2021/03/09

家族名義の不動産、名義変更はしなくて大丈夫?

女性40代 vermeer1665さん 40代/女性 解決済み

家族名義になっている不動産があるのですが、兄弟姉妹が急に結婚してしまい、特に名義変更などはせずにそのままになっています。名義人でもある親は、このままでも良いと考えているようです。この場合、家族名義の不動産は現状のままでも構わないのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 相続・介護
40代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

家族名義がどのような名義かもう少し詳しく状況を確認する必要がありますが、「家族名義」が「ご両親や兄弟姉妹との共有名義」のことを言っているという前提で考えると課題が出てきます。
①固定資産税負担の課題
不動産を所有すると固定資産税を支払う必要がありますが、誰がどの程度固定資産税を払うかという課題が生じます。お住いになっている場合は、税負担は納得感がありますが、住んでいない方(利用していない方)が負担するのは納得感がえられにくいものです。
②ゆくゆく訪れる相続の課題
兄弟姉妹が結婚されたということは、これから家庭をもって子供たちが生まれてきますね。兄弟姉妹の共有不動産であれば、今後どうしていくかはまだ話はしやすいです。ところが、甥っ子、姪っ子さんたち同志(いとこ同士)となると、離れて暮らす中で、円も薄い共有名義の不動産をどう活用していくのかを話し合うことは困難です。またご両親名義となっている部分は、やがて子供たちが引き継ぐことになりますが、誰がどう引き継ぐかという課題はそれほど遠くない将来に訪れる課題と考えた方が良いでしょう。相続はいつどのように起きるかは分かりません。
①②の課題は見えづらい部分もあるため、「現状のままで構わない」という判断をされがちです。どうするかも話しにくい性質がありますが、課題がある点を認識いただくことが解決に向けての第一歩と言えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/06/08

相続一般で準備しておいたほうがいいこと

現在、実母がサービス付き高齢者住宅で一人住まいをしています。私は3人兄弟で、介護については分担していますが、介護や相続発生後の思惑に齟齬があります。母の生活費や介護費用については、母の貯蓄で賄っていますが、近い将来我々兄弟が分担することになります。そのころには兄弟全員が高齢者の仲間入りをすることになり、自分たちの介護や生活費の心配をすることになり、経済的な不安が払しょくできません。私は、2年前に定年退職して、個人年金と貯蓄で生活しています。厚生年金を年末から、基礎年金を再来年から受給することになっていますが、母の介護費用を考えると、私と妻の生活に経済的な不安があります。今からでもできる運用なども考えることがありますが、なかなか踏み切ることができません。

男性60代前半 黒々白々さん 60代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答
2021/03/17

高齢者になってからの介護について

将来自分自身が年齢を重ねました際に、一番気にしている内容としましては、高齢者になってからの介護と言う観点で、自分自身が後期高齢者になりました際に、どのような生活が待ち受けているのか想像できないと言うのが本音であります。今現在は子育てで非常に忙しいのですが、子育てを通じて、将来自分自身が歳を重ねて老いていく姿と言うのを中々イメージできないのが実情であるのですが、将来介護が必要になりました際に、月々、どれ位のお金が必要になるのか想像できません。どれ位のお金が必要になるのでしょうか?また、将来介護につきまして、待たなければならない状況が発生していることも検討しなくてはならなことであると思っておりますので、その辺りについての情報が欲しいです。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答
2021/09/02

親の遺産相続の際に、相続税を回避する方法を教えて下さい

相続税の基礎控除額が法改正され、3000万円+(600万円×相続人の数)と厳格化されました。今後も、累進課税を強化するために、法改正を考えられているのでしょうか。また、生命保険の受取金額と法定相続人の人数で、非課税限度額が変わるとのことですが、詳しく教えていただきたいです。生命保険でも、どのような保険は対象となるのか知りたいと思います。相続税の節税対策のために、生前からできる贈与方法で、いい方法はないのか教えて頂きたいと思います。

男性40代前半 tekiさん 40代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/24

子供のいない夫婦の老後はどうすればよいのか

私は40代専業主夫で妻と二人暮らしで世帯年収は400万円程です。先日、70代の父が入院した時に久しぶりにあった両親が老け込んでいる姿を見て私達夫婦が同様な年齢になった時に介護の対応等は誰がしてくれるのだろうかと漠然と疑問がわきました。私には30代の弟がおり、妻は一人っ子です。私達には子供がおりませんので、もし私達が高齢になる頃にお願い出来る親類は私の弟だけだと思いますが、弟も家庭を持っており負担になるような事はさせたくないです。そうすると養子縁組や成年後見人制度を利用する事も考えなければならないのかと思いました。打算な質問で申し訳ありませんがどちらの方がよいのでしょうか。お教えいただけないでしょうか。

男性40代後半 tarehiroさん 40代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/05/21

建物の相続に関して

家屋の相続について、家屋の勝ちに対して、その家屋がローン返済中の場合は、家屋の価値から、ローンの金額を差し引きすることが可能なのでしょうか?例えば、家屋を賃貸として貸し出し用の家屋として使っていて、価値が1000万円とします。リフォームなどの修繕などで、3000万円おローンが残っていた場合の、相続税はいくらになるのでしょうか?この場合の家屋に対して金額の差額を他の相続する資産と差し引きすることは可能なのでしょうか?家屋が2000万円のマイナスで 土地が 4000万円の場合、差し引きで2000万円の相続となるのでしょうか?それとも、家屋の相続はマイナス相続と土地の相続では差し引きができずにで、単純に4000万円の相続はそのままの価値で相続する事になるのでしょうか?また、他の資産 株などの資産がある場合は、この土地の相続と差し引きができるのでしょうか?後、銀行の資金に関して、生前贈与をするとすれば、例えば、死去する前の1ヶ月前にした生前贈与の場合は、年度が同じであれば、生前贈与にならないとかあるのでしょうか?少しでも相続をお得にする方法があればお願いします。

男性40代前半 バナナんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答