思うように貯蓄が出来ません。コツってありますか?

男性40代 deresuke3さん 40代/男性 解決済み

■思うように貯蓄が出来ません。コツってありますか?

将来に向けて貯蓄を増やしていきたいと考えています。
現在、貯金は約200万円ほど。毎月約5万円ずつ貯金にまわしています。
3人の子どもたちの学資保険にも加入中。
今後の子供たちに掛かる学費や自分たちの老後の生活を考えると、貯蓄が十分とは言えません。不安です。

〈私〉
30代後半、会社員(サービス業)年収450万円程度。
埼玉県在住、子供は小学生が2人、幼稚園児が1人。
会社は車で15分ほどの距離、家は賃貸のメゾネットタイプの物件。

〈妻〉
30代後半、パート(運送業)年収150万円程度。
子供たちを送り週5回ほどのペースで出勤。
会社は車で10分ほどの距離にあります。

私の方の収入は、なかなか増える見込みがありません。転職も検討中ではありますが、いかんせん私にはこれといったスキルがありません。
妻もまだしばらくは正社員で働く時間のゆとりが持てそうにありません。家計は節約を心がけているつもりです。銀行に預けていても利息は雀の涙ほど。株やFXなどには少し抵抗があります。
ざっくりな質問なのですが、貯蓄を増やすコツって何かありますか?ご教授よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、deresuke3さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

お子様3人の学資保険を払いながら、月々5万円を貯めておられるとは、日々がんばっていらっしゃるのですね。ここ3年4か月で貯めた計算になりますね。

教育費や老後資金のことを考えると不安とのことですが、それは今から将来へ向けてのお金の流れ(いつ、どのくらいのお金が必要か?)を具体的な数字で把握していないことが一因かと思います。

《お金の流れを知る》
① 現在の資産の一覧表を作る
〇〇銀行△△万円、〇〇学資保険△△万円など具体的な金額
→1年毎に同じ作業をすると資産がどれくらい増えているか実感できます。
② 月毎の項目ごとの収支、年間の特別収支の一覧を作る
アパート代、駐車場代、食費、水道光熱費、通信費、保険料など△万円など具体的に
→何にいくら位使っているのかが分かり、年間で貯蓄できる金額が分かります。
③ 先ずは、今後の20年間のイベントやかかる費用を年毎に書き出します。
(名前)中学入学、高校入学、大学入学、車買い換え△△万円など具体的に

上記のことをしていくと、家計のムダの発見ができたり、お子さんの進学が重なる時期が分かります。
仕事については、自分のキャリアの棚卸しをして、勉強が必要だと思ったら、収入アップと自分の将来への投資として、資格取得を目指されるのも良いのではないでしょうか。

老後資金については、しばらく時間がありますので、NISAやiDeCoを上手に活用してお金を増やしていかれてはいかがでしょうか。
残念ながら、貯蓄に近道はありません。美味しい話は、リスクもあります。
ハイリスクハイリターンです。
投資の勉強をしながら、少しずつ額を増やしていき長期的に運用していかれると失敗も少ないと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後の資金等についての不安について

私が、ファイナンシャルプランナーの方に聞きたい内容としまして、老後の資金について、十分な金融資産等について検討している所であります。よくある不安事項としましては、年金や保険が十分でないからと言う不安についてや、現在の生活にゆとりがなく、老後に備えて準備できていないと言う状況の中で、どのようにして老後の資金を世のご夫婦については貯められてるのでしょうか?私の場合としましては、これから老後に向かっていくにつれて老後の資金が減っていくのに、どうやって貯蓄をしていけば良いのか本当に不安であります。どのような経緯で、老後の資金を貯めて行けば良いのか?と言う点でも一般の方々がどのように貯蓄されるのかと言う点でも気になります。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

どのようにしたら貯金ができるか?

私は5人家族の主です。妻は専業主婦なので収入源は私の会社員としての収入のみです。給料的には650万円ぐらいはいただいているのでそこまで切迫した状況ではありません。ただ普通の生活を送ろうにしてもこの給料だけでは貯金ができる余裕もなく、ほぼできていない状況です。老後の心配はもちろんですが、近い将来の持ち家の補修工事など、この先まとまったお金が必要なときに貯金がないと困ると思います。あと私に何かあったときには貯金がないと一気に窮地に追い込まれるかと思います。とりあえずFPの方にはまず私だけの収入で貯金できるかどうかを聞いてみたいです。あと今の支出を見てもらい、アドバイスをいただけると助かるなと思います。

男性40代後半 andeightさん 40代後半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

シングルマザーの貯蓄

30代、小学生の子供がいるシングルマザーです。実家で私の両親と同居しているため、行政からのひとり親の手当はもらっていません。元夫からの養育費は毎月貰えています。離婚前からの職場で働く時間を増やして週25〜30時間働いています。息子の身体のことがあり現状これ以上の時間働くことが難しく、学校が夏休み等の長期休みだと更に働ける時間が短くなってしまいます。今は毎月少しですが貯金できているのですが、この先子供の教育費など更にお金が掛かってくると思うとやっていけるのか不安しかありません。両親は息子がもう少し大きくなるまでは息子第一でこのままの働き方を続けた方が良いと言ってくれるのですが、私としてはできるだけ貯金をしなければ…と焦っています。中学、高校とできれば公立の学校に行って欲しいと思っていますが、いつまでにどのくらい貯金をしたら良いのかも分からず、ただただ不安と焦りでいっぱいです。具体的な数字があれば教えていただきたいです。

女性30代後半 だいふくさん 30代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

これから先のためにどのくらい貯金をすればいいのか

私は現在、大学3年生です。もうすぐで働き始める自分を想像し、どのような会社で働くのかを考えなくてはいけない時期になりました。私は就職したら一人暮らしを始めたいと思っています。そこで1番不安なのが、今の貯金です。正直、お金の話を友達にはお金の話を友達にはしづらく、親も専門家ではないし、親の時代の新卒と現在の新卒の状況も変化しています。その為、頼れるかたの話を聞いて、これから先のために、どのくらい貯金をすればいいのかなどを聞いてみたいです。

女性20代前半 mlenさん 20代前半/女性 解決済み
小松 康之 1名が回答

お金の貯め方に関する内容として疑問に思っていること

私は、賢いお金の貯め方について悩んでいる所でありますが、お金を確実に貯める方法としましては、給与天引きによる方法が確実であると思っておりますが、子育てに一番お金がかかる世代であります40代では、給与天引きによる貯金で貯蓄しておりますと、今度は、中学生の息子や高校生の息子に対しまして、家計が回らない形となりますので、収支とのバランスを考えながら、検討しなければならない部分であると思っております。銀行の総合口座通帳であれば、効率良く貯める方法が、記載されている形となりますが、その方法としましては、あまりよく分からず、預金の方式におきましても、普通預金しか利用したことがないという状況でありますので、その辺りについて教えて頂きたいと思っております。

女性30代後半 chisaponさん 30代後半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答