2021/03/09

実家を取り壊して駐車場として貸すことを考えています

女性20代 みかん大好きっ子さん 20代/女性 解決済み

私は実家を出て1人暮らしですが、実家は持ち家です。両親は歳を取ったら家を売却し施設に入ると言っていました。でも最近、近所の人達から「駐車場が不足しているので駐車場として貸してほしい」と言われました。もちろん家の取り壊し費用と駐車場の整備費用等はこちら持ちですが、毎月5,000*8台分40,000円の収入が確実に入ります。固定資産税も高くない地域なのでそちらもいいかなと思っています。売ってしまえばその後の収入はゼロだし、家もそんなに高いお金で売れるとは思えません。今後の事を考えたら駐車場にして人に貸す方が得ではないかと思い悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

福本 芳朗 フクモト ヨシロウ
分野 相続・介護
60代後半    男性

茨城県 栃木県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
・簡易な駐車場にしたした場合
 かかる費用は
 ➤初期費用
家の取り壊し費用+駐車場整備費用
➤毎年かかる費用
所得税(固定資産税は経費計上可)
*所得税率 課税対象となる所得金額195万円以下は5%
 となります。
 家の取り壊し費用の目安は以下の通りです。
20坪      30坪         40坪
木造    80万円~100万円 120万円~150万円 160万円~200万円
軽量鉄骨   120万円~130万円  180万円~195万円 240万円~260万円
RC造 120万円~160万円 180万円~240万円 240万円~320万円
 また、駐車場整地費用の目安は
砂利 約3,000円/㎡ アスファルト 5,000円/㎡ コンクリート 10,000円/㎡
となりますので、
初期費用がいくらかかり、何年で初期費用が回収されるかなど、試算します。

一方で、売却した場合はいくらで売れるかを試算します。土地の価格は公示価格を
参考に実勢価格を割り出し、家屋の価格は、構造、築年数、平米数で試算します。
地元の不動産業者に聞いてみるのも良いでしょう。
 売却すれば固定資産税がいらなくなるので負の資産になる心配はなくなりますが、収益は見込めません。
 駐車場か売却か、両方を試算比較して有利な方を選択されればよいでしょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/05/06

父親が一人暮らし中。この先どうすればいいかアドバイスください

実家の父親のことで相談したいです。現在実家で父親が一人暮らしをしております。兄は単身で別のマンション暮らしです。実家はだいぶ古く修理の必要な箇所が次々でてくる状態で、リフォームや修理をしていくと何百万かかってしまうような感じです。修理費用がかかりすぎる為市営住宅のような場所に引っ越すべきか悩んでおります。その場合はとりあえず実家の名義を兄のものにしてしまうのがよいのではないかと考えております。実家の名義を変更するにもお金がかかると聞いております。なるべくお金がかからない方法があればなあと考えているのですが、どのようにしていくことが、ベストな方法なのか何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

女性30代後半 tomomim0430さん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

離婚した両親の不動産、どうやって管理すべき?

両親が離婚しており、それぞれに不動産を持っています。両親は既に高齢で管理できなくなる時がいずれ来ます。また、子である私は現在両親と遠く離れて暮らしており、一日で行って帰れないくらいの距離があります。両親が不動産を管理できなくなった時、それぞれの不動産をどうしたら良いでしょうか。管理するには名義を変えなければならないのか、名義そのままで良いのか、また私が行かなくても管理できる方法はあるのか、売却したほうが良いor売却しないで運用したほうがよい、のアドバイスも欲しいですし、それらの場合に私が遠隔地にいたままで出来る方法があるのか、など教えてもらいたいです。

女性40代前半 uuddさん 40代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

主人の兄弟が実家をほしいと言い出した場合の対処は?

主人の実家に主人の親と一緒に同居しているので、主人の親が亡くなったらそのまま相続するつもりでいますが、その時になって主人の兄弟が実家の所有権が欲しいと口出ししてきたら、どのように対処すればいいでしょうか。

女性40代後半 kimiwoさん 40代後半/女性 解決済み
福本 芳朗 1名が回答
2021/05/13

父が再婚したいと言い出してもめてます

10年ほど前に母が病気で亡くなりました。父は、退職していたこともあり、献身的に介護をして母の最後を看取りました。父はそれまで仕事人間だったのですが、一人になった事を哀れに思ったのか、仕事仲間から昼カラオケに誘われるようになりました。その昼カラオケでは、数人の男女が常に集うような様子だったらしいのですが、そのうち一人の中年女性と親しくなったようです。1年ほど経った頃、「再婚したい」と私たちに話すようになりました。当初はなんとも思っていなかったのですが、親戚からは「お前の親父を騙すなんて、赤ん坊の手を捻るより簡単だ」と反対されています。また、実家での同居も始めているようです。親戚の意見では、父が亡くなっても、残った後妻をそこから退去させるのは難しいとのこと。なので、籍を入れさせないようにして、最後まで「仲の良い友人」として過ごさせた方がいい、と言われます。本人は、結婚してきちんと籍を入れたいという気持ちのようです。今後の相続のことなど考えると、果たしてどのように父に薦めるべきか悩んでいます。

男性50代後半 doramatsuさん 50代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

土地の相続放棄

現在、耕作していない休耕田に加え、手つかずの山林があります。有効活用や売却も考え、様々な不動産会社をまわり売却を打診しましたが、どこも引き受けてもらえません。近隣には学校や大学、商店もあり交通の便も良い所なのですが、周囲はすでに宅地開発されており、そのため開発ができないのが理由だそうです。さらに土砂災害警戒区域にも指定されているのでなおさら売却は不可能な状態です。毎年の固定資産税も支払額は多く、それに加え草刈りや溝の手入れなどに手間が取られ大変な状況です。今は高齢の父の名義になっていますが、父が亡くなると当然私が相続することとなるでしょう。できることなら戸津を有効活用したい、それが無理なら相続を放棄したいと考えています。その場合、どういった手続きが必要になるのか、できることなら有効活用したいけど、どういった方法があるのかご教授願います。

男性40代前半 room837さん 40代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答