不動産投資は素人でもできるのか

男性30代 takashi02さん 30代/男性 解決済み

今の悩みといたしましては、友達が不動産投資をしているというのを聞いたので、素人でも不動産投資というものはできるのか知りたいです。できるとしたらどれくらいの料金が必要なのか、どんな知識が一体必要なのかも知りたいです。また、不動産投資が学べるような学校やスクールというものが存在するのかも知りたいです。不動産投資といえば失敗すると恐ろしいほどの借金をするイメージがついついあるのですが、その借金をしない割合も知りたいです。また、失敗しないためにはどのような部分を学び、どうすれば借金をしなくても良いのかも知りたいです。また、どの地域に不動産というものは持てば良いのかもあまりわかっていなくて、その不動産の場所も知りたいです。

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 不動産投資・賃貸経営
30代後半    男性

全国

2021/03/09

初めまして、FPオフィスALIVEの國弘です。不動産投資は素人でもできるのかということでよろしいでしょうか?不動産投資に関しては難しい知識は必要では無いと思います。理由は不動産投資に関してもどのエリアに投資するかによって違ってきます。例えば駅の近くの物件を購入するとなれば人が集まりますし、更には物件の近くの駅がオフィス街に直結する電車が発車していたら人も集まります。更には入居率に応じては、家賃保証をしてくれる不動産会社もございますので見極めの部分も重要です。ローンに関しては最低でも年収500万円を安定的に得ることが出来る方が要件となっていますのでその点は抑えておくことです。
現在はローンを使わなくても1万円から行える不動産投資クラウドファンディングと言うのものもございます。例えば不動産投資に関しては1人1室もしくは、1人1棟が大家さんのイメージがあるかと思いますが、複数の人で1室又は1棟を持つ不動産投資もございます。まずそのようなローンを使わなくても1万円から行うことが出来る不動産投資から慣れて行くのも1つかと考えられます。
まだわからない所があるかと思いますがお役に立てれれば幸いです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

父親がワンルームマンション投資に失敗して

父親がボケる前に、金の先物で失敗し、情報商材でも失敗し、あげくには今回のタイトル通りワンルームマンションの投資に失敗したのを間近で見ていたせいか、こういったものがなぜ儲かるのか仕組みが全然理解できなかったり、実は詐欺なんじゃないかと思ったりします。世間ではなぜかそれがまかり通っているのを周りの人々、というか現にいまもやっている人々がそれなりにいるという現実がどうにも納得いかないというか・・・危険に思ったりしないのでしょうか?痛い目を間近でみた自分は単に運が悪く騙されただけなのか、タイミングの問題だったのか、とてもじゃないけど他人に薦められるものでは到底ないものと思っています。結局のところ、ワンルームマンション投資は危険なものなのでしょうか?

男性30代前半 ほげほげさん 30代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

マンションの買い時

結婚の予定はなく、そろそろ老後の資産を考え、貯蓄などの見直しをしてます。3年ほど前からNISAを始め、少しづつ貯蓄できるのうにはなってきましたが、将来を考えるとそろそろ不動産資産があってもよいのかなぁと考えるようになりました。30代前半ですが、マンション購入等はローンを考えると早めがいいのでは無いかと感じてます。年収は400万程度ですが、ローンは組めるのでしょうか?現在クレジットカードのローン返済等もありますが審査で引っかかることはありますか?審査に必要な基準や購入に至るまでの流れ、単身でもどのような物件を持ってると今後の運営がしやすいのか(将来的に要らなくなった場合賃貸運用も視野に入れているため)教えてほしいです。

女性30代後半 sweetdancing29さん 30代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

年間所得に関して教えて欲しいです。

築20年ほどで最寄り駅から徒歩5分の距離にある一軒家を賃貸経営しています。月13万円で賃貸していて、年に156万円の収入です。申告する時に経費を引きますが、その中に減価償却分と、青色申告をするので10万円の控除があります。他にも経費はありますが、この二つを引いた分を年間所得と考えて良いですか?実際には引かれていないので残りますよね?私は主婦でこの二つが引かれた金額を所得とするなら130万円以下に年収を抑えられるので主人の扶養に入れます。しかし、実際には引かれてないので収入は130万円以上あります。この減価償却分と青色申告の控除を引いた分を一年の所得とみなして良いですか?これについて詳しい方がいれば教えて頂きたいです。

女性30代後半 kurumazuki1003さん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

相続した不動産をどのように運営したら良いですか?

長年、病気を患った父が亡くなりました。相続の作業をするにあたり資産のピックアップをしていたら居住以外の不動産がありました。このようなものがあるのは知らなかったです。今後、相続したら運用をしていかなければならなくなります。不動産の経営は始めてなので、どのようにして経営するか教えて下さい。不動産は大阪の北区にある1棟のマンションです。マンション本体の管理はありません。死んだ父が生前に土地を購入してマンションを建てたようです。借りている人から毎月、賃料を頂いて税務署に確定申告をしていたようです。当然の如く掛かる税金額が全く分かりません。相続を完了した後に毎年、掛かる税金も調べる必要があります。また、もし税金が払えなかった時のことも教えて下さい。

男性60代前半 sp8e3cg9さん 60代前半/男性 解決済み
荒井 美亜 1名が回答