乳幼児の母の働き方について悩んでいます

女性30代 sakusaku917さん 30代/女性 解決済み

現在、生後3ヶ月の子供を持つ母です。
来月から週一のパートに復帰予定です。
産後の体調のことも考え、子供が1歳になるまでは、週一でのパートを続けようと思っています。
しかし、その後の働き方について、保育所に預けて働くか、幼稚園に預けらるまで週一のパートを続けるかで迷っています。

夫はどちらでもいいと言ってくれますが、家事は私が主に負担しているため、フルタイムは勇気がいります。
お金の面だけなら、フルタイム復帰は早いほど良いと思いますが、躊躇しています。

また、新型コロナのため、子供をあずけることや、私が社会に出ることの感染リスクも心配です。

実際に幼稚園まで待って、本格的に働いた場合の、専門家的観点から見たメリット、デメリットがありましたら教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約31年で準備するとすれば一年あたり約129万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、今後の教育費と老後資金を考えると、少なくとも月16万円ほど貯金できていることが必要です。今後、第2子や住宅購入、他の支出なども想定するなら、上乗せで貯金が必要になります。そして当然ながら、準備を始める時期が遅くなるほど、準備は大変です。まずは基本として、知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、やはりあなた様のお考え通り、なるべく早期にフルタイム復帰を果たすことがおすすめです。確かにコロナへのリスクは悩ましいですが、FPとしては「お金のこと」を優先して頂きたいといえます。上記の月16万円貯金だけでも、ほとんどの場合、旦那様の収入だけで達成するのは不可能です。週一のパートでも大幅に足りず、どうしても正社員での共働きを基本とする必要があります。ただその一方、お子様が小さいうちは働きにくいことも確かです。そこでできれば、再就職は自宅にいながら「テレワーク」で働けるところを探すことをおすすめします。それでも仕事と育児の両立は簡単ではありませんが、今ならコロナ対策にもなりますから、そういう意味でもおすすめです。付け加えれば、再就職は空白期間が空くほどに、そして年齢が高まるほどに難しくなります。ぜひ旦那様にも積極的に家事育児に取り組んでもらいつつ、あなた様はあなた様で再就職に向けてがんばっていきましょう。

少し補足させて頂きます。旦那様の年収や仕事環境によっては、旦那様にも転職してもらうこともおすすめです。結局、家事育児とともに貯金も夫婦の共同作業ですから、旦那様の年収が高まるほどに、あなた様の負担も減らせます。また老後資金は必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのも一つの手です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約57万円、月々5万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると、少なくとも月16万円ほどの貯金が必要です。これを達成するには、どうしても正社員での共働きが基本として必要なので、なるべく早期にフルタイム復帰を果たすことをおすすめします。必要に応じて旦那様の転職や資産運用なども視野に入れて、夫婦で未来を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

転職のタイミング

今、働いている職場に不満があり、次の場所を探したいと思っていました。しかしウイルスの影響で経済は止まり、大不況の状態です。求人自体がほぼなく、現在の職場の給与やライフバランスといった条件よりも良いと思えるものがない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、いつになるのかわからない状況です。来年には40歳になります。年齢的なことは転職では、重要なので時間だけが過ぎていくのは歯がゆい思いです。しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。この状況下での一手はどうすればいいかお知恵をお借りしたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

今の生活を維持しながら在宅で仕事をするには?

今の仕事を辞めて在宅でのフリーランスをしたいなと思います。年収は約450万円ほどです。辞めたい理由としては①『通勤による満員電車の巻き込まれ』②『コールセンターという電話での仕事のストレス』になります。ただ悩みとして在宅ワークで今の年収ほどお金を稼げるのかと思います。今の年収と同等に稼ぐとすると毎日働いたとして450万/365≒12328です。今の仕事をたまに有休を使って休んで副業をしていますが、良くて1日2000円ぐらいしか稼げません。あと健康保険も自身で入らなければ自身で入らなければならなく全額負担になりますし、今のところ、絶望的で会社の仕事をするしかないと思ってます。どういったお金の稼ぎ方をすれば今の生活を継続しながら在宅で仕事が出来るのか漠然としてでもいいので何か良いアドバイスを頂けたら嬉しいです。

男性40代前半 u033101472さん 40代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

いまの仕事を続けるべきか迷っています

いまの仕事を続けるべきか悩んでいます。年収は28歳で女性で420万円程度です。残業は少なめ、有給はとりやすく福利厚生も悪くはなくホワイトな会社だと思います。ですが、仕事内容があわないため転職したいと思っています。結婚しており旦那と共働きですが、年収は私の方が上です。具体的な転職先が決まっているわけではないですが、仕事内容と残業なしの条件で選ぶといまより給料は減るかなと思っています。今は賃貸に住んでいますが近々(遅くても35歳までには)マイホームが欲しいと思っています。また、子どもも最低1人は欲しいと思っているのでこれからどんどんお金がかかるとおもっています。そう考えると、転職せずに今の仕事を続けるべきでしょうか?

女性30代前半 umeme_さん 30代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

将来のことを考えた上でどれくらいの年収が必要か

現在私は日系大手企業で働いております。給与水準は日本の平均よりも高く普通に働けば年収1,000万にも到達するような状況です。ただ、現在仕事をしていて本当にこの先のお金で困ることはないのか心配になることがとても多いです。終身保険も入って貯蓄がわりにはしていますが、これから先子供が生まれるとなった時、いくら必要で今時点でどれくらいあったほうが良いのかなどの知識が全くなくとても不安です。仕事をしている中でそういったことを調べるにはあまり時間もなくプロの力を借りたいと思っています。また年収1,000万という響きはいいですが、実際の手取り金で計算しないと意味ないのでどれくらい税金で持っていかれるのかも知りたいと思っています。その上で副業をした方がいいのかなどの検討ができると思っているのですが、なかなか時間が取れず知識もない中で困っております。

男性30代前半 mikaeru19さん 30代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

仕事を辞めるべきか悩んでいます。

こんにちは。二児(5歳、3歳)の母です。現在、フルタイムで働いています。産後、厳しい就職活動を必死に頑張り、現在の仕事に就きました。3年目になります。ルーティンワークの苦手な私は、日々新しいことを学べる現在の業務内容がとても気に入っています。とても忙しく毎日ヘトヘトになりますが、満足度が高いです。ですが、同僚との関係があまり良好でなく、転職が頭をよぎります。10歳年下(先輩になります)の同僚がいるのですが、あまりのやる気のなさに腹が立ち、体調不良で日々の生活に支障をきたすようになりました。主に頭痛、胃痛、喉のつかえ感、吐き気です。せっかく掴んだやり甲斐のある仕事を手放したくありませんが、イライラと体調不良で子供達との時間が蔑ろになっているかも...と落ち込んでいます。今辞めたら再就職が難しいことは重々承知です。保育園も退園しなければなりませんし、なにより収入の減少は大打撃です。仕事は楽しいですし、両立して頑張っていきたい、と思うのですが、職場で顔を合わせるだけで動悸がするのに本当に続けられるかと不安です。私はどうすれば良いのでしょうか。

女性30代後半 RMさん 30代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答