ご相談者様がご指摘のように、ネット銀行の創設、情報の電子化により、亡くなられた故人がどのような口座を持っていたかを調べる課題は今後「見えにくい」傾向があるかと思います。紹介するための方法は、ご面倒に感じるでしょうが、ご遺族(法定相続人)が故人が取引をしていたであろう銀行をある程度「あたり」をつけて、一行一行、照会をかける必要があります。すべての銀行・金融機関を一括して、紹介するという制度は残念ながらありません。金融機関ごとに照会をかける必要がありますが、その際、その銀行のすべての支店口座の照会、つまり「全店照会」することは可能です。金融機関のあたりの付け方は、通帳や印鑑があるところは分かりやすいですね。残っている通帳の入出金記録をできるだけ精査して、通帳に記帳されている取引がありそうな銀行は一つ一つあたっていく作業をしていくことが大切です。相続税の税務調査の結果、気づかなかった銀行口座を指摘されることもあります。いずれにしろ、残された人が慌てないように、生前に取引金融機関のリストを作って頂くのが安心と言えます。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
土地と家を相続するにあたって、そこには住む気はないのでそれを何に変えたらよいのか知りたい。
義理の両親の家は都市部の一等地にあります。昔そこで商売をしていたのでそれなりの広さがあります。ですが、そこに建っている家は100年近くの古家です。修繕をしてまでそこにはすむきはありません。夫は一人っ子なので義理両親からそこを引き継ぐことになると思うのですが、本家ということもあり年末年始、お盆には毎度50人以上の親戚が今も集まります。今のところ義理両親も健在ですし私たち夫婦はノータッチですが、仮にいなくなった時にこの本家のことで親戚たちがいろいろと言ってきそうです。というのも義理父は長男ではないからです。三男でしかも長女もいます。本家を継いでいるのは義理父ですが、立場上長男ではないということでもめたりするのでしょうか。いろいろと考えて不安になります。
親が遠方に住んでおり、今後の介護について考えています。
○親が遠方に住んでおり、交通的に不便な土地に家があります。親は「(動けなくなったら)老人ホームに入所する」と言っていますが、老後を賄うだけの十分な蓄えがあるかがわからない状況です。○実際に介護が必要となった場合、誰が行くのかが決まっていません。○親のお金がなく、仕送りが必要となった場合、家計に与える影響が未知数です。子供の教育費を考えても、十分な仕送りは難しいと考えられます。○実家は、築40年以上経っており、不便な場所にあるため、両親が他界後は、解体・処分する必要があります。しかし、現在は何の計画もなく、今後決めねばならないと思っています。○妻の両親の介護問題も今後出てきますが、こちらも現在は何も決まってなく、話し合う必要があると考えています。
両親他界後の実家について
私の両親はまだまだ元気に動いていますが、ともに65歳を超えています。今は私も一緒に実家に暮らしているのですが、近々結婚をして家を出る予定でおり、その際は自分の家を購入するつもりでいます。ただ心配に思っているのは、両親が他界した後に、実家をどうすればいいのかということです。私には3つ上の姉がいますが、既に家を出ていますし、将来的に姉も結婚する可能性があるので、誰もこの家に住む者がいなくなります。そうなった場合、空き家のままにしておいても維持費がかかりますし、売却するにしても駅から遠く築年数も立っているため、値がつくのかもわかりません。どういう方法を取れば、無駄な費用をかけずに実家を手放すことができるのか教えていただきたいです。
離れて暮らしているときの介護が心配です
現在両親と一緒に暮らしていますが、いつまで両親と一緒に暮らせるかわかりません。両親の家と近所なら、こまめに様子を見ることができますが、離れて暮らしてしまうと頻繁に様子を見ることはできません。電話やメールで連絡を取り、両親の様子を確認することはできますが、やはり自分の目でみないとどのような状態なのかはっきりとはわかりません。もしかしたら、「大丈夫」とはいいながらも、生活に困っている可能性があります。もしも両親が介護を必要になったとき、離れて暮らしていると自分が介護をしてあげることができないのですが、その場合はどうしたらよいのでしょうか。行政などに介護のサポートをしてもらうことはできるのでしょうか。
主人に万が一があったら、義親名義の土地は相続できる?
家のローンは主人の名義ですが、土地は主人の親名義です。もし主人が事故などで亡くなった場合、住宅ローンの支払い義務はなくなりますが、その場合住宅が建っている土地はそのまま主人の親名義のまま使えるのか、また配偶者である私にも相続する義務はあるのかを知りたいです。