これからどのようなキャリアを描くのか

女性30代 Lenaさん 30代/女性 解決済み

はじめまして、現在、外資系企業の経理で働いております。
これまで会計、経理の分野でキャリアを積んできました。経理業務は自分の性格にあっていて、楽しく充実した日々を送っています。ところが、数年前より経理業務のアウトソーシング化が進んできました。さらに、コロナの状況化でその傾向が加速化してきました。それだけではなく、リモート環境下ですべての作業が完結できるように、デジタル化が進み、マニュアル作業はどんどんなくなってきております。効率化をあげることはとても大事ですが、同時に人員がいらなくなってきていることも事実です。
私は今30代ですが、これからまだまだつづく長いキャリアをどのように描いていけば、このような環境が変化する世の中でも、生き残っていくことができますでしょうか?アドバイスいただけますようお願いいします。

1 名の専門家が回答しています

松山 智彦 マツヤマ トモヒコ
分野 仕事全般・転職・退職
60代前半    男性

茨城県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 静岡県

2021/03/09

ルーチンワーク的なものや、専門的スキルを必要とする業務は自動化やアウトソーシングの対象になりやすく、今後はさらにその傾向は強くなると思います。一方、判断を要するもの、繊細な技術が必要になるものは、自動化やアウトソーシングするのは、難しいと思います。経理の仕事は、ルーチンワーク的な部分がある一方で、イレギュラーケースなどで個別な判断を必要とするケースも多々あります。なので、経理としての仕事を続けたいと考えるならば、適格な判断ができるスキルを磨くことや経理の一歩先を行き、経営分析や業務分析のスキルを積むということも考えられます。特に経理業務経験者だから見える分析評価というのがあるはずです。例えば業務分析の場合、無駄な業務フローの顕在化と改善を提案するなどです。また、経理に特化したデジタルスキルを磨くというのも手かもしれません。システム開発ではなく、システム設計やメンテナンス、トラブル対応などの分野です。経理業務の経験を活かせる仕事は、現在でもまだまだあると思います。そもそもアウトソーシング化が進んでも経理の知識は、社内においては絶対必要な知識であり、そういう人材を大切にされるべきだと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

どうやって収入を増やしたらいいか

はじめまして。パート保育士として働いている者です。世間で言われるように保育士は業界全体の賃金が低く、パートタイマーである私の時給は930円です。世の中に必要不可欠な職業だと思いますし、AIが発達しようともまだ当分は取って代わられることのない仕事だとも思っています。子どもも好きだしやりがいも感じていますが、しかしそれだけでは生きていけないのも事実です。今後どのようにして収入を増やしたらいいかご指南いただけますでしょうか?やはり保育士で働くことを諦め、もっと割のいい全く別の業種に転職すべきでしょうか?ちなみに結婚の見通しはなく、親が死んだらこのまま私一人で生きていくことになりそうなため老後が心配です。

女性40代前半 peachjam13さん 40代前半/女性 解決済み
大野 翠 1名が回答

仕事内容と転職

私は縫製工場で働いています。子どもが小さいので保育園併用のこの会社に入社できたことは大変うれしく思っています。ミシン自体できないので他の出来ることをやっています。しかし、自分が頼まれている仕事をしている最中に、他の仕事を頼まれることが多いです。急ぎの仕事を3・4つ頼まれるのですが、パートで5.5時間しか働けず、且つ、自分の仕事も捌かないといけない、残って仕事をすることもできず。しかも、このコロナの中で金曜日は休まないといけなくなりなした。その中でやらなくてはいけません。なので、5日分の仕事を4日でやらなければいけません。ミシン作業の人は仕事がなくて悩んでいます。なので私の仕事をやってもらえないか相談すると、それはやらないと言われます。仕事の時間は減り、正社員にもなれず、仕事も増え、正直転職も考えていますが、子供のことを考えると辞めることもできません。どうするのがいいのか悩んでいます。

女性30代前半 Kohime04さん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

転職をするべきか?

現在就業している会社に不満があり、転職を考えていました。しかしコロナの影響で経済が下火になり、大不況の状態です。求人自体が激減しており今の職場環境や条件よりも良いと思えるものがほとんどない状態です。コロナが収まり、経済が戻ってから本格的に動こうと思っても、それがいつになるのかわからない状況です。現在39歳で来年には40歳です。転職には年齢が絶対に重要なのでこのまま時間だけが過ぎていくのは惜しい気持ちもありますが、しかしコロナの中、会社を辞めるリスクは取りにくく悩んでいる状況です。コロナが落ち着き求人が戻るまで待つべきか、年齢などを考えては早めの行動をとるべきか、考えがつかない状態です。アドバイスを頂きたいです。

男性40代前半 kichiken1031さん 40代前半/男性 解決済み
大間 武 1名が回答

今後の転職に関して

専門学校で歯科衛生士の免許を取得してから、9年間ずっと同じ歯科クリニックで勤めていましたが不妊治療が長く続くこともあり、退職をいたしました。現在31歳になりますが、不妊治療をはじめて3年ほどでようやく妊娠をすることができました。今後出産を予定していますが、今まで働けていなかった分、早く働きたいと考えております。前職と同じ歯科衛生士として働く方が、給料や良く勤務時間も残業などもなく働けると思いますが、妊活中に時間があったためWEBデザインやコーディング、ライティング、プログラミングに関してスクールに通い勉強を致しました。私の希望としてはできればWEB関連の職種につきたいと考えておりますが、子供が小さいこともありWEB関連では残業が多い会社が多いのことと、年齢的にも今を逃すと違う職種への転職は難しいと思っておりますので専門的な立場から今後のライフプランなども踏まえアドバイスいただけたらと思います。

女性30代後半 r0j1tyさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

自分に合った職探しについて聞きたいです。

私は現在無職です。高校を一応卒業はしていますが、これといった資格も何も無いので自分がどの職業につけるのかどうかすら分かっていません。また、自分の健康状態を鑑みた上で長時間労働ができないと考えているのでますます分からなくなっています。幸いと言うべきか、母親も父親も健在なので今のところはお金の心配はありません。しかし、このご時世とあっていつ何が起きてもおかしくないと思うと気が気じゃない状況です。ある日突然母親と父親を亡くしてしまったら私はもう生きる術を見失うと言って過言ではないので、それまでに何としてでも何らかの職につかなくてはいけないと焦っています。自分なりに何がいいのかネットを駆使して探してはみたけれど、どれもこれもフルタイムだとかで自分には無理そうなものばかり出てきて困っています。

女性20代前半 jasuminn2000さん 20代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答