今、子供の将来を考え転職も考えています

男性40代 zarkiさん 40代/男性 解決済み

子どもがあと5年後には大学か専門学校へ進学する年齢になります。
その期間はとくに支出が膨らみやすくなるのは理解できるのですが、今の仕事を続けていて、その頃には何とかなるのでしょうか?このままでは、収入の範囲でまかなうのが難しいことも多いため、計画的な準備が必要と思っています。
奨学金制度や教育ローンの利用なども検討しますが、そもそも今の仕事のままで良いのか、転職を今のうちにして、5年後を迎えるのが良いのか。私だけでは、将来子供にどれくらいのお金が必要になるのかも分かりませんし、転職後の収入も考えて、将来の道を検討したいと思っています。
出来れば、同じような境遇の人が、どの様な道をたどって、その人はどの様な状況になっているのかも含めて聞きたいと思います。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。早速ご質問についてですが、大学費用の4年総額平均は700万円程度になります。一年あたり175万円、月々15万円ほどであり、2人分で月30万円ほどです。これを今から9年かけて準備するなら一年あたり約156万円、月々13万円ほどになります。一方で先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約20年で準備するなら一年あたり200万円、月々17万円ほど貯金が必要になります。つまり今から平均的に準備するにしても、大学費用と老後資金だけで月30万円ほどの貯金が必要です。足りないほどに将来的に困窮、教育費破産や老後破産する可能性が高まります。なお、たとえ専門学校へ進学する場合でも、平均総額で300万円程度は必要です。まずはこれらを基本に、転職や年収アップの必要性について考えてみましょう。

さらに、ご質問についてお伝えします。確かに教育費準備が間に合わない場合、奨学金や教育ローンは有効な対策の一つです。ただ、使うほどに家族のさらなる未来を苦しめるため、使えば良いというものでもありません。かといって子供に進学を断念してもらうのも、それはそれで子供の将来的な負担や苦労に繋がり、ひいては親に負担が回ってくることもあるため、実に難しいところです。なお、最近では大学生の5割が奨学金や教育ローンを使っており、高齢世帯の4割がすでに老後破産しているのが実情になります。こういった方々の現実・現在については、ぜひ何らかの動画でも見て下さい。そして「未来の自分かもしれない」と、強く警戒するのに役立てて頂けますと幸いです。そのうえで、こうならないために、今からでも気合を入れて準備に励んでいきましょう。

合わせて、計画的な準備方法の基本についてお伝えします。転職も大切ですが、不足額が軽微なら「副業」という手段もおすすめです。逆に不足額が過大なら、転職とともに「独立開業」を視野に入れるのも一つの手といえます。これらはどちらも、定年後の仕事としても活きてきますから、そういう意味でもおすすめです。また上記のお金は、貯金だけで準備するには極めて大変ですから、特に準備時間がある老後資金への対策として「資産運用」に挑戦するのもおすすめといえます。リスクはありますが、貯金より少ないお金で相応に準備できるかもしれません。いずれにしても、大学費用は一般的に準備不足でも何とかなるようなものではなく、今から準備するのもかなり大変です。似たような方は想像以上に多いものの、多いから大丈夫…などといえるものではありません。様々な対策をすべて実行するほどの勢いで、これから改めて準備に励んでいきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職したいのですがどうしたら良いか悩んでます。

今やっている仕事を辞めて転職したいと思っているのですが、正直今辞めてしまって良いか悩んでいます。それはやはり世界情勢もなんだか怪しいですし、日本の状況もかなり怪しくなってきたように思うからです。特に日本はコロナで一気に国民がネガティブな思考に向いたというのもあって簡単に転職しようと思っても転職が上手くいかないような気がします。実際はどうでしょうか?転職しても良いものでしょうか?今のような状況ではしない方が良いでしょうか。転職するにしてももう少し国内が落ち着いてからの方が良いでしょうか。そこらへんの判断をどうしたら良いかかなり悩んでいます。それとも転職したいと思った時に思い切ってしてしまった方が良いでしょうか?

男性40代前半 はるさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来がわからない。

自分は今現在、新卒で就職した会社を2年前に辞め実家でのんびり過ごしています。2年前に幼少期に高機能自閉症を診断されたことを知りました。辞めた後は就労移行支援に通所していましたが、今年の8月に急に会社につくことに不安を覚え、やる気が出なくなり一旦辞めました。今は病院の勧めでデイケアサービスに週4で通ってます。今自分はどうすればお金を稼げるのかで悩んでいます。会社にフルタイムで働くのは、人間関係とか込みで疲れてしまいそうで億劫になり。かといって自営業も自分にできるか不安になり、在宅ワーカーをお試しで今やってますがこれもなかなか自分一人でやろうとすると難しいなと感じているところです。そのため親が高齢者になる前に自立してお金を稼ぐのが自分にはどうすればいいのか分らず暗中模索状態です。なにかアドバイスありますでしょうか。

男性20代後半 zero10032さん 20代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

育児と仕事の両立

3人目を妊娠しています。私たちは20代の夫婦で、上の子2人とも幼稚園入園前です。今は専業主婦ですが、3人目が生まれたらすぐにでも働きたいと思っています。3人目が生まれる頃には、上の子は3歳過ぎるので、保育料の心配はなくなります。収入を増やすために働きたいのですが、下の子2人の保育料がかかるのであれば、どれくらいの収入を目標にして仕事を探したらいのか知りたいです。実家は離れているため、下2人の子供は保育園に入れるつもりです。上の子は幼稚園の予定です。保育料は無料ですが、入園料はかかります。もし3人とも保育園の入園できるのであれば、入園料を節約できるのになあと思うようになりました。希望は短時間勤務ですが、フルタイムも視野に入れています。小さな子供が3人いる働き方についてアドバイスしてください。

女性30代前半 あかりひかりさん 30代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

退職・転職に必要な資金を教えてください

友人が退職をしようか悩んでいます。現在の職場は残業ばかりで休む暇があまりないそうです。体力的につらくなってきたし、他にやりたい仕事があることが、退職を考えている理由なのだそうです。友人が心配をしているのは転職のことです。退職後に仕事が見つかるか不安だと話していました。転職のことを調べてみると、スーツなど新しいものを購入する費用やすぐに仕事が見つからなかったときの生活費など、ある程度資金をためておく必要があることがわかりました。では、具体的にいくらためておくとよいのでしょうか。転職にかかる費用、退職後の生活費など、具体的にいくらためておくとよいのか教えてください。費用がたくさんかかるようなら、今の会社に留まろうかとも考えているそうです。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

副業と賃金アップにつながる方法について色々お話を伺いたい

今、介護職で働いているのですが、賃金が不満です。転職も考えているのですが、自分に合う職業が分かりません。今の職種でも収入アップする方法があれば教えていただきたいです。美容やイギリスに興味はあります。が、英語は駄目です。また、発達障害と内部疾患があるため、余り体力がなく、周りの理解や働き方と賃金のバランスに悩んでいます。何とか障害と折り合いをつけて収入を安定させたいと思っています。一緒に考えていただけたらと思います。また、副業についても、今は小銭程度しか稼げていません。アドバイスをいただきたいと思います。よく仕事側ありやすい、プログラミングとかは一から勉強になります。漠然とした質問で申し訳ありません。

女性30代後半 simako1987さん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答