2021/03/09

相続

女性50代 nonayanさん 50代/女性 解決済み

(世帯年収)1200万 
(家族構成)夫54才会社員 妻55才専業主婦 
      長女26才会社員 22才次女大学生
私と主人の姉妹には子供がおらず、私の子供達にいとこがいません。
姉妹は独身で、亡くなった場合の相続が不安です。
最終的に私の子供達が相続することになると思いますが、叔母と姪の関係で相続した場合の相続税が心配になっています。
また、姉が亡くなった場合の相続税がどのくらいかかるのかも気になっています。3LDマンションに住み、貸家が2軒持っている姉なので、相続税が大きいのかと思うと、相続税が心配になります。
まだ、定年を迎えたばかりの姉で元気にはしていますが、終活も考えていかないと行けないのかなと思っています。
私の子供も1人は嫁入し遠くに住んでいます。まだ自分が元気なうちに叔母達の老後の話しや相続の話しをしておいたほうがいいのではと思っています。
相続税がどれくらいかかるのかを教えて頂きたいです。

1 名の専門家が回答しています

森 拓哉 モリ タクヤ
分野 相続・介護
40代後半    男性

京都府 大阪府 兵庫県

2021/03/09

甥っ子、姪っ子さんへの相続というのは、時代背景もあり増えている印象があります。かくいう筆者自身も同じ性質の相続を控えており、課題と向き合っています。世間には比較的増えてきている課題であり、、「一人じゃない」ということを知るだけでも少し気持ちが楽になるかもしれません。相続税のご心配ということですが、具体的に試算するためには資産の詳細、評価額などを把握する必要があります。また、個別具体の相続税試算は税理士の独占業務であり、FPではできませんので、こちらでの回答は不適切です。一般論だけ記しておきますと、相続税には基礎控除というものがあり、「3000万円+600万円×法定相続人数」、つまり姪っ子さん二人が法定相続人の場合は4200万円までの資産であれば、相続税はかからず、4200万円を超える資産に対して、相続税が課税されることになります。どうしても、お金や税金の問題は、気になる問題でありますし、決して小さな問題ではありません。しかし、相続税の課題にばかり気を取られて、その他の課題(分け方 不動産を相続が姪っ子さんにとって良いのかの課題 お姉さま妹様の老後の暮らしの課題)を見落としてしまうと、話は全く進まなくなります。相続税という一本の「木」だけを見るのではなく、相続の全体像である「森」を見ることがとても大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/07/06

義父の再婚による財産の分与。

義両親は少し前に熟年離婚しました。財産分与については1年以上かけて裁判をし、不貞行為があったはずの義父の方が多く財産を持って行くという不可解な結果が出て離婚しました。現在義母は70歳を過ぎても生活費のためにフルタイムで働いていますし、私たち夫婦も光熱費や税金など生活の一部を援助している状態です。問題の義父は以前から交際している少し年下の女性がおり、間もなく再婚するということです。この場合本来であれば夫と義姉が相続するはずだった財産を半分その女性が相続するということになりますが、それに対して夫と義姉が何かしらの異議を唱えたり遺留分を請求することは可能でしょうか。ちなみにその女性とは私たちの親族の誰もが連絡先を知らず、義父が亡くなった場合でも連絡が全く来ないこともあり得るのですが、その場合どのようにして義父に万一のことがあった時に情報を得ることができるのでしょうか。

女性40代後半 yuaさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/09/21

将来の子供への相続について

私は34歳の会社員で、妻と小学1年生と3歳の4人家族です。私は一戸建て住宅と投資用不動産を所有しておりますが、将来、私が他界したときの相続についてご教授いただけると嬉しく思います。投資用不動産は1棟所有しているのですが、今後、将来の安定資金のため棟数を増やしていきたいと考えております。将来、複数の不動産を所有している状況で相続が発生した場合、税金の問題が出てくると思いますが、子供に負担を掛けたくないと思っており、節税を図るためにはどのように対策をしたら良いのでしょうか。また、棟数が増えたときに個人名義で所有していた方が良いのか、新設法人名義での所有が良いのかをそれぞれのメリットとデメリットで教えていただけると嬉しく思います。

男性30代後半 正方形さん 30代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答
2021/03/09

この家はどうしたらいいの?

自分の両親と二世帯住宅に住んでいます。完全に生活がわかれた二世帯です。庭もあり、植木もかなりあり、剪定も一仕事です。そんな中、母が要介護状態になり、いよいよ介護が始まりました。父もいつどうなるかわからない状態です。このままもし、両親にもしもの事があった時、この家の相続はどうなるのか、もし、私が相続するとなっても、この家を維持していくのには、お金も労力も必要です。手放したくても他の兄弟達もいるので、相続の事もあり、勝手な事は出来ないし。かと言って、本当に手放すとなった時、このような二世帯の住宅は、売れるのか。相続税はどうなるのか。このまま、住んでいた方がいいのか。両親の介護と相続、この家をどうしたらいいのか悩んでます。

女性50代前半 pepecocoさん 50代前半/女性 解決済み
森 拓哉 1名が回答
2021/07/08

相続税の節税と相続への準備

相続税の節税のために毎年100万円を生前贈与してもらっていますが、まだまだ対策が足りません。法人を作って、不動産物件などを買い、不動産運営会社として、実質的に資産を継承して欲しいのですが、親はのる気ではありません。親の同意や支持がなければどうすることもできません。実家の土地の一部を税金がかからないかたちで相続もしたいのですが、こちらも親はのる気ではありません。また、オンラインで講座をやっていますが集客できずにいます。バンコク銀行に数百万円の預金をしていますが、コロナでバンコクに行けず、使うことができない状態になってしまっています。日本は金利が低いので海外の銀行に預けたいですが良いところが分かりません。

男性40代後半 サムさん 40代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/03/09

親の相続を受取拒否することは可能?

30代既婚女性です。70代の父との関係が悪く、何年も連絡を取っていません。父と母は私が幼い頃に離婚しています。ご相談したいのは、将来父が亡くなった場合父の相続を受け取りたくないのですが、それは可能かということです。父は借金等はないと思いますし、公務員として一般的な貯蓄はあると思います。しかし、言い方に問題があるのは承知で申し上げますが、父が稼いだお金の世話になりたくありません。父と連絡を取ってくれている兄がいるので、兄に全額相続してほしいと思っています。受取拒否ができるようであれば、生前に手続きしておいたほうが良いのでしょうか。それとも亡くなったあとの手続きでも問題ないのでしょうか。父とはなるべく揉めたくないので、受取拒否していることは知られたくありません。

女性30代前半 おこめ3215さん 30代前半/女性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答