何を優先したらいいでしょうか?

男性30代 izumichou4734さん 30代/男性 解決済み

現在正社員で会社勤めしている傍らで自分で投資を行っています。
以前から働き方改革の流れはきておりましたが、今年に入りコロナウイルス対策のおかげでさらにその流れに拍車がかかり、残業がほとんどできないために月給がひどい時は手取り16万円代にまで落ち込むようになりました。
不本意ながら持っている資産を売却して現在食いつないでいる状況です。
投資の勉強をするに当たってキャッシュフローに余裕を持たせるということはどこの本でも言われており私も実践してきましたが正直家族持ちで手取り収入が20万円切ると最低限の住居費と生活費を支払ったらもう何も残りません。
その中でも余裕を持たせるために工夫できることはあるのかもしれませんが、何を優先したらいいのかわからないです。
月の支出を減らすに当たってカットするものの優先順位などアドバイスいただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 お金の貯め方全般
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます

新型コロナウィルスの影響で、収入が大きく減った方も多くなり、今後、ますます収入源の確保を考える時代となってくるのかも分かりませんね

ちょうどスマホ決済やマイナポイントなど、政府もキャッシュレスを広めるためにいろいろは対策をしてきましたが、こういった事を利用されることでも節約につながっていくと思います。

同じ支払いでも、現金でそのまま支払いをするのか、スマホ決済などを行い、ポイントのキャッシュバックを受けられるので、多少でも支出は減らすことが出来ますね。

またこれまで投資を行っておられたということですが、投資信託では毎月分配型の投資信託もあります。

毎月分配型の投資信託でも資産の食いつぶしとなる可能性もありますが、うまく利用することで、収入が減った分の補填が出来る可能性もあります。

そうすることで、資産の取り崩しではなく、資産を活用した収入が出来てくる可能性はあります。

ただ闇雲に商品を選ぶのではなく、どちらか専門家の方へご相談をされる方が、安心だと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資信託の選び方がわからない

投資信託の選び方がわからないです。NISAと積立NISAの効果的な運用方法について学びたいと思います。また、自分が今いくら将来に向けて貯蓄できているものなのかがわからないので、生保・不動産等の投資先の合計額を見ていただきたいです。あといくら投資に回してよいものなのかという点も知りたいです。

女性30代後半 pekopeko150さん 30代後半/女性 解決済み
辻村 洋子 山口 雅史 2名が回答

夫の手取りは約32万円。私のやりくりの仕方が悪いのでしょうか。

現在3歳1歳0歳の子供がいて夫は38歳で家族経営の会社役員です。私は専業主婦です。車必須の地方に住んでいます。結婚して4年、夫の給料は手取りで月318000円で役員のためボーナスはありません。ただ夫の車関係の支出や携帯代や飲み代は会社の経費で落としています。今まで食べて行くだけなら生活できますが、老後の資金や教育資金を貯めることができないでいます。赤字の月もあります。夫の給料は平均的な金額だと思いますし、私のやりくりの仕方が悪いのでしょうか?だいたいの毎月の支出の平均です。住宅ローン/75000電気代(オール電化)/20000水道代/5000ガソリン代/3000食費(外食含む)/50000日用品/7000子供関係(おむつなど)/10000雑費(洋服など)/8000妻携帯代/10000ネット料金/6000新聞代/3000医療費/2000夫お小遣い/25000妻お小遣い/5000交際費/4000生命保険(学資保険代わり)/27000小規模企業共済/10000つみたてNISA/10000年払いの保険や税金用の積立/30000(保険は夫の終身保険、学資保険代わりの生命保険×2、掛け捨ての生命保険、医療保険、ガン保険、妻の医療保険、車の任意保険、家の火災保険、地震保険に加入しており、無駄なものはないかなとは思います)これで合計310000です。これに子供の誕生日などのイベントがあればさらに出費がありますし、そんなときは私の独身時代の貯金からまかなっている状態です。貯金もできませんし、家族旅行もできません。前に保険会社のFPさんに相談したときは削るとしたら携帯会社を格安スマホにするぐらいしかないと言われました。友人を見てるときっとお給料はあまり変わらないのに、家族旅行など行っているので私のやりくりや予算の設定が間違っているのかと不安になっています。4月から長男が幼稚園に行くのでさらに月1万ほど出費が増える予定です。ただ7月から夫の父の引退と共に夫の給料は総支給が月500000になる予定で手取り額はまだわかりません。夫からはどうしても働きたいならとめないが、子供が小さいうちはなるべく働かずにいてほしいと言われており、夫は休みも週1回しかないうえに代表取締役なのであまり家のために休むなどは難しく、私が働いても子供が熱が出たなどのときは私のが対応することになるので、今働いても職場に迷惑をかけることになるだろうと思うので私がすぐ働くという選択肢はほぼありません。このままの家計でいいんでしょうか。みなさん同じぐらいのお給料の方はどんな家計のやりくりの仕方なんでしょうか。

女性30代前半 miiさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後をどのように豊かに暮らせるか

退職したあとの、老後の資産運用について詳しく知りたいです。年金についてあてにしてよいのでしょうか。なるべくリスクの少ない方法で、リターンの多い商品について興味があるので教えてほしいです。IDECOが一時期売り出していることがありましたが、その後どうなったのか知りたいです。どのような商品なのか、詳しく教えてほしいです。老後の資金について、ちまたでは2000万円必要などと言われていましたが、実際にはどのくらいかかるのか知りたいです。その内訳なども教えてほしいです。現在は賃貸のマンションに住んでいます。いまのところ家を建てる予定はないのですが、家を建てるのと借りるのとどちらがお得なのかを知りたいです。

男性20代後半 ぴか党さん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

無駄遣いをしないためには?

衝動買いや無駄遣いを減らすにはどうすれば良いか、なにか良い方法があれば教えてほしいと思います。ありがちなのが、スマホを何気なくみてるだけでもお得感を感じる物などをみたときに、あまり考えずに買ってしまうことが多いと感じています。実際に買ったものを使ってみたりしてから、それほど必要ではなかったかもしれないと思ってしまったりするので、他の人たちと比べ浪費癖があるかもしれないと思ったりもします。その他にも誰かに楽しそうな誘いなどがあると、それほどお金に余裕がないと分かっていながら遊びに行ってしまったりします。無駄遣いをなくしてその分お金を貯めたいとも思ってますので、それに繋がるような何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

女性20代前半 lav0705さん 20代前半/女性 解決済み
小高 華子 1名が回答

貯金ゼロから始める資産運用

私は30代の主婦です。夫は30代の会社員で月収30万円ほどです。子供はいません。夫の給与はボーナスを入れると年収500万円。平均と比較しても給与は少なくはないはずなのですが、なかなか貯金することができません。私と夫の両方の奨学金を返済中であることもあり、貯金できないのも仕方がないのかもしれないと諦めていましたが、夫の同僚たちが家や車を買ったりしていることを知り、焦りを感じ始めました。また、コロナの蔓延やそれに伴う景気の悪化でいつ何が起こるか分からないとも感じています。私自身、コロナの影響でパートを止め専業主婦になりました。今後に備えるためにも、貯金額を増やしたいと思います。貯蓄がほとんどゼロの状態からどのように増やしていけばいいのか。お金の貯まる仕組みづくりの方法や貯めたお金はどこに預ければお得なのかをファイナンシャルプランナーの方に教えていただければと思います。

女性30代前半 田中さん 30代前半/女性 解決済み
中村 真里子 1名が回答