非正規雇用なので老後のお金のことがとても心配です。

男性30代 koiorzさん 30代/男性 解決済み

私は今現在広島県でインフラ系の営業職を非正規雇用という形で働いています。
お給料はそこまで頂けていませんが働く時間に自由がきくのと、仕事内容に関しても充実して頑張れておりそこまで不満はありません。
しかしこのまま老後を迎えてしまうとやはりお金の面で不安が付いてくると思います。毎月少ないながらも貯蓄をがんばっていますが同年代の方に比べると少ないような気がしているので気になります。70歳くらいまで働きたいと考えているのですがいくらくらいの貯金をしておくといいでしょうか?将来的には家庭を持ちたいと考えているのですが今からどんな保険に入っておいたほうがいいかも気になります。癌家系ではないのですが心配性な性格なので癌保険を考えていますがどんな保険がよろしいでしょうか。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 老後のお金全般
50代前半    男性

全国

2021/03/09

お仕事に不満なく充実してがんばることができており、70歳まで働きたいと強い意欲をお持ちであるという時点で、お金に対して大きな心配をされる必要はないと断言いたします。
たとえお給料が高いと感じておられなくても、ご相談者さまのようにコツコツ真面目に働いていこうとされること自体が貴重なことであり、資産を最大化するための最良の方法です。ぜひ、過度に不安になられることなく、これからも自信をもってお仕事にがんばってください。
一方で、いくらくらいの貯金をしておけばよいのかという絶対額はありません。生活水準や暮らし向きは人によって異なるからです。
ですから、考え方を変えて、収入の1割程度の金額を毎月コツコツと積み立てておかれたら十分ではないかと思います。
できれば、普通の生活者の着実な資産形成に最適な金融商品である「投資信託(ファンド)」を活用し、積み立て投資を実践されることをお勧めいたします。
本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、資産は時間を味方につけて、複利の威力で加速的に増えていきます。
このように資産運用が生活の一部になってしまえば、独身のうちにわざわざ保険に加入する必要はないでしょう。
保険とはそもそも、手元資金だけではどう考えても対応できないようなリスクに対してのみ、必要最低限で加入するものです。賛否あるかもしれませんが、日本の社会保障はそれなりに充実していますから。がん家系であるかどうかは関係ありません。
今からどんな保険に入っておいたほうがいいか、ではなく、保険に極力入らなくて済むように、資産をコツコツと増やしていきましょう。
保険は、保険の対象となるリスクに対してしか備えることができません。心配性な性格なのであればなおさら、大切なお金を保険会社に支払ってしまうのではなく、ご自身の口座に積み立てていきましょう。
ご自身の口座のお金なら、何にでも使えますから。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

人生100年。2000万円で本当に足りますか?

老後のお金についてとても不安です。老後は2000万もの大金が必要だとニュースであった際に、自身の老後のお金も気になるし、それよりも両親が2000万もの貯蓄がないので、いつかは私が負担するのではないかと怯えています。現在、貯金も微々たるものなので老後までに2000万を貯める手立てを検討したいです。また、両親の老後をどのような配分でお金を使っても安心して生活できるかのアドバイスが欲しい所です。健康で長生きの家系な為、100歳を超える曾祖母も健在です。自身も今まで病気も怪我もしたことないので、人生100年計画で立てた時に2000万でどのような老後を過ごせば事足りるのか、足りなくなってしまった場合はどのように対応する方法があるのか現状での道筋を知って、安心を得たいです。

男性30代後半 momiyamaさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 山口 雅史 2名が回答

老後の働き方やお金の問題

私…37歳、女性、独身、在宅ワーカー。田舎で、母の養護をして、両親3人と暮らしている。クラウドソーシングにて、お小遣いほどの金額しか稼げていない状況。運転免許なし。父…70歳過ぎ、アルバイト勤め。家計を支えている。接客業。買い物もほとんどおまかせしている。母…70歳過ぎ。認知症初期。軽度の状態。このような家族形態です。私は外に働きに出れるような体の状態ではなく、目に少し障害があります。しかし、障害者扱いにはならないので、在宅ワーカーとしてしか今は働いていません。以前はパートで働いていたものの、病気で辞めてから数年経ちます。年金も払えていないので免除してもらっている状態です。また、一生独身でいると思います。両親がいなくなったら、老後はどのように生活していったら良いのでしょうか。いまからしておくことなども教えて頂けましたら、お願い致します。

女性40代前半 iaykさん 40代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

音楽で食べていくのってやっぱり厳しいですか?

アラサー夫婦です。妻はパート、夫は自営業で音楽作成の仕事をしております。妻は高卒で特に何の職も手につけてはいません。夫は大卒ですが、音楽以外の仕事をしたことがありません。今は二人でボランティアをしているため、貯蓄もそんなにありません。でもそのボランティアはわたしたち二人の生きがいなので、一生続けていくつもりですが、時々将来のことが不安になります。子どもをもつ計画はありません。子どもをもたない場合、一般的にかなり節約して60才までどれくらいの貯蓄があれば老後安心なのでしょうか。夫は外国人なので、今は外国に暮らしています。そんな理由もあって妻はパートの仕事をみつけるのも苦労しています。どうぞよろしくお願いします。

女性30代前半 ayano-taitaiさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

老後の資金について

退職をした後、年金だけだと生活が困窮してくると思うので、今からお金を貯めて行かないといけないと思うのですが、実際にどのくらいの金額を貯めていく必要なのかが不安です。2000万円とも言われていますが、実際に2000万円を貯めたところで充分なのか、年金を満額もらえるのか、老後の資金に関しては悩みが尽きないです。今からお金が必要なのは想定していますが、具体的にどのくらいの金額が必要なのかを知りたいです。また一人暮らしになるので、誰かから援助を受けることもできないので、全てを自分で賄わないといけなくなります。ですので、不安が尽きないのです。具体的にどのくらいの金額が必要なのか分かれば、今から貯金するなどして、準備をすることができるので、資金がどのくらい必要なのかを知りたいです。

男性40代前半 mash_4416さん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

これからの生活費の算段がつけられそうにない

現在の仕事がいつまで続けられるのかわからない状況の中、年金だけで生活できるのか、いくらぐらいの資金があれば生活していけるのか、それらを見極める方法がよくわかりません。いくつかの持病があり病院とは縁が切れないのに、申請した医療保険も却下され、全くどのくらいの資金があれば大丈夫なのか見当がつきません。年金だけで生活するようになったとき、いただいた年金で生活できれば大丈夫なのか、急な出費を考えるとどのくらいの余裕があったほうがよいのか、自分の使い方が正しいのかを見極める方法も知りたいです。最低限のことができる状態で生活できるケアハウスのような施設の見学にも行きましたが、家賃の支払いが難しいことを痛感しました。最終的にはこのような施設に入らなければならないことを考えると、家賃の支払いができるのかなど、心配が尽きません。年金だけで生活していく資金のことを考えるとき、まずどこから手をつけていけばよいのでしょうか。手順や方法も知りたいです。

女性60代前半 lpanda77さん 60代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 舘野 光広 2名が回答