生命保険金の必要保険金額はいくらなのでしょうか

男性30代 tokiyori875さん 30代/男性 解決済み

私は30代半ばの年齢の会社員です。年収は800万円で、専業主婦の妻と、小学生の子供が一人います。現在は賃貸マンションで生活していますが、戸建て住宅もしくは分譲マンションの購入を視野に入れています。
いま、私たち夫婦は生命保険の見直しをおこなっています。私は保険金が3000万円の生命保険に加入しています。
保険の見直しを始めたきっかけは、仮に、いま私が病気や交通事故で死亡した場合には、妻は遺族厚生年金を受給できることを知ったためです。遺族厚生年金であれば、月額20万円程度は受給できるはずです。
また、戸建て住宅もしくは分譲マンションを購入すれば、住宅ローンを借りると同時に団体信用生命保険に加入することになるため、なおさら高額の生命保険に加入する必要性は薄れると感じています。
そこで相談です。賃貸マンションで生活している現状と、4000万円の分譲マンションを購入して全額住宅ローンを借りた場合の、それぞれの必要な生命保険金額を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

遺族年金は、遺族厚生年金と遺族基礎年金が支給されます。
ただ思われているように遺族年金総額では20万円も受け取れないでしょう。

お子様ひとりであれば、遺族基礎年金が100万円程度で、上乗せで遺族厚生年金が加算されます。

またお子様が18歳になって4月を過ぎれば、遺族基礎年金は支給されなくなります。

ただ、今加入されている生命保険が箱型と言われる、いつ亡くなられても3000万円出るものであれば、収入保障保険という保険金額が減少していく保険に見直しをされても良いと思います。

死亡保障は時間の経過とともに減少してくものです。

またご質問のように、今後、マイホームを購入される場合には、賃貸の時と違い、団体信用生命保険に加入されるものと思われます

そうなると民間の死亡保障は少なく済む可能性は高いですね。

マイホームを購入された後でも、やはり大黒柱の方は、ご自身に万が一の事があった時のために残された遺族のために死亡保障は必要になります。

奥様が専業主婦をされておられるので、万が一の時の収入の減少はありませんので、葬式代くらいの死亡保障があれば良いのではないでしょうか。保険ではなくても葬式代くらいの余裕資金があれば、保険加入をしなくても良い可能性もあります。


専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今は親に。

私は今、社会人3年目として働いています。会社で入っている保険以外に、生命保険に入っているようです。入っているようですという言い回しは、自分では支払いをしていないし、その仕組みもよく理解できていないからです。生命保険は、何歳になったら自分で支払わなきゃいけないなどの制限はあるのでしょうか?また、親がいくら払っているのかが分からないのですがおおよそどれぐらいの金額になりますか?年末調整で保険料の返還があると聞いたことがあるのですがそれは本当でしょうか。それは親ではなく本人が支払いをしないと返還されないと聞いたことがありますがどうでしょうか。生命保険に入っていないとどんな損が生じるのか教えてください。

女性20代前半 ryutaro718さん 20代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

本当にこの補償額で大丈夫?

夫が被保険者の終身保険に加入していて、受け取りは妻の私です。今は1000万円の補償額のものに加入しています。子供はおらず、分譲マンションに住んでおります。世帯年収は900万円ほどです。他の人や友人にはなかなか聞きにくくて、世の中の人はどのくらいの補償額の終身保険に加入しているのかわからず、自分たちは大丈夫なのかわかりません。こちらが支払う保険金額を考えるとその分を貯蓄にして、運用なり定期預金にした方が良いのか、やはり、補償額を今よりももっとあげた方が安心なのかが本当にわかりません。年収や生活費の程度によるのだと思いますが、どのように考えて、どれだけの保険に入っていれば安心なのかを教えて欲しいです。

女性30代後半 643218さん 30代後半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

保険の加入適正が知りたい

上を見ればきりがないのは重々承知しているのですが、やはり都度いろいろな保険の提案をされるとついついあれもあった方がいい、これも不安となってしまい、結局、月づきの費用は家庭の収入に比べて比率が高くなってしまいます。親切な保険担当者はこれは不要ですよ、と言ってくださいますが、実際、安心した保険の加入のレベルを知りたいです。将来、子供も大きくなってきて、家庭の事情は変わってくると思います。しかし、主人のもしもの場合に、子供を頼ることなく、きちんと支払いがまかなえることが私の希望です。いつも保険の金額設定、内容の充実さに見合った費用でどのくらいがうちのレベルにあっているのか心配になります。

女性50代前半 なすぼんさん 50代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

保険が良いのか貯蓄が良いのか

悩みというか、貯蓄型保険と貯蓄とどちらが良いかという話です。貯蓄の場合は、積み立てた金額がそのまま帰ってくると考えられますが、貯蓄型保険の場合は保険屋の人件費を差し引いた額が帰ってくる計算になるはずです。もちろん、満期を迎える前に何かアクシデントが起きれば、貯蓄型保険でも保険金が出ますので、それほど損はないとはおもうのですが、満期を迎えた場合、結果的には貯蓄よりも損をするのではないかと思われます。結論はなかなか難しいと思いますが、貯蓄型保険と保険、どちらがよりお得なのでしょうか。自分の立場は会社員(正社員)、専業主婦と高校生の子供がいます。貯蓄型保険には15年前に入り、子供が大学を卒業することには満期を迎えますが、その後の保険との関りについて、アドバイスをいただければ幸いです。

男性50代前半 hirotomasatoさん 50代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

養老保険について

現在某社の養老保険に加入していますが、途中解約について知りたいです。現在保険には10年程度加入しています。コロナ禍の昨今、将来のへの不安を感じはじめ、手持ちのキャッシュを増やすものの一環として、保険商品の解約を検討しています。養老保険はそもそも解約が可能な保険商品であるのか?解約が可能な場合、どの程度加入期間とどの程度の金額を払い込んでいれば解約してもメリットがあるのか知りたいです。また解約する場合には保険会社に申請を出す以外に特別な手続があるものか知りたいです。手続きをするにあたり、ハードルが高いのか低いのかも気になっています。(周りで保険の解約をした人がおらず、右も左もわからず聞いてみたいものです)

男性40代前半 5fe888bd33d76さん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答