2021/03/09

親のローンを子供が支払わないといけないのですか

女性30代 jurisaさん 30代/女性 解決済み

両親はマンションに住んでいます。賃貸ではなく購入をしています。
マンションのローンはまだまだ残っており、両親が亡くなるまでに払い終わるかわかりません。購入をした当初は払い終わる予定だったのですが、家族の入院などがあったために計画が変わってしまったのです。
もしも両親が亡くなるまでに自宅のローンを返済できなかった場合、そのローンはどうなるのでしょうか。子供が支払わなければならないのですか。自分が住むことはないと思うので、住まないのに支払い続けるのは負担になります。
遺産を放棄すればローンの返済はしなくていいと聞いたことがあるのですが、本当ですか。もしもローンの返済を子供がしなくてもいいのなら、その手続きの方法を教えてください。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 相続・介護
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を確認させていただき、質問者様に改めてご確認してほしいことを記載しながら、それぞれの質問に対して回答をしていきます。

はじめに、質問内容より、ご両親はマンションを購入し住宅ローンを抱えていることがわかります。

この時、質問者様へ必ず確認していただきたいこととして、「マンションの所有者(名義人)は、誰になっているのか」、「団体信用生命保険に加入しているのか」の2点を必ずご確認いただくことを強くおすすめ致します。

たとえば、マンションの所有者が父親だったとし、団体信用生命保険に加入しておりますと、父親が死亡した場合や加入している団体信用生命保険で定めている所定の高度障害になった場合、保険金と住宅ローン債務が相殺されます。

そのため、質問者様が懸念している住宅ローン債務を相続によって引き継ぐといったことがありません。

なお、マンションの所有者が両親それぞれの共有である場合、両親それぞれが団体信用生命保険のような債務の担保となる備えがあるのかどうかも合わせて確認しておきたいものです。

Q.もしも両親が亡くなるまでに自宅のローンを返済できなかった場合、そのローンはどうなるのでしょうか。子供が支払わなければならないのですか。

A.先に回答をさせていただきましたように、こちらの質問について、団体信用生命保険に加入しているということであれば、保険金と住宅ローン債務が相殺されるため、結果として、質問者様が住宅ローンを相続によって引き継ぐことはありません。

ただし、共有名義の場合は、両親それぞれが団体信用生命保険のような債務の担保となる備えがあるのかどうかも合わせて確認しておく必要がある点に注意が必要です。

なお、団体信用生命保険の保険金は、故人が死亡した際の相続財産には含まれないため、相続税を計算する際に基礎となる財産とはならないため安心していただいて結構です。

Q.遺産を放棄すればローンの返済はしなくていいと聞いたことがあるのですが、本当ですか。もしもローンの返済を子供がしなくてもいいのなら、その手続きの方法を教えてください。

A.おっしゃる通り、相続放棄をすることによって、両親の住宅ローンを相続して返済する義務は免れます。

ただし、相続放棄をすることによって、両親のプラスの財産もマイナスの財産もいずれも引き継がないことになるほか、相続放棄をした後に撤回することはできませんので、手続きの判断は慎重に行わなければなりません。

なお、相続放棄をする場合、民法により自己のために相続の開始があったことを知ったときから3か月以内にしなければならないと定められており、相続放棄の申述先は、被相続人(死亡した人)の最後の住所地の家庭裁判所です。

ちなみに、ここで言う「相続の開始」とは、両親などが死亡したことを知ったときと考えるとわかりやすいでしょう。

注意点として、相続放棄の申述を自己のために相続の開始があったことを知ったときから3か月以内に行わない場合、相続放棄をすることができず、故人のプラスの財産もマイナスの財産もどちらも引き継ぐ「単純承認」したものとみなされます。

最後に、相続放棄につきましては、以下、裁判所のWEBサイトでわかりやすくあるため、そちらを参考にされてみることをおすすめします。

参考:裁判所 相続の放棄の申述
https://www.courts.go.jp/saiban/syurui/syurui_kazi/kazi_06_13/index.html

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/08/18

配偶者が一人になっても困窮しないような相続対策について

主人が再婚で成人した子どもが一人います。幼いころに離婚し、今は連絡等も取れず、会ったこともない状態です。二人の間には子どもがいません。あまり資産がなく、年齢的にも今から大きな資産を作ることも難しく、どちらが先立った場合でも生活が困窮しないようにするための対策が知りたいです。一応、二人で話し合って自筆の遺言書を用意し、自宅で管理しています。主人の子どもと私の両親に対しては遺留分程度が、残りすべては配偶者へを相続するように書いています。かなうならば、二人ともが亡くなってから主人の子どもへ相続が行くようにすることが希望なのですが、そのような方法はありますでしょうか?また遺言書は公共の機関に預けた方が良いでしょうか?

女性50代前半 いちごさん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

リースバック業者ごとの扱いの違いは?

ちょっと前に盛んにTVでCMをやっていた自宅の「リースバック」について、それを提供している会社ごとの詳しい違いを聞いてみたいと思います。その他にも最終的な自宅内の私財の処分についてなど、分からないことが多いので、後学の為に知って置いて損はなさそうだと思っています。

男性50代前半 Sugarzさん 50代前半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答
2021/05/11

親の事業の整理はどうやって済ますべき?

親が事業をしています。幸い順調に問題なく出来ていますが、私は一般の企業に勤めていて継ぐつもりはありません。親の代で廃業になると思いますが、土地、建物その他諸々の事業に関するものの整理をどうすればよいのか心配です。田んぼだらけの田舎なので、売ろうと思ってもなかなか不動産の買い手はないだろうし、もし建物を処分するとなったら数棟あるので相当費用がかかると思います。その他、機材など何年も使い古したものばかりで処分するものだらけです。先祖代々の土地なので、人に貸すでもよいし、何かしらの手段で手放したくないところはあります。ただ、使い道がなくただ固定資産税だけを払い続けるのならやむを得ず手放すしかないかなと。いずれ相続となる資産を上手く活用して、相続してもマイナスにならないように活用するにはどうするのがベストなのか教えてほしいです。

女性30代前半 sahara47さん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答
2021/06/18

母親を自分の扶養家族に入れるメリットはあるのか?

自分の父親は亡くなっているため、現在母親一人で生活しています。80歳近いため、当然ですが収入もなく、自分も兄貴も家族を食わしていくだけで精いっぱいのため、生活保護を貰って暮らしています。一度脳卒中で倒れたのですが、本人の懸命なリハビリと医師、看護師のおかげで、おぼつかないですが身体は動いているいます。週に2回デイサービスへ行き、週に2回はヘルパーさんに来てもらい、部屋の掃除や片付け、サポートをしてもらっているのですが、いつ倒れるかわからないのが心配です。「うちに来るか」と言っても母親は嫌がりますし、うちも母親が来ても生活していける自信がないため、このまの状態を維持しています。そこで質問です。もし、母親を自分の扶養家族に入れてしまうと、生活保護がなくなりますが、母親を扶養家族に入れることによるメリットというものはあるのでしょうか?よろしくお願いします。

男性40代前半 なんだかなぁさん 40代前半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答
2021/04/16

相続について

2年ほど前に父親が脳梗塞で倒れ、左半身にマヒが残り要介護者となりました。介護は母親と長男が行っているため、次男である私は書類(年金・介護・税金)などの手続きを行っています。父親は80歳を超えているため、年金生活者ですが、不動産所得(アパート経営)があります。年金や不動産所得は父親名義の銀行に振り込まれるため、生活費や介護費のために、定期的に銀行からお金をおろしています。その際に、家族である次男の私でも、様々な手続きを行わないとお金をおろすことが出来ませんでした。もちろん詐欺などの防止のためですから必要なことは分かりますが、非常にめんどくさいです。そこで名義の変更を考えました。ただ、相続なども考えると、誰に名義を変更するのがいいのか分からないため、アドバイスを頂きたいです。

男性50代前半 bobiaidさん 50代前半/男性 解決済み
森 拓哉 1名が回答