思うように貯蓄が出来ません。コツってありますか?

男性40代 deresuke3さん 40代/男性 解決済み

■思うように貯蓄が出来ません。コツってありますか?

将来に向けて貯蓄を増やしていきたいと考えています。
現在、貯金は約200万円ほど。毎月約5万円ずつ貯金にまわしています。
3人の子どもたちの学資保険にも加入中。
今後の子供たちに掛かる学費や自分たちの老後の生活を考えると、貯蓄が十分とは言えません。不安です。

〈私〉
30代後半、会社員(サービス業)年収450万円程度。
埼玉県在住、子供は小学生が2人、幼稚園児が1人。
会社は車で15分ほどの距離、家は賃貸のメゾネットタイプの物件。

〈妻〉
30代後半、パート(運送業)年収150万円程度。
子供たちを送り週5回ほどのペースで出勤。
会社は車で10分ほどの距離にあります。

私の方の収入は、なかなか増える見込みがありません。転職も検討中ではありますが、いかんせん私にはこれといったスキルがありません。
妻もまだしばらくは正社員で働く時間のゆとりが持てそうにありません。家計は節約を心がけているつもりです。銀行に預けていても利息は雀の涙ほど。株やFXなどには少し抵抗があります。
ざっくりな質問なのですが、貯蓄を増やすコツって何かありますか?ご教授よろしくお願いいたします。

1 名の専門家が回答しています

岩永 苑子 イワナガ ソノコ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    女性

熊本県

2021/03/09

はじめまして、deresuke3さん。
1級ファイナンシャルプランニング技能士の岩永苑子です。
よろしくお願いいたします。

お子様3人の学資保険を払いながら、月々5万円を貯めておられるとは、日々がんばっていらっしゃるのですね。ここ3年4か月で貯めた計算になりますね。

教育費や老後資金のことを考えると不安とのことですが、それは今から将来へ向けてのお金の流れ(いつ、どのくらいのお金が必要か?)を具体的な数字で把握していないことが一因かと思います。

《お金の流れを知る》
① 現在の資産の一覧表を作る
〇〇銀行△△万円、〇〇学資保険△△万円など具体的な金額
→1年毎に同じ作業をすると資産がどれくらい増えているか実感できます。
② 月毎の項目ごとの収支、年間の特別収支の一覧を作る
アパート代、駐車場代、食費、水道光熱費、通信費、保険料など△万円など具体的に
→何にいくら位使っているのかが分かり、年間で貯蓄できる金額が分かります。
③ 先ずは、今後の20年間のイベントやかかる費用を年毎に書き出します。
(名前)中学入学、高校入学、大学入学、車買い換え△△万円など具体的に

上記のことをしていくと、家計のムダの発見ができたり、お子さんの進学が重なる時期が分かります。
仕事については、自分のキャリアの棚卸しをして、勉強が必要だと思ったら、収入アップと自分の将来への投資として、資格取得を目指されるのも良いのではないでしょうか。

老後資金については、しばらく時間がありますので、NISAやiDeCoを上手に活用してお金を増やしていかれてはいかがでしょうか。
残念ながら、貯蓄に近道はありません。美味しい話は、リスクもあります。
ハイリスクハイリターンです。
投資の勉強をしながら、少しずつ額を増やしていき長期的に運用していかれると失敗も少ないと思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金のうまい貯め方がわからない

子どもが小学生と高校生にいます。夫婦共働きで生活をしています。40代の夫婦です。以前からお金を貯めてきたつもりで居たのですが、子どもが高校生になってから、出費が本当に多くなり、これからローンを抱えたまま、子ども2人を大学まで進学させることが可能なのかと不安になってきました。自分たちの老後の心配もあるし、まわりの人が順調に生活しているように見えて、ますます不安になってきています。今は財形貯蓄をしていますが、ローンのこともあり、ボーナスなどは全て使ってしまっています。私たちくらいの年収の場合、どのくらいの貯金ができるはずなのか、一年に貯める目安はどのくらいなのか、と具体的に知りたいです。

女性40代後半 はなこさん 40代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

住宅ローンを踏まえた安心できる老後の備え方

現在夫と二人暮らしで私は主婦をしている。夫の月収は20万程であり、世帯年収としては約400万程であり、近いうちに住宅の購入を考えており子供2人を予定している。現状を踏まえた住宅ローンの設計について適切な金額の設定などが知りたい。1月の支払額がどれほどであれば無理なく返済していけるのか、私自身もどれほどの収入があればどれくらいの余裕が生れるのかといったことについて相談したい。 また、老後に備えて今できる具体的な資産運用としてどのような手法があり、それらをすることによって老後に向けておおよそどれほどの資産形成が望めるのか知りたい。現在積立NISAの利用とイデコの利用を考えているが、それぞれ月額いくらの投資、積み立て額にするのがおすすめかといったことについて助言を頂きたい。

女性30代前半 つむじさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

ファイナンシャルプランナーの方へのはじめての質問

ファイナンシャルプランナーの方に質問します。そもそも、ファイナンシャルプランナーというのはどんな方がされている、どんなお仕事のなのでしょうか?どんな人に必要とされる仕事なのでしょうか?ファイナンシャルプランナーの方と知り合うためには、どういう所で接点を持てばいいのでしょうか?安心して相談できるファイナンシャルプランナーの方はどうやって見つければいいのでしょうか?ファイナンシャルプランナーへの相談にかかる費用はどのくらいなのでしょうか?相談を受けていただく際に必要なもの、あったらスムーズに話が進むものはありますか?どのくらいのことまで相談に乗っていただけるのでしょうか?相談時間はどのくらいかかりますか?また、かかることが多いですか?どういった時間帯に相談に乗ってもらえますか?相談に乗ってもらうのに予約は必要ですか?どういった場所で相談に乗ってもらえるのでしょうか?気軽な気持ちで相談して大丈夫ですか?また、重い勧誘をされないか心配です。

男性30代前半 ahead_g12hharchsさん 30代前半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答

定期的に安定した副収入を得る方法

定期的に安定した副収入を得る方法を知りたいです。とはいえ、可処分時間は限られています。1日短時間、2時間程度を費やして月に5万円位を得る方法はないのでしょうか。正直、これ以上の時間をかけることはできません。健康を崩してしまうからです。しかし、5万円程度得られればかなり生活が楽になるのも事実です。テレワークが叫ばれる昨今ですが、あまり自宅、オンライン上での安定した仕事は転がっていません。こちとら技術もそんなにないので仕方ないのかもしれませんが、このような情報化社会でうまいことやれないのかとも思います。技術をつけるとしたらどのような技術が良いのかもまだまだわからず、そのあたりご教授お願いしたいと思います。

男性40代前半 tomadoiさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

貯金が苦手なので毎月どのようにやりくりしたら貯金ができるかを、教えてください。

パートのため、収入が少なく毎月の収入からなかなか貯金ができない状況が続き悩んでおります。在宅で可能な副業なども探していますがなかなか見つからない状況です。転職も考えていますが、そう簡単には仕事が見つからないので、どうするべきか悩んでおります。今現在の収入が、月12万円程度なのでこの収入にプラス2万円〜3万円ぐらいで在宅でできる副業があれば少しは生活も安定して貯蓄をする余裕もできるので、そのような副業がないかを教えていただきたいと思っております。パート勤務のため、毎月、国民年金の引き落としがあり、それも負担になっているのでこの収入で生活を安定させる方法を知りたいです。宜しくお願い致します。

女性20代後半 ぽむさん 20代後半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答