余裕を持って生活するには月々の住宅ローンはいくらが良いのか。

女性20代 5f9ae3e8240bdさん 20代/女性 解決済み

今年結婚し、新築一戸建てを検討しています。
日本は地震大国であるため災害に強い家を建てたいと思い、大手の注文住宅を検討しています。土地も良いところが見つかり、ハウスメーカーも2社に絞ることができました。しかし、土地含め約5000万円ほどかかり、夫の両親から反対されています。月々11万までの支払いでなければ、何かあったときに困るのではとのことでした。
私達は共働きで世帯年収は800万から900万円です。ボーナス払い無しで月々11万の返済だと4000万円の住宅になりますが、検討しているハウスメーカーでは4000万円では厳しい状態です。私達の年収では5000万円の注文住宅で余裕のある生活を送ることは厳しいでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

横山 晴美 ヨコヤマ ハルミ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    女性

埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。住宅の購入価格についての悩みですね。タイトルの「余裕のある生活」の基準はご家庭それぞれですので、家計に占める返済金の割合から住宅価格の妥当性を推し量っていきます。

購入に先立ち、ご主人のご両親から反対されている点が気になっておられるようです。実は一説には「購入価格を年収の5倍以内にするといい」との意見があります。おそらく、ご主人のご両親はそこから逆算して「月11万円が上限」とおっしゃっているのでしょう。ただ近年は購入年齢や定年時期などが多様化しており、年収だけで住宅価格の妥当性を判断するのは難しいとされています。

そこで、年収からみた「返済負担率(返済比率)」で価格の妥当性をざっくりと試算してみます。返済負担率とは、支出における返済金の割合のことで、次の式で計算します。

返済比率(%)= 年間の返済額の合計 ÷ 額面年収 × 100

一般的には返済に占める割合が20~25%だと返済が安全だとされています。ご質問には世帯年収が「800万~900万円」とありますので、仮に850万円として考えます。5000万円を「金利1.2%」「返済期間35年間」とすると年間返済額は約175.2万円ですので、返済負担率は約20%となります。年収に占める住宅ローンの割合が約20%であれば、他の支出を圧迫することは少ないと思います。
そのため現在の世帯年収から判断すると、5000万円の家が高望みだとは言えないでしょう。

ただし、こちらはボーナスを含んだ試算です。ボーナスは一般的に、不景気時にはカットされる可能性がある報酬とされています。ご自身でボーナスを除いた「月の収入」において、返済金の割合が25%以下に抑えられるかどうか、試算してみることをおすすめします。
(※計算式「返済比率(%)= 一月の返済額の合計 ÷ 額面月収 × 100」)

さらに、お子様は希望されていますでしょうか?お子様を望む場合は、今後の出産や育児によって世帯年収が減ることがあると予測されます。育児休業中に受け取れる給付金は概ね従前の給料の50~67%です。お子様を望んでいる場合、毎月の世帯収入がどの程度減るか推定し、その金額でも毎月返済していけるか夫婦で話し合ってみてください。

最終的に5000万円の住宅を購入する決断をされた場合は、リスク回避策として、次のような方法を取っておくことをおすすめします。

・万が一の災害に備えて生活費の半年程度の「生活予備費」を準備する
・不況によるボーナスカットに備えて、住宅ローン半年分の「住宅ローン返済予備費」を準備する

上記のようなリスク回避策は家計にとって有効ですし、ご主人のご両親も説得しやすくなると考えるからです。

もしも、ライフプランの変化や景気悪化などのリスクを踏まえて、5000万円の住宅購入が難しいと判断された場合は、一度住宅購入を保留し、頭金を貯めるのも手です。住宅を購入し、返済していくのはご質問者様とご主人様のお二人です。ご両親の反対は一旦置いておき、ご夫婦でよく話し合ってください。

本回答がお役に立てば、幸いです。末筆ながらお二人のお幸せを祈念しております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

マイホームと賃貸どちらがいいのか

最近コロナの影響でリモートワークが基本になり、週4で在宅勤務になりました。その為、自宅時間が増えたことで、日々生活する場所を考えるようになりました。現在都内にパートナと猫1匹と一緒にパートナーの実家マンションに住んでいますが、結婚はあまり考えていません。家で仕事をすることになったので、パートナーと一緒にもう少し広い所に住んで、もう1匹猫をお迎えして、一緒に暮らしたいと考えています。週1会社に出勤(都内)なので都内近郊の地方で小さな家を立てるか、今の1Kのマンションより住み心地の良い(2LDKくらい)マンションを購入するか、また今のパートナーの実家をリフォームするか、都内で賃貸マンションに住むか悩みます。どれが一番将来の自分にとっていいのか知りたいです。猫とはこれからもずっと暮らしていきたいと思っています。

女性40代前半 nao2017さん 40代前半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

次に家を買うタイミング

40代後半の夫婦に、小学生1人の家族構成です。子供もが生まれる前に、30代でマンションを買い、その後戸建てを買い換えたのですが、転勤で地方に引越すタイミングで手放し、数年後また戻ってきて、現在は賃貸マンション暮らしです。今の賃貸生活がとても快適で、しばらく自宅の購入はいいかなというのが夫婦の考えなのですが、やはりペットを飼ったり、自由度が少ないのが賃貸の難点だとは思います。子供がもし地元ではない私立中学に入学したら、そこから通いやすい地域にまた引っ越そう、ということも考えているのですが、引越し費用やそれに伴う家具などの出費を考えると、無駄遣いしてるな・・・と最近感じてしまいます。もし、次のタイミングで家を購入するとしたら、やはり夫婦2人で暮らすついのすみかを考えるべきでしょうか。家を売ったタイミングで現金も手元に残りましたが、やはり年々何かしらのイベントで切り崩したりして、減ってきています。貯金ができない自分たちの体質では、むしろ住宅ローンが貯金がわりになっていたかも、とまで感じてしまいます。これから先2、30年は物件が減り、今より賃貸が借りやすくなると言われていますが、本当に老人でも借りられるようになるのか、も不安要素の一つです。今の私たちの環境で、家を買ったほうがいいでしょうか。買わないほうがいいでしょうか。

女性50代前半 nala123さん 50代前半/女性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答

不動産を寄付したいのですが・・・

自宅の近くに農地を所有しています。農地といいましても相続した土地を放置したままなので、荒れ地と呼んだ方が適当かもしれません。今まで「貸してほしい」や「売ってほしい」という引き合いも多かったのですが、敷地の一部に遺跡のようなものがあり、それがネックとなって話が進みませんでした。固定資産税はたいした額ではないのでこのまま所有していても構わないのですが、粗大ごみの投棄や捨て犬・捨て猫が多く、近隣からの苦情も出始めたので、そろそろ本格的に処分を検討しようかと考えているところです。そこで、非営利の組織や団体にでも寄付して有効活用してもらおうという案が家族から出たのですが、その場合、私どもが何らかの負担(出費や補償など)を背負わされる可能性はあるでしょうか?

男性50代前半 wenxuan11さん 50代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

住み替えすべきかどうか悩んでいます。

2年前、建売一戸建てを購入しました。当時の家選びの条件にぴったりのものが見つかりましたが予算を大きく上回り、それでも理想の家だから、という勢いで購入。しかし、今更ながら住宅ローンの不安が大きくなってきました。子供の教育費や老後の資金のことを考えると、より安価な住宅に住み替えて少しでも住宅に対する出費を抑えた方がいいのでは、という考えになってきました。購入当時の価格で売れそうだという査定結果はもらっています。住んで数年でより安い家に住み替えることがメリットになるかデメリットになるか、教えて頂きたいです。

女性30代後半 モカさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

これから教育費が掛かる中でいくらくらいの住宅購入が可能でしょうか?

35歳のパート主婦です。私はまだ子どもが小さいので扶養範囲内で働いています。主人は40代会社員で年収450万円です。子どもは幼稚園児と2歳です。貯蓄は現在200万円です。今後できれば戸建て住宅購入を希望していますが貯蓄も少なく、子どもの教育費が今後掛かってくる事を考えると住宅購入は厳しいと感じています。ですが年齢的にもローンを組むのにはギリギリではないかと思い悩んでいます。子どもが小学生になれば私も正社員を希望していますが、雇用先があるかはわからないのでパートで扶養範囲内で働いていくと考えていくらくらいなら無理なくローンを組んで住宅購入が可能か知りたいです。どうぞよろしくお願いします。

女性30代後半 ねねさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答