アパートやマンション経営をするにあたって

男性50代 kotsukotsujiminitaijunhorさん 50代/男性 解決済み

アパートやマンション経営をしたいと思ってます。今はまだ具体的な話は何もない状態ですがどれくらい資金が必要とか購入するときのローンの組み方やお金の借り方もイマイチわからないのでそのあたりをじっくり聞いてみたいです。あとは不動産投資のリスクなども深く教えてほしいです。あともし沢山のマンション経営をする場合は本業を辞めないとなかなかじっくりできないものなのか?なども聞きたいです。専業の人を見るとなんだか想像以上に忙しいしすることも多いように見えるので。なのでそのあたりの大変さなども知ってたら教えてほしいです。不動産投資をする場合にどのような失敗をする可能性があるかなども知りたいので教えてほしいです。

1 名の専門家が回答しています

國弘 泰治 クニヒロ ヤスハル
分野 不動産投資・賃貸経営
30代後半    男性

全国

2021/03/09

初めまして、福岡のFPオフィスALIVE國弘です。アパートもしくはマンション経営をお考えなのですね。どのくらいの資金が必要かと言いますとほとんどが0円もしくは10万円ですが、物件によっては融資の金額が変わってきます。アパート・マンション経営のメリットとリスクについてはメリットとしては①安定的な収入が取れる②生命保険の代わりになる③節税効果になる点です。リスクに関しましては①空室リスク②入居者さん関係のリスク③金利上昇リスク④値下がりリスク⑤災害リスク⑥流動性リスクでございます。リスクに関しては空室リスクに関しては家賃保証があるのでリスクが抑えることが可能です。②入居者さんに関するリスクは、管理会社が対応しますので入居者さんのクレームなどの対応などのリスクも低減できます。③金利上昇リスクに関しては、ローンの金利が上がることなので、年収を維持すること、健康であれば金利が低いローンへの借り換えも可能ですので金利上昇リスクを抑えることが可能です。④値下がりリスクについては、物件を長く持てば老朽化などもございますので少しでも抑えるのであれば資産価値の高い物件を持つことをお勧めします。⑤災害リスクに関しては地震や台風などのリスクです。開催保険はもちろん地震保険の加入は必要です。⑥流動性が低いに関しては株式投資やREITと違い換金が遅いのが現状です。アパート・マンション経営に関してはほとんどがサラリーマンや公務員そして医療従事者ですので、本業を辞めずに行えることがメリットです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

不労所得で生活するための方法をど初心者に教えてください!

2年ほど前に病気を発症して以来、正社員として会社に勤めるのは体力的に厳しいだけでなく、残された時間を嫌いな仕事に費やすことに疑問を持ち始めました。それから不労収入に興味を持ち、不動産、投資など、自由な時間を持ちながらも稼いで自立できる方法を探しています。ただ、勉強し始めたのが1ヶ月ほど前で、今はただ本を読み知識をつけるだけで、やり方は全く分かっていません。何から手をつけたらいいのでしょうか。すぐに投資できるほどの貯蓄は全くないです。

女性20代前半 ニューカマーさん 20代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

賃貸経営をやるかどうかで悩んでます。

前からかなり賃貸経営に興味があったのですが、実際に賃貸経営をやるとなるとかなり悩んでしまって手を出せないです。特に賃貸経営もリスクがあるという事を聞くので実際にやるまでに至ってないです。実際賃貸経営をやるとなるとどういうリスクがあるのでしょうか?そこらへんを詳しく教えて欲しいです。前からずっと入居者がいるわけではないというのは分かっているのですが、それよりも怖いリスクはどういうのがありますでしょうか? また、そのようなリスクがあるのを分かっていながら実際に賃貸経営をやっている人はどういう風にしてリスク回避をしているかも知りたいです。 それともある程度リスクがある事は覚悟の上でやっているのかなど教えて欲しいです。

男性40代前半 hysq77さん 40代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

実家の土地の今後の資産運用について

30代会社員です。現在、実家で両親が農業を営んでいます。今はまだ元気ですが10年、20年先を考えると心配です。両親とは別に暮らしており、私は会社勤めで農業を継ぐ気はありません。両親もそのことは理解してくれています。相談したいことは残された農地についてです。両親の住んでいるところは昔は何もないような場所でしたが、今は幹線道路や大型商業施設などができ以前より栄えている感じです。近い将来にこの農地を活かして不動産投資をしようかと考えています。今考えているのは、アパート経営、コインランドリー、駐車場、などです。売却も考えましたが、農地なので二束三文でした。所有者であれば農地を宅地などに変更できると聞いたので将来の資産形成と土地の有効利用のために不動産投資を考えています。知識について間違っているところもあるかも知れないので、専門家の方にどのように利用すれば有効に使え、投資に繋がるかお聞きしたいと思います。相続についても詳しくないのでそのあたりも含めてアドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

男性30代後半 りんごすたさん 30代後半/男性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

田舎で周りに聞く人がいません。株の売り時、買い時について

株式について勉強しても分からない言葉につまづいてしまい、株式について教えてくれる友人もいません。自分で証券会社で口座を開く勇気がなく、地元銀行の窓口で相談してNISA講座を立ち上げました。日本株式、アメリカ株式、JREITを購入してしばらく運用していましたが、オリンピックが終わると価格が一気に下がるという話を聞いたりネットニュースで読んだりして不安になり、オリンピック前にJREITは売って、ほんの少しのプラスで終えることはできました。しかし、日本に愛着はありますし、今後もずっと日本の不動産業界が低迷し続けるとは思っていません。まだコロナも落ち着いていませんし、オリンピック直後だとまだ不動産業も不安定だと思いますので、いつJREITを再開(再び購入)したら良いのか迷っております。今が底なら、今買っておいて10年くらい持ち続けるべきなのか、もう少し情勢が落ち着いてから購入するべきなのか、REITの基本もどこで誰から学んだら良いのかも分かりません。FPさんにアドバイスをいただけたら幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

女性30代後半 トマーティンさん 30代後半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

マンションを貸し出すためにかかる費用は?

自分は、中古マンションを購入して、現在子供3人と嫁で住んでいます。新築マンションやマイホームの購入も検討したのですが、年収が350万円程度しかないため、借入できる金額が足りず、仕方なしに中古マンションを購入しました。しかし、現在では嫁も働きに出たため、資金に少し余裕ができたので、マイホーム購入を考えています。マイホームを購入した場合、中古マンションを売却しようか、そのまま賃貸にして貸しだそうか、迷っています。簡単に部屋を貸し出せると思ってもいません。そこでマンションを貸しだそうと思うと、「どれほどの資金がいるのでしょうか?」あと、部屋を貸し出したとして、貸し出してから「かかってくる費用はどんなものがあるのでしょうか?」よろしくお願いします。

男性30代後半 なんだかなぁさん 30代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答