2021/03/09

介護施設への入居費用

女性60代 nyantakunさん 60代/女性 解決済み

私たち夫婦もそろそろ老後のことが現実味を帯びてくる年代となりました。できるだけ長く自分たちが健康に自宅で過ごすことができるよう日々の生活を丁寧に過ごすようにしていますが、やはりどうにも体が動かなくなった時には介護施設に入居することになると思います。特養が非常にリーズナブルだということですが、何年も順番待ちをしなければならないとのことで不安があります。かといって有料老人ホームはかなり高額な月額費用がかかるので夫婦とも入居となると相当の貯蓄をしていないと難しいと思います。これから高齢化社会になりますが、我が家のように貯蓄がたっぷりあるわけではない夫婦ですと、どういう介護施設への入居の選択肢があるのか知りたいです。納得のいく介護施設への入居のために、今から資金をどのように準備すれば良いのでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

小高 華子 オダカ ハナコ
分野 相続・介護
50代前半    女性

東京都

2021/03/09

ご質問いただきありがとうございます。

まず、生命保険文化センターのデータによりますと、平均介護期間は4年6か月、平均介護費用(自宅での介護費用)は約500万円となっています。
こちらは、自宅での介護となりますので、介護施設に入った場合は、もっと大きな金額がかかってきます。
介護施設は大きく2つ、「公的施設」と「民間施設」にわかれます。
相談者様のご質問内容にもありました特養は公的施設にはいります。
また、公的施設では特別養護老人ホームの他にケアハウスや介護老人保健施設などがあります。
また、民間施設では、介護付き有料老人ホーム、サービス付き高齢者向け住宅や住宅型有料老人ホームなどがあります。

公的施設のメリットは、やはり料金が安いことです。
月額料金は、8万円代~13万円代のところが多くあります。
しかし、デメリットとしては費用が安い為人気が高く、入居待ちや、希望の施設に入れない事があります。また、要介護3以上でないと入れません。

一方、民間施設では、入居待ちの施設はほとんどないものの、公的施設に比べ費用が高いです。
施設に入所する際に、一時金を支払うところもあります。(平均100万円ほど)
そして毎月の施設利用料は10万円代~20万円くらいが多いです。

また、公的施設では要介護3以上が多いですが、民間施設ですと要支援1から入居できるところもあり、元気なうちから入所できます。

例えば、相談者様のお住い神奈川県の中央値でみてみますと、民間施設は約1100万円となり公的施設では約600万円になります。(平均介護期間より、5年で試算)
この試算より、もし民間の施設に入るとなると、最低1100万円ほどの資金が必要になるということです。(お二人だと2200万円)

しかしながら、貰える年金がありますので、その年金額を差し引いた金額を準備されたらよいのではないでしょうか。

例えば夫婦で25万円の年金が貰えるなら、5年間で1500万円となりますので、
公的施設なら約300万円、民間施設なら約700万円の準備が必要という事になります。

準備方法としましては積立定期預金や、国が推奨しているiDeCoが向いていると思われます。
早いうちからコツコツ準備をしていけば、老後の生活も安心ですよね。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/03/09

亡くなった親の預金を引き出す際の手続き

両親が亡くなった場合、銀行に預けている親の預金が引き出せなくなると聞いたのですが、この場合にはどういった手続きが必要なんでしょうか?それとも前もって親の預金を自分の口座に移した方が良いんでしょうか?遺産の問題についてまったくわからないので心配です。

男性40代後半 shounさん 40代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答
2021/03/09

本人が所有している財産の調べ方について

私は現在親元を離れて一人暮らしをしており、実家では両親が二人で暮らしています。まだ二人共健在ですし、すぐにどうこうなるということはないとは思いますが、もし万が一、急な災害や事故などで、両親が突然なくなってしまった場合を想定すると不安があります。実家の他にもいくつか持ち家や土地を所有していることは何となく知ってはいるのですが、私が正確に把握できている部分以外にも所有していた場合、突然の死後、そういった財産の存在を知ることは困難なのではないかと思っています。そうなると、相続の問題が発生した時に必要以上に手続きが煩雑になったり、相続不能なものが出てきたり、逆に望まない相続をしてしまったりと、トラブルの種になる気がしてなりません。本人がいなくとも、その本人が所有している財産を全て正確に知ることができるものなのか、その手段について専門家の方にお尋ねしてみたいです。

男性30代前半 robusuta93さん 30代前半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答
2021/03/29

相続による税金発生について

自分は現在31歳の会社員です。まだ若いといっても、いつかは来る老後の死をイメージすることがあります。遺産を下の世代へと相続することも今からイメージすることがあります。これを行う際には相続年金が発生し、頭を悩ますことになります。自分が亡くなるとして、その際に下の世代に少しでも遺産相続の支払いをへらす方法を知りたいです。例えば、死期が事前に分かっていたとして、生きている内に全財産を子孫に渡して銀行も財布も空っぽにして死んでいったら、財産ゼロとなって相続税金は発生しないということがありえるのでしょうか。究極を言えば、遺産相続の税金がゼロに済む方法があるとよいです。何か良い方法、知識を教えてほしいと思います。

男性30代前半 所沢これみつさん 30代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/06/18

母からもらった息子への進学費、実家を相続放棄したら返さなくて良い?

50代の専業主婦です。夫、それに息子が3人います。全員理系大学を卒業しました。息子達が大学進学の時に、母からそれぞれ入学祝いとして100万円、計300万円をもらいました。実家には無職で独身の妹がおります。きつい性格で、最近私や主人と大喧嘩になりました。ここで問題なのがこのお祝い金(進学費)です。母はお祝いを渡したことを妹に内緒にしていたと最近知りました。もし母が亡くなったら、妹が調べ上げて私に「お金を返せ」と言ってくるでしょう。ここで質問です。私は実家の財産を相続放棄をするつもりですが、もらった300万円は返さなければならないのでしょうか?よろしくお願いします。

女性50代後半 紡さん 50代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/04/22

老後の資産運用について

老後に、ローリスクで安定的に資産を増やす方法を知りたいです。老後にはまとまった資金ができていると思いますので即座に使用する必要ない資金は何らかの運用をしておくのが望ましいと考えております。一方、長期投資はできないため、資産の増減が激しい金融資産への投資は好ましくありません。元本はほぼ保証されながらかつ、年利1%以上、望ましくは5%以上得られる金融商品が理想です。元本保証をうたっている金融商品は世の中にあるものの、利率が高いものは詐欺的なものがほとんどで、また、詐欺でなくても実質的に例外的な事例の発生で元本保証にならないものが多くあります。こういった中、確度、信用が高いローリスクハイリターンの金融商品の選別、紹介が可能なファイナンシャルプランナーが存在すると話を一度聞いてみたいところです。

男性40代前半 NISHIO_Kazuoさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答