはマイホームを建てたいと思っています。ただ夫の病気がネックになっています。夫は精神疾患があり3ヶ月に1度通院し投薬も行なっています。不安障害という病名らしいですがおそらくうつ病に分類されるのではないかと思っています。精神疾患があると住宅ローンを組むことができないと聞いたことがあります。実際に精神疾患の場合に住宅ローンは組めないのでしょうか?新築一戸建てを建てることは私たちには不可能なのでしょうか?

女性40代前半 ゆう0012さん 40代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答

マイホームか賃貸か

現在賃貸物件に夫婦2人で住んでいます。子どもはいません。将来は実家に帰って同居することが決まっており、マイホームを建てる予定はありませんでした。ですが、今年から夫の会社の家賃補助がなくなり、6万円ほどの家賃を全額自己負担で支払うことになりました。毎月6万円を30年間支払い続けたら2000万円以上を支払うことになることに気がつき、それならば今後子どもができる可能性を考えて今2000万円ほどの住宅を購入し、老後には取り壊して実家に帰る方がよいのではないかと悩んでいます。もし2000万円ほどで購入ができたとしても途中でリフォームが必要になってくることを考えると賃貸に住んでいた方がトータルでは安いのかもしれません。ですが2000万円も支払うならば一旦自分のものになる方がよいのではないかという思いもあります。老後に住む家がすでにある場合、賃貸とマイホーム購入どちらの方がよいかアドバイスをいただけると幸いです。

女性30代前半 ogayu0603さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答