投資信託とは

男性70代 三輪たかし  cxytf098さん 70代/男性 解決済み

現在ある地方銀行に、少しまとまったお金を貯蓄しております。この銀行に行くたびに、投資信託の話しを結構しつっこくしてきますが、実際に安全に儲かるのでしょうか?投資信託に実際にお金をかけて、原資がなくなってしまうのであれば、かけた意味がありません。かといって、利息なんて昔に比べたら、ものすごく低いです。利息で食えるというような時代ではなくなってしまいました。10億円とか持っているのなら話が分かりますが、中途半端な小金しかありません。銀行の担当者は、平均利回りが5%とか調子のいいようなことを言っていますが、はっきり言って不安です。確かに年金ではお金は足りず、時々預金を崩しては、使っていますので、将来、預金がそこをつくのではないかという不安もあります。確実に増える投資信託というものがあるのでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
40代前半    男性

全国

2021/03/18

質問内容を一通り確認させていただき、質問からはわかりませんが、回答者が知り得る情報より、質問者様は年金受給者であることを確認しています。

これを踏まえて、それぞれの質問に回答をしていきます。

Q.銀行に行くたびに、投資信託の話しを結構しつこくしてきますが、実際に安全に儲かるのでしょうか?

A.ご質問の件について、投資信託での資産運用は、運用のしかたで安全に儲けやすい金融商品であることは確かだと思います。

ただし、質問者様のような年金受給者の方である場合、投資信託での運用方法は計画的に目標を持って行う必要があるため、この部分は大きな注意点と言えます。

特に、質問者様は、時々預金を崩して生活費に充てているとのことですので、一度にまとまったお金を拠出して投資信託を買付する運用はできる限り避ける必要があると言えるでしょう。

Q.確実に増える投資信託というものがあるのでしょうか?

A.確実にお金が増える投資信託というものはありません。

ただし、最初の回答でもお伝えしましたように、投資信託での資産運用は、運用のしかたで安全に儲けやすい金融商品であるため、質問者様が生活費として取り崩している資産の減少を今よりも少なく抑えられるきっかけになると言えそうです。

可能であれば、一度、専門家であるFPへ投資信託での資産運用やリタイアメントプランについてお聞きになってみるのも良いと思われます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

今後の資産運用に関してのこと

今後の資産運用に関してよく考えることがあります。お金を働かせるようにしたらいいのか自分自身で働いて収益を得たらいいのか迷っています。今は働くことが可能ですが、なかなか難しくなることもあるので資産運用を考えています。若いうちからの資産運用(fxや株式投資、イデコなど)はいかがなのかと思っています。

男性20代前半 baseさん 20代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

自分に合う資産形成の方法をしりたい。

私は20代後半、独身です。(結婚を見据えて付き合ってる彼がいます。)両親は高齢で、また一人っ子のため、何かあった時には自分が何とかしなきゃという気持ちがありますし、今後結婚した時にかかるであろうお金についても、家族が困らぬようちゃんと確保したいと感じてます。現状、私自身の預貯金は十分ではなく、今のまま働いて貯金だけするよりも、別の方法で資産形成ができる方が良いなと感じています。積み立てNISAなどよく耳にしますが、理解もままらないなかで、果たしてそれが自分に合っているのか、他にもあるであろう資産形成方法の方があれば、今後の自分のライフプランを考えた時にいち早く知りたいなと感じています。色んな方法があると思うので、自分に合うものを見つけられたら嬉しいです。

女性30代前半 hsktさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

銀行預金しているお金を安全に賢く投資する方法

貯まったお金の運用方法がよくわかっておらず、うまく使いこなせておりません。大半は銀行預金で現金を預けている状況です。現物株もやっておりますが、昨今のコロナの影響で、損失が出ることが多く、このような投資を続けて果たして利益が出るのかどうか不安な状況です。銀行預金以外の方法で安全に利子を獲得できる投資方法などをフィナンシャルプランナーの方に相談できるような仕組みがあれば、私と同年代の若年層の悩みは比較的解決されるのではないかと思います。株の投資に関していえば、日本株だけではなく、海外株に関してもどれくらいの割合で投資すべきなのか、と言ったこともアドバイスいただければ幸いです。投資信託といったものがありますが、色々な証券会社が発行しており、どれが信頼に足るものかといった情報も素人にはわかりづらいものがあります。。

男性30代前半 nickさん 30代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

資産運用について

独身でこれからの時代はなかなか年金も貰えなくなるようなので老後が不安です。資産運用をしたいのですが、配当が出る株式を直接買って積み立てるのがいいのか、投資信託を購入したほうがいいのか、どちらがお得なのかわかりません。銀行や証券会社で販売されている商品の配当利回りは購入するときに提示しているようですが、償還になるリスクや、下落リスクを考えるとどうすればいいのか迷ってしまいます。それとも株式や投資信託よりも、立地条件によるとは思いますが、ワンルームマンションなどの不動産投資のほうが確実でしょうか?どちらも不確実性がありリスクが高いのは承知していますが、なるべくならできる限り損をせずに資産を運用できる方法を知りたいです。

女性50代後半 kuronyachiさん 50代後半/女性 解決済み
志塚 洋介 1名が回答

投資信託はどのように始めたらいいのか

投資信託について始め方を教えてほしいです。上司から100万円貯蓄が貯まったら投資信託に回したほうがいいよといわれました。上司は地方銀行の投資信託で100万円の資産運用を自分で運用先リストから好きなものを指定して1年運用してもらい10万円の利益が出たと話していました。ただ別の上司からは運用して結局損が出てもうやらないという話も聞きました。どのように運用していけばいいのかわからないのでそこら辺を詳しく聞いてみたいです。あと投資信託は手数料と利益に対する税金が分かりにくいので、全くの初心者でも分かりやすい案内や一覧の書類を見ながら案内をしてくださると納得して投資信託ができると思います。運用状況の確認の仕方も教えてほしいです。

女性40代後半 tocococoさん 40代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答