乳幼児の母の働き方について悩んでいます

女性30代 sakusaku917さん 30代/女性 解決済み

現在、生後3ヶ月の子供を持つ母です。
来月から週一のパートに復帰予定です。
産後の体調のことも考え、子供が1歳になるまでは、週一でのパートを続けようと思っています。
しかし、その後の働き方について、保育所に預けて働くか、幼稚園に預けらるまで週一のパートを続けるかで迷っています。

夫はどちらでもいいと言ってくれますが、家事は私が主に負担しているため、フルタイムは勇気がいります。
お金の面だけなら、フルタイム復帰は早いほど良いと思いますが、躊躇しています。

また、新型コロナのため、子供をあずけることや、私が社会に出ることの感染リスクも心配です。

実際に幼稚園まで待って、本格的に働いた場合の、専門家的観点から見たメリット、デメリットがありましたら教えていただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 仕事全般・転職・退職
40代前半    男性

全国

2021/03/17

こんにちは、婚活FP山本です。まずはご質問の前に、今後のお金の基本についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、22年総額平均で1400万円ほど必要です。平均的に準備するとすれば一年あたり約64万円、月々5万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円程度が必要です。これを60歳までの約31年で準備するとすれば一年あたり約129万円、月々11万円ほど貯金が必要になります。つまりあなた様の場合、今後の教育費と老後資金を考えると、少なくとも月16万円ほど貯金できていることが必要です。今後、第2子や住宅購入、他の支出なども想定するなら、上乗せで貯金が必要になります。そして当然ながら、準備を始める時期が遅くなるほど、準備は大変です。まずは基本として、知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば、やはりあなた様のお考え通り、なるべく早期にフルタイム復帰を果たすことがおすすめです。確かにコロナへのリスクは悩ましいですが、FPとしては「お金のこと」を優先して頂きたいといえます。上記の月16万円貯金だけでも、ほとんどの場合、旦那様の収入だけで達成するのは不可能です。週一のパートでも大幅に足りず、どうしても正社員での共働きを基本とする必要があります。ただその一方、お子様が小さいうちは働きにくいことも確かです。そこでできれば、再就職は自宅にいながら「テレワーク」で働けるところを探すことをおすすめします。それでも仕事と育児の両立は簡単ではありませんが、今ならコロナ対策にもなりますから、そういう意味でもおすすめです。付け加えれば、再就職は空白期間が空くほどに、そして年齢が高まるほどに難しくなります。ぜひ旦那様にも積極的に家事育児に取り組んでもらいつつ、あなた様はあなた様で再就職に向けてがんばっていきましょう。

少し補足させて頂きます。旦那様の年収や仕事環境によっては、旦那様にも転職してもらうこともおすすめです。結局、家事育児とともに貯金も夫婦の共同作業ですから、旦那様の年収が高まるほどに、あなた様の負担も減らせます。また老後資金は必要になるまで時間がありますから、「資産運用」に取り組むのも一つの手です。リスクはありますが資産運用なら、仮に5%運用できれば一年あたり約57万円、月々5万円ほどで60歳時に4000万円を準備できる計算になります。少し考えてみましょう。簡単にまとめると、あなた様の場合は未来を見据えると、少なくとも月16万円ほどの貯金が必要です。これを達成するには、どうしても正社員での共働きが基本として必要なので、なるべく早期にフルタイム復帰を果たすことをおすすめします。必要に応じて旦那様の転職や資産運用なども視野に入れて、夫婦で未来を見据えてがんばっていきましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

閑散期の休日要請

現在、パートとして勤務しております。私の配属されている部署は繁忙期と閑散期の差が大きい部署です。繁忙期には早出、残業、休日出勤の要請があります。忙しいので進んで出勤するようにはしていますが、お盆やお正月などの連休にも出勤要請があり、こちらはなかなか出勤できません。繁忙期にこれだけ休日出勤をすると、気になるのは扶養内で収まるのかです。会社は、その分を閑散期で休んでくれればよいとしているようですが、そうなると一月の収入が少なくなり、やりくりが大変です。繁忙期の収入をのこしておければいいのですが、なかなかうまく行きません。仕事にも慣れ、続けていきたい気持ちと、閑散期のない職場へ転職するかで迷っています。

女性40代後半 ak610さん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

専業主婦から再就職

私は30歳の専業主婦です。子供は2歳の子1人で、旦那は34歳会社員です。今は私は自宅でこのようなクラウドワークスの案件などをやるぐらいしかしていませんが、子供が幼稚園に入ったら外に働きに行ってもいいかなと考えています。ですが、あまりにもお給料が安い場合には、今と同様にクラウドワークスやシュフティでの原稿執筆でも良いのかなとも思います。それに、外で仕事をするにしてもフルタイムは考えておらず、パートタイムを考えています。今コロナのご時世ですから、飲食店などのパートは特にあまり積極的に採用活動をしているとは思えませんし、事務職なんかも狭き門のような気がします。専業主婦からの再就職は難しいのでしょうか。ご回答頂けると幸いです。

女性30代前半 kaori.0524さん 30代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

50代で正社員になれますか

現在50代前半の専業主婦です。大学卒業後に3年ほど正社員として働き、その後はずっと専業主婦です。夫も同じく大学卒業後に3年正社員として働いた後、自営業を始めました。現在貯金は定期預金が1000万円と少しあり、持ち家があります。現在の月収入は約30万円で、自営業のためボーナスは全くありません。今後5年間は資金調達のために借りたローンを月々4万円ずつ返済していなかければいけません。老後の資金が一人につき2000万円必要だと聞くと、とても貯金だけでは足りません。50代前半の私でも今後正社員として採用してもらえる可能性はあるでしょうか。またこの年齢で、もしこれから正社員として働いた場合、平均的な月給や退職金はいくらぐらいの額でしょうか。福利厚生なども保障してもらえるのでしょうか。また正社員が無理ならパートとして働いた場合の給料等はどの程度でしょうか。教えて頂きたく、宜しくお願い致します。

女性50代後半 sakura132さん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

仕事探しはすぐに始めるべきでしょうか?

40代男性です。アルバイトをしていましたが、もともと年末年始の短期間の契約だったため先日終了しました。現在は、事業所などに出勤しての仕事はしていませんが、昨年から副業として在宅で始めたクラウドソーシングの仕事を細々と続けています。しかし、この仕事だけで今後安定して生活していくのは経済的に厳しく、アルバイトか契約社員、あるいは派遣社員の仕事を探すべきかどうか迷っています。ただ、今は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、従業員の解雇や雇い止めが相次いでおり新規採用を見送っている事業所が多いと聞きます。また仮に仕事が見つかったとしても、すぐに解雇されたり、事業所でクラスターが発生して閉鎖されたりしないか、また自分自身が感染して周囲に迷惑をかけないか不安です。そこで質問ですが、仕事探しはすぐに始めた方が良いでしょうか。あるいは、新型コロナのワクチンが広く行き渡るなどして感染拡大が落ち着いてからにした方が良いでしょうか。ある程度貯金はありますが、長期的には何か仕事に就いた方が良いだろうと考えています。よろしくお願いいたします。

男性40代後半 y-ichiiさん 40代後半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

会社員だけど経費が多いように思います。

夫が会社員です。小さい企業に勤めているため、PCやスマホ(プライベートも仕事も兼用です)、その他仕事に必要な道具などを自分で用意することが多いです。PCなどは数年毎に買い換えており、1台20万円程度はするので、相当な出費になっています。大企業であれば業務用のPCやスマホは支給されるのが当たり前だと思います。これって経費にできないのでしょうか。会社員は給与所得控除があることは承知していますが、さらに確定申告で経費として計上できる方法があれば知りたいです。たとえば、会社を立ち上げて事業主になりつつ、そこに給料を入れてもらうことで有利になることはありますか?夫の年収は額面で1,500万円程度です。上記のような節税対策をした場合、私は扶養に入れるかも気になります。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代前半 chocolate_bread_23さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答