良い不動産投資の方法

男性40代 dobashikさん 40代/男性 解決済み

資産運用をしたいと不動産投資をしたがうまく行かないものです。
40代で自営業をしています。年収は、350万程度です。

この前の春に、資産運用と思い、300万程で中古マンションを購入しました。ところが、住んでいた人がすぐに銃刀法で捕まり、撤去費用などがかかった上に、空き家になってしまいました。
半年くらいするのですが、リノベーションをしてもいまだに入居者がいません。今後の資産運用のために、どのような不動産を購入して運用していったらいいのでしょうか。また、マンションを購入するのと、アパート1棟購入するのとどちらがいいのでしょうか。自分としては、アパートを購入し、おしゃれにリノベーションして住みやすい場所を提供したいのですが。

1 名の専門家が回答しています

菊原 浩司 キクハラ コウジ
分野 不動産投資・賃貸経営
40代前半    男性

埼玉県

2021/03/09

不動産投資における、取得する物件タイプについてお悩みとのことで、お答えさせていただきます。
区分マンションと一棟アパートを複数所有する場合の一般的な傾向として、区分マンションはそれぞれに管理費・修繕費が必要となるため経費負担が大きくなり、一棟アパートの方が部屋をまとめて管理することができるため、経費負担が小さく、不動産投資による利回りを高めやすくなります。
一方でリスクとしては、SRC造やRC造が多いマンションは耐震性・耐火性に優れた構造の上、複数個所に分散して所有することで災害リスクへ備えることができます。
反面、アパートは木造や軽量鉄骨造が多く採用されており、マンションと比較した場合は耐震性などが低下し、また物件が集中しているため災害による被害が増大する恐れがあります。
取得の際は、それぞれの物件のメリット・デメリットを勘案し、選択いただければと思います。
物件の立地条件などが不明なため、具体的な判断は行えませんが、リノベーションにより物件価値向上を狙うのは方針としては有効と思われますが、その際は収益計算を行ったうえで進めていくことをおすすめします。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

賃貸経営をはじめるにあたっての準備

自分は現在30代のサラリーマンです。現在空き家を一軒所有しています。現在はアパート暮らしですが、亡くなった祖父が自分用に残してくれました。その内住もうかと思っていましたが、最近はアパート暮らしが楽ということもあってその気もなくなってきました。そこで誰かに貸してお金を得ようと考えています。そこで思うのですが、自分の管理している家を人に貸して家賃収入を得るとすると、こういうことをするための資格などがないといけないのでしょうか。不動産などを介するとややこしいとも思うので、完全に個人同士の契約で家を貸したいとも思っています。資格もなく、個人でこういうことをするのは、賃貸業界においてタブーに触れるということはないのでしょうか。詳しいルールのあり方を教えてほしいです。

女性50代前半 KUMADAMASAKOさん 50代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

所有している投資用ワンルームマンションをどう処分すべきか

所得税の節税対策で、投資用ワンルームマンションを4室所有して、運用しています。しかしながら、投資を始めたころから、役職定年となり、所得税のもととなる給与所得が大幅に減り、メリットがなくなってしまいましたが、今後、これらの物件をどのように処分していくのがよいのか悩んでおります。

男性60代前半 オリンピックさん 60代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

不動産投資をしてみたいものの少々怖いです。

私は数年前から色々な投資を考えて始めていることもあるのですが、不動産投資はセミナーに行ったり、不動産投資会社何社かの実際の投資物件の説明会にも行っています。しかし、彼等の話を100%鵜呑みにしているわけでもなく、確実ではないこともわかっています。知人が不動産投資でどうしようもない物件をいくつも抱えていたり、数年前のスルガ銀行が絡む不動産投資で大変な目にあったりしているので、良い面悪い面を考えた時に、不動産投資はリスクが高い様な気もします。ただ成功している人も確かにいて、立地が良いため、ローン以上の家賃が入り、それを繰越返済に当てて、ローンが終了すると家賃で生活できる状態になった方もいます。ただし、以前の家賃は経年劣化がありますから下がりますし、修繕費、管理費があるので、リッチの良い物件をいくつ持つかが鍵だと思っているのですが、我が家の生活状況と収支を見て、不動産投資を行うメリットはあるか相談に乗って欲しいです。

女性40代後半 NANAさん 40代後半/女性 解決済み
齋藤 岳志 1名が回答

節税のための不動産投資

夫の年収が1500万程度あり、私もパートながら扶養の範囲を超えて仕事をしているのでこのまま貯蓄だけで子供を大学まで入れられると考えていました。そこに義両親から県の主要駅から自転車で10分程度の200坪程度の新築の家と、貸別荘を生前贈与されることになりました。新築の家も貸別荘も売ってもいいとのことなので、行政書士さんをはさんで都内、または大阪市内のマンションを買い、貸し出すことで節税になるというお話を伺っています。この場合、相続したお金をマンション購入費に当てるべきか、主人のお給料からローンを組んだ方がいいのかどちらが節税になるかが判断できません。元々ローンなしで中古の一軒家を買い上げてリフォームしたところに住んでいるため、義実家から譲られた家に住むという考えはありません。また、貸別荘にしてもメンテナンスを行うには老後のことを考えると売ってしまったほうがいいと夫婦で考えています。

女性40代前半 junkojuさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

築40年のワンルームマンションをどう活かせばいいか

父親の死去にともない、ワンルームマンションの一室を相続しました。広さは約30平方メートルで、大阪市内のそこそこ便利な場所にあります。しかし、築40年と非常に古く、補修はされているものの、外観や共用部分には傷みや古さが目に付きます。室内は約10年前に改装したので、さほど見苦しくはありませんが、ベランダには割れやサビがあります。私を含め家族、親族にはこの部屋に住むものはいないので、資産として活用したいと思っています。どこから聞きつけたのか、不動産投資の勧誘の電話がよくかかってきますが、どこまで信用していいのかわかりません。売却した方がいいのか、賃貸に出した方がいいのか、その場合税金はどうなるのか。放っておくのはもったいないですが、何から手を付けていいのか、悩んでおります。

男性60代前半 よどがわさん 60代前半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答