資産運用って何がおすすめ?

女性30代 0rengeさん 30代/女性 解決済み

現在、30代主婦をしております。未就学児の子供が1人います。世帯年収は、五百万程度です。子供が小さいうちは、専業主婦をしようと思っています。
将来の老後のために、今のうちから少しずつ、資産作りをしていきたいと思っています。資産運用には様々なものがあると思いますが、一体何がオススメなのかを詳しく知りたいです。あまりリスクがなく、手軽に始められて、貯められるものが理想です。自分でも調べてみましたが、どれが自分に合っているのかよくわからずに、結局、今まで、手を出せないままでいます。。
それぞれの資産運用のメリット、デメリットについても詳しくこの機会に、教えてもらいたいと思っています。
どうぞよろしくお願いします

1 名の専門家が回答しています

山口 雅史 ヤマグチ マサフミ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

兵庫県 岡山県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県

2021/03/09

それぞれの資産運用のメリットとデメリットとのことですが、全てを知っても逆に迷う、もしくは躊躇すると思いますので違った側面からアプローチしたいと思います。
資産形成の一点に限定するのであれば「投資信託を使った長期・積立・分散投資」を覚えるだけで十分だと思います。長期・分散・積立投資は様々なリスクを軽減する効果が期待できます。つみたてNISAやイデコ(老後資金限定)を活用すれば税制優遇も期待できます。
仕組みは簡単です。毎月一定の金額を拠出して決めた投資信託を買い続けるだけです。重要なことは価格が下がっても途中で止めないことです。価格が下がった場面では多くの量を買うことができます。ここで仕込んだ量が将来の利益に変わります。途中で止めてしまうことは、この効果を放棄することになります。
運用対象銘柄は海外株式投資信託がお勧めです。リスクが小さいのはインデックス型になりますが、アクティブ型でも構いません。アクティブ型を選ぶ際は運用実績を吟味して選ぶ必要があります。後は10年20年と長く続けることです。長く続けることで元本割れリスクも軽減されます。
デメリットは運用の実績が目に見えにくく、気持ちが萎えてしまうことです。投資信託は元々長期投資を目的として作られている商品です。長い目で見る必要は当然なのですが、価格が下がりマイナスとなった時のショックは大きいようで止めたい衝動に駆られるようです。
あとは早く始めることです。早く始めることで長く運用することができます。始めるタイミングは全く重要ではありません。頑張ってください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

教育費と老後資金を両方同時並行で貯めないといけない

未就学の子供が二人います。出産を機に退職して、世帯年収もダウン、また住宅ローンの返済もあるので、子供の教育費をちょっとずつ貯めていくので精一杯です。住宅ローンの返済と子供たちの学費支払いが終わったころには、貯金がほとんどない、、ということになってしまいそうで怖いです。

男性30代後半 はじめさん 30代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

将来に向けて資産を少しでも増やしたい

今の時代は普通預金に貯めるだけでは利息もつかない、またインフレ傾向になったら目減りしていくのと同じなため、もう少し増える方法かつ自分に合う方法で運用をしていきたい。個別株は仕事によっては制限があるためそれ以外で良い方法はないかどうか。また加入している保険を示して、その中で無駄なオプションがあったり逆に加入口数を増やしたほうがいいオプションがあるかどうか。投資信託を行う場合は普通の総合口座で行うべきか、それともNISAやつみたてNISA、イデコのどれを行っていけばいいのか。FXの取引を始める場合のやり方など。ほかにも今後需要のありそうなオルタナティブな投資方法があるようであれば提案をいただきたいと考えております。

女性40代後半 もにかさん 40代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

将来のための貯蓄

当方は29歳の専業主婦の女性です。夫は会社員で毎日定時で帰宅し、外食も少ない状態です。そして、持ち家一軒家でローン無しの年収400万円程度です。現在は子どもが1人いて、今年の半ばには2人目が誕生する予定です。そして、私自身はしばらくは働く予定がありません。そこで、今の収入で今後生活できるのかということと貯蓄ができるのかということが不安です。今はなんとか貯蓄ができていますがこのコロナウイルス感染症の蔓延で今後がとても不安です。貯蓄のために節約が必要だと考えますが、食費は削ることはしたくありません。何か良い方法やアドバイスがあればご教授お願い致します。

女性30代前半 トゥーさん 30代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

学費や奨学金など教育費全般の相談

私達家族は会社員の私とパート勤務の妻と高校生と中学生の子供達の4人家族です。私と妻の収入で、毎月60万程度ありますが、生活費用として、住宅ローンを始めとして、食費、光熱費、田舎で必需品の自動車維持費や各種保険代、情報通信費など、大変お金がかかる上、子供達が私立で塾にも通っていることもあり、1人あたり約100万以上の学費がかかっているのが、最も家計をきつくしている主要因です。大学に行く前からこんな家計状況で、さらに大学も私立に行くことになったら、明らかに資金が不足し、どうすれば良いのか、今から不安でなりません。そんな時に学費を助けてくれる奨学金支援制度等の色々な学費支援情報を入手出来て、色々アドバイス貰えたら助かると思っています。

男性50代前半 らくだちゃんさん 50代前半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答

月1万円から始められる、初心者むけの低リスクな投資は?

貯蓄を増やすために投資をしたいなと漠然と考え始めました。しかし、貯金がたくさんあるわけではないので、月1万円程しか投資に回すことができません。月1万円でおすすめの投資があれば教えてほしいです。できるだけ低リスクで、金融知識のない初心者でもできる投資が知りたいです。

女性30代前半 sr_srさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答