パソコン業界で今後も需要の高い職業について

女性40代 pain.2さん 40代/女性 解決済み

パソコンを使った仕事にシフトしていくにあたって今後も需要の高い職業について教えて下さい。
家族構成は私と主人と子供の三人家族です。
現在は子育て中のため専業主婦をしていますが、以前は正社員として組織に所属して働いていました。
子供も少しずつ大きくなり手もかからなくなったので、復職を考えていました。
そんな中コロナウィルスにより非日常な状況になってしまったため、働き方を考えざるを得なくなってしまいました。
首都から地方創生へ・出社からテレワークやリモートワークへと時代の流れが変化している中で、やはり今後生きていくためにはパソコンやITの技術は避けて通れないと考えています。
そこで、フリーランスや在宅ワークでもパソコンを使いながら働いていける職業について教えて下さい。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが…その前に、あなた様にとって「やりたい仕事」は何でしょうか?また過去のPC経験はいかほどですか?確かにパソコン業界、つまりIT業界は今や花形業界ともいえ、統計上も今後も大きな需要が見込まれています。またIT業界は、平均年収でもライフライン業、金融・保険業に次ぐ3位の業界です。しかし…その一方で実力主義や長時間労働が厳しく、退職する方も後を絶たない側面もあります。どのような仕事でも負の側面はあるものですが、当人のやる気や実力・成長力が特に問われる甘くはない業界です。しかもここは、若手ほど重宝される数少ない業界のため、より今からあなた様が一から挑戦するには厳しいかもしれません。なお、それでもIT業なら在宅ワークには最適といえます。またIT業の中でも、AIやloT、セキュリティなどは特に今後が期待されている分野です。一口にパソコン仕事といっても様々ですから、まずは何がしたいのか、できるのかを考え、求人や仕事を探してみましょう。

少し別角度で、ご質問についてお伝えします。まずお子様の教育費は最後の大学費用がポイントであり、4年総額平均で700万円ほど必要です。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要になります。この老後資金を60歳までの約23年で準備するとすれば一年あたり約174万円、月々14万円ほど貯金が必要です。老後資金を貯めつつ大学費用を準備するのに、毎月いくらの収入が必要ですか?また同じ在宅ワークでも、会社員とフリーランス(自営業)では、大幅に立場が違います。どちらが良いかは一概にいえませんが、少なくとも「とにかく働けば、働ければ良い」というものではありません。パソコン仕事が未経験の状態でフリーランスになっても当面の稼げる額は知れていますが、会社員なら就職や仕事の継続が困難な可能性も高いといえます。未来に必要なお金を見据えて稼ぐべき収入額を考え、ひいては今どうしていくかをじっくり考えてみましょう。

さらに別角度で、ご質問についてお伝えします。IT業界の今後は明るいものの、残念ながら会社員には60歳定年があり、IT業界ならさらに早い段階、50歳になる前に限界を迎えることもありがちです。一方で上記の将来的に必要なお金を考えれば、最近では60歳以降も働かざるを得ないことも多いといえます。IT業に限らず、定年後に十分な稼ぎを得るのは極めて困難ですが、その頃あなた様はどう働きますか?できる限り先々を見据え、そうして今どうすべきか、じっくり考えましょう。いずれにしても、IT業界の未来は明るく、在宅ワークにも最適といえます。その一方で負の側面もあり、長く働けるかどうか、そもそも仕事ができるかどうかも不明です。ちなみにIT業界に限らず、今や多くの仕事でテレワークが導入されていますが、結局「あなた様が何をしたいのか」が重要といえます。合わせて未来に必要なお金を考え、今後の仕事を決めていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

専業のママ?仕事するべき?

私は現在、二人の子供を育児中です。3歳と0歳です。夫と子供の4人暮らし。夫はサラリーマンで、私は専業主婦、専業ママです。もともとは私も企業で働いていましたが、体調不良を機に退職しました。子供が二人できた今、なんとか夫のお給料で生活はできているものの、ゆとりある家計にするためには、私も働いた方がいいという状況です。しかし、まだ幼い子供がいるため、私が働く場合、二人を保育園にフルで預けなければなりません。二人とも預けるとなると、それだけでトータル毎月十数万かかってしまいます。そうなると、せっかく私が働いてお給料をもらっても、保育園代に消えていく分が多く、手元に残るお金は、それほど多くなくなってしまいます。そのうえ、子供の送り迎え、帰宅後のお世話、保育園の準備、家事、そこに仕事の疲れ、忙しさまで加わってしまうと、今より生活はバタバタするし、精神面でも疲弊してしまいそうです。子育てが落ち着いて、子供が学校に行って、家にいない時間が増えたら絶対に働くつもりですが、今からでも、子供を保育園に預けて働きにいった方がよいのでしょうか?世間では、「子育てと仕事を両立しているママはえらい」、「専業主婦、専業ママは何もしていない」というような風潮があるように感じます。でも実際、今、子供が小さい状況で、保育園に預けてまで働きに行くべきなのでしょうか?お金の面、そして、家庭や生活の面両方から、アドバイスいただきたいです。

女性30代後半 さんぴんまるさん 30代後半/女性 解決済み
梅川 ひろみ 1名が回答

妻はパートで稼ぐべきでしょうか?

私は以前正社員として会社勤めをしていましたが、忙しくなってきて時間の融通が利かなくなり、コロナの影響も相まって、子育てとの両立に無理があると感じることが多くなったため、退職しました。夫は個人事業を営んでいますが、事業は現状はうまくいっており、私が働かなくても生活に困ることはなさそうです。ですが、現在私の立場が曖昧で、専業主婦でありながら夫の事業を手伝っているような状況で、ハッキリとした給料というものをもらっていません。後々もらう予定ではいますが、これまで夫と私は独立した財布を持っているような状態で、携帯代などの個人の出費は個人の稼ぎから支払う形でしたので、今後夫の稼ぎを私がもらうことに抵抗がありますし、私も自分の分は自分で稼ぎたい思いがあります。ですが、まだ子供が幼稚園に通っているため、夫か私のどちらかが、時間に融通のきく働き方をする必要があるので、夫は私が外で働くことにあまり賛成していないようです。個人事業では今後の経営がうまくいくとは限らず、パートで良いので私が月々固定給をもらえる仕事をした方が良いのではないかと考えていますが、今後のことも踏まえ、私がパートで働きに出るべきかどうか、検討したいです。

女性40代前半 kisaraさん 40代前半/女性 解決済み
横山 晴美 1名が回答

今後の仕事のスタイルについて

現在2歳の女の子を育てています。1歳で仕事に復帰しましたが、夫の転勤が決まり、2か月後に退職しました。職場にも迷惑をかけてしまい、私自身もショックでした。保育士、看護師、シングルマザーなどの優遇される方でやっと入れるレベルです。夫は転勤族のため、これからも引越しを伴う転勤が発生します。私自身は働くことが好きなので、働きたいと思っています。ですが、現在住んでいるところは保育園の待機児童が多く、正社員で働いている人も見つかりません。また、転勤族のため、仕事が見つかるかも不安ですし、見つかってもまた転勤になる可能性があります。このような状況で、パートか正社員・どの業種・職種がいいか相談したいです。

女性30代前半 omameomameさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

子育て世代は、パートと正職員どちらで働くほうが良いですか。

夫の年収は、税引き前480万円ほどで、私は週2回、看護師として3時間、時給1500円でパートとして働いています。子どもは3人いて、小学4年生、3年生、年長です。今は週2回の勤務ですので、金銭的には苦しいですが時間的余裕はあります。子どもの学費、老後の資金作りのために、下の子が小学生になったらもう少し働こうと思っています。いきなりフルタイムの正職員で働くのも不安ですので、まずはパートタイムの頻度を増やそうかと考えていますが、税金の問題、配偶者控除の問題など難しくて、一番損をしない働き方は、はたしてどんななのかと悩んでいます。ちなみに、子ども達は高校までは公立、大学は私立理系も視野に入れています。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 cysnさん 40代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

転職をするべきか否か

現在20年近く勤めています、会社の業績がここ2年ほど下がっており2年程前から毎月の手当やボーナスの倍率が下がりました。ここ2年間で年収が50万円程減りました、ここ半年は減らされる事はなく安定していますがまたいつ減らされるかわからずボーナスの時期になるとソワソワしてしまいます。毎年の昇給は数千円あります、これは今までと変わらない金額でした。一時期は転職も考えましたが40代半ばに差し掛かる年齢と退職金の事もあり、なかなか一歩を踏み出せないです。この先ボーナスの比率が戻る事もなさそうで、毎月カットされた手当が戻る事もない感じです。毎年の昇給は今後もあると思いますが、あくまで予想なのでわかりません。このままでいるべきか転職をするべきか分からないのでアドバイスをお願いします。

女性30代前半 こじまさん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 舘野 光広 2名が回答