2021/03/09

休日を有効に使える副業が知りたい

女性40代 ゆみマウンテンさん 40代/女性 解決済み

主人は40代の会社員です。
収入を増やすために、副業を考えています。
FXに挑戦したこともありますが、思うようにいきませんでした。
休日を利用してできる副業はないか、夫婦で考えています。

中国から安い製品を輸入して販売することや、ハンドメイドで作ったアクセサリーや小物の販売、ブログでの商品の販売などです。
どれも楽しそうですが、現実味がありません。
ハンドメイド作品の販売は1年ほど挑戦しました。
趣味の延長として作品作りの時間は楽しかったのですが、材料費と製作時間を考えると、売り上げ金の期待はできません。
マイナスになることもありました。
1年で、利益は1万円ほどでした。

副業は趣味をメインにするのか、利益重視なのかでも楽しさが変わってきます。
楽しいことを仕事にできたらいいなと思っています。

副業OKの会社で働くことも、考えています。
その場合は税金面の心配も出てきます。

副業をするときに気を付けることについて知りたいです。
特に税金面でのアドバイスをしてください。

1 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 副業
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。パートでお勤めで、副業を考えていらっしゃるとのこと。また、副業可能な会社で働くことも検討しているとのこと。
給与をもらっている人が、お勤め先の仕事以外で収入がある場合は、収入の分の所得税を納めるために確定申告が必要になります。ただ、給与をもらっている人の場合は、副業の収入から必要経費を差し引いた額(この額を所得といいます)が年間20万円以上になった場合に、確定申告が必要とされています。

ただ、副業の所得が20万円未満の場合でも住民税の申告が必要になってくるので、確定申告は必要です。

所得税でも住民税でも、年間所得が税額を左右します。なので、いかに所得を抑えるかが大事になってきます。
そこで注目したいのは「必要経費」です。副業による収入が多くなっても、その分経費がかかれば収入から差し引くことができるので、所得が減ります。所得が減れば所得税などの税金を低く抑えられます。つまり、副業にかかったのもを必要経費として計上するということです。電気代などの光熱費は副業で使用する分は経費になります。また、交通費、備品費、文房具代など経費にできるものは他にもあります。個人事業主やフリーランスについての本に必要経費のことが書かれているので、参考にされてもいいかと思います。

ただし、何もかもを必要経費にすると、税務署から内容の確認をされる場合があるので、収入に見合った必要経費を計上するようにしましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/08/05

うつ病で働けませんがお金が必要です

20代で仕事が理由でうつ病を発症し、6年経った今でも通院中です。またうつ病のせいかフルタイムで働くことは出来ません。アルバイトもしましたが週に2日、4~5時間が限界です。またそのアルバイト先も今は閉店してしまいました。現在実家暮らしで障害年金3級を受給してはいますが、将来のことを考えると少しでもお金を貯めておきたいと思っています。そこでこんな私でも続けられてある程度の収入が見込める副業などはありますでしょうか。よろしくお願い申し上げます。

男性30代後半 ラッコちゃんさん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/07/08

本業と副業、同じ職種は問題がありますか?

保育士としてパート勤務をしています。現在、メインで働いている保育園は、年度後半の勤務時間が多く収入も多いのですが、年度初めになると園児数の減少とともに勤務時kなをぐっと減らされてしまいます。そのため、副業ができないかと考えています。(本業の保育園では副業が認められています)本業の保育園は自宅から近く、自転車で通える点・ほかの先生方との相性が良い点・卒園まで見守りたい園児がいるとう点で今すぐ辞めることは考えていません。副業先としても資格を生かして保育士をしたいと思い、いくつか面接を受けてみましたが、相手方の反応が思わしくありません。副業先として、保育園を探すことをあきらめた方が良いのか、引き続き保育園でのWワークを目指した方がいいのか、迷っています。ちなみに、我が家の子どもがまだ小学生であるため、パートから正社員に変わるという選択は考えていません。保育園で正社員になると、早番(7時台~)・遅番(だいたい20時くらいまで)の勤務があるため、生活を考えると厳しいなと思っています。正社員になって収入を増やさず、保育園のWワークで収入を増やしたいと考えるのは無理なのでしょうか。

女性50代前半 ミクリさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/06/01

確実に手取りが増える方法を教えて下さい

将来に向けて、資産運用セミナー等に出向き出来ることを開始しておりますが、将来ではなく現在の見えるお金が増えない事に不安を覚えます。運用しながら手取りも増やすにはやはり副業を考えるしかないのでしょうか。

女性40代前半 ともかさん 40代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

副業を勧める世の中に疑問です。

本来本業で稼げるようにしていくのが大事だと思うのですが、今の世の中はもう本業で食っていけない前提で話が進んでいる感じがします。確かに本業をやっても余裕があるなら副業で稼いでいくという人もいるかと思います。ですが、フルタイムで働いてそれが肉体的労働だった時はその後さらに副業をやるというのは難しいと思います。そのような人にまで副業をやって稼いでいくのが当たり前というのはおかしいと思います。実際本業をやった上でさらにまた稼ぐために時間を削っていかないといけないのでしょうか?私は本業だけでなんとかしたいと思っているのですがそれは難しいのでしょうか?簡単な副業ならできるかもしれないです。ですが、それをやっても大して稼げないです。

女性40代前半 hyoukai76さん 40代前半/女性 解決済み
石村 衛 1名が回答
2021/04/12

副業を解禁する会社は今後増える?

会社員で副業をしている人は世の中にそれなりにいそうな気がしますけど、副業を明らかに禁止にしている会社もあると思います。ただ、昔と比べて日本人の平均年収は下がってきているみたいですし、その傾向は今後も続く可能性があります。そうであれば、副業に対する需要はますます大きくなるはずです。そういった状況が予想される中では、副業を禁止にしている会社は時代遅れになりそうな気がしますし、それこそ世間からブラック企業というレッテルを貼られる可能性もあるのではないか?と思います。したがって、個人的には今後、副業を認める会社は自然と増えていく気がするのですが、実際どうなのでしょうか?本当に増えていくのか?について教えてほしいと思います。

男性30代後半 263823さん 30代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答