実家の相続で、兄弟間でもめない方法。

女性30代 ラジオさん 30代/女性 解決済み

自分が家庭を持って子供が大きくなるにつれて、実家の両親も年老いていくのを実感しています。周りやテレビでは親族間で相続で揉めた、という話をよく耳にします。
実際、自分には兄弟がいますが、まだ両親の老後のことについては話し合いを始めていません。兄弟が遠くに住んでいることもあり、両親の世話をする側とお金で援助する側とに別れそうです。介護をする時になれば、お互いに不平不満がでてきて、まず揉めて、その流れで相続も揉めそうなので、今からできる良い方法があれば教えて頂きたいです。

2 名の専門家が回答しています

前佛 朋子 ゼンブツ トモコ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    女性

栃木県 埼玉県 東京都 神奈川県

2021/05/13

ご質問ありがとうございます。相続時に揉めるかどうかを心配されているとのことですが、財産を託すご両親はどのように考えていらっしゃるのでしょうか?ご両親が子どもたちへどのように財産を受け継いでいきたいのか、その考えを尊重することが大事です。まずは、ご両親がどのように考えているかを確認することがよいと思います。そのうえで、兄弟と話し合うことです。私の親戚でも相続がありました。相続をする兄弟は、介護をしている側と介護に関わっていない側がいましたが、事前に話し合いをして、折り合いのつく方法で分割していました。事前の話し合いができ、双方で納得のいく方法を決めたので、揉め事は一切ありませんでした。相続する子どもたちの話し合いは、とても大事なことだと思います。

まずは、ご両親と話をして、財産の処分方法について希望している方法があるかどうかを確認すること。そして、兄弟とじっくり話し合うことです。お互いが納得のいく方法を事前に決めておくことができれば、揉めることはないと思うのですが、いかがでしょうか?

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 お金の貯め方全般
60代後半    男性

全国

2021/05/14

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のFP事務所ブレイン・トータル・プランナーの舘野です。

確かに高齢者と同居されている親族がいない場合には、その後の介護費用などの負担で揉めるケースは多いです。相続開始後、相続の遺産分割に関して、寄与分請求する者もあり、法定相続分配がうまくいかないケースもあります。

従いまして、トラブルを避けるためにも、遺言書を残すことが大切であり、まずは遺言書に基づいて分割協議が進められる準備が大切です。結果として、相続人による分割協議で結論とする事も可能ですが、被相続人の意志は非常に大切なものとなります。

大切なことは被相続人による意思表明であり、老後の介護を含めて揉めないことを望むのであれば、被介護者の率直な意志を確認しておくことも必要でしょう。被介護者も相続人が遠方であれば、側で介護を出来ない事情は理解されていますので、介護に関する費用負担をしてもらっている事を、意識がはっきりしている段階で伝えておくべきです。

絶対に避けなければならないことは、被相続人の意志が残されていない場合、どうしても介護に携わった相続人が有利であるケースが多いですから、公平に分配するためにも、それぞれの貢献状況を詳細に伝えてもらい、早めに公正証書遺言等を残しておくことが大切です。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

確定申告時に税金をどれだけ多く取り戻せるか

確定申告についてです。現在、社会人として働いておりますが、確定申告をおこうなう際、具体的に税金がどれだけ帰ってくるのかわかりません。また、医療費控除やふるさと納税やセルフメディケーション制度など確定申告を行う際の制度が多くあり、どの制度がどのような意味をなしているのかがよく分かりません。そこで、ファイナンシャルプランナーの方にお伺いしたいのが確定申告を行う際、還付金を手に入れるための税額控除(どれだけ税額控除が行われるか、対象となる期間はいつかなど)の情報をわかりやすく教えていただきたいです。また、年収別ごとに目標とすべき貯金額やそれに向けての貯金方法なども教えていただきたいです。よろしくお願いします。

男性20代後半 taiking0326hkさん 20代後半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

他の同世代の人よりも圧倒的に貯蓄が少なく悩んでいます

20代後半の会社員です。現在神奈川県で一人暮らしをしており、家計管理がうまくできていない状態です。クレジットカード払いをすると、引き落としが次月に持ち越され家計管理の難しさを実感します。月々の支出がカード払いと現金払いの両方あり、現実的に貯金まわす余裕がなく、今後の自分の生活に不安を感じます。年齢的にもそろそろ結婚を考える歳ですが他の同世代の人よりも圧倒的に貯蓄が少ないので、お金のことがすごく心配です。上手なやりくりの仕方や貯蓄の仕方、今後の人生において、何にどれくらいのお金が必要になってくるのかあまりよくわかっていないので、知りたいです。また、積み立てNISAなど、今はよくわかっていませんが、投資や資産運用もぜひ教えていただけたら嬉しいです。

女性30代前半 yukiko122さん 30代前半/女性 解決済み
小林 恵 1名が回答

カードの支払いが追い付きません

食品・日用品を含め、子供の衣料品など、クレジットカードで購入しています。どのぐらい使っているか、家計簿はつけていないので大体の感覚でカードを使用していますが、ちょっと使いすぎた月は、翌月払いや分割払いにしていました。最近、あまりカードを使用していない月も支払い額が20万円~30万円を超えるようになり、それが払えないのでまた翌月や分割・・・を繰り返していたら、支払いがどんどん貯まってしまいました。前月からの支払い残高が毎月20万円はあります。支払い額が増える一方で、払えない分を毎月先送りにしているだけになってしまい、このままだと返済できなくなりそうです。いつか、翌月払いや分割払いをやめたいと思っていますが方法がわかりません。カードの引き落としで、現金が手元にあまり残らない月もあります。カードを使わないように、と思っても、現金があまりないのでカードで生活するしかない状態です。どうしたらいいでしょうか。

女性50代前半 いももちさん 50代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

人生100年時代に突入しどのように生活していくべきなのか

現状、60000円ぐらいは貯蓄に回し、食費は3人で35000円、光熱費も3人で35000円、その他はお小遣いや日用品や車両維持費に充てている。給与の何パーセントを貯蓄に回して、食費は何パーセントにすればいいか。また光熱費の占める割合など全体に対しての個別の割合はどのくらいが理想かということ。年間どのくらいの貯蓄を目標とすればいいのか。とにかく将来困らないようにしっかり蓄えて備えておきたい。子供がもう一人産まれた場合、食費や光熱費などはどのくらい上がるかなど。将来のために、教育費はどのくらい見ていた方がいいのか。人生100年時代に突入し、インフレーションの割には、給与は上がらない今の世の中、どのように生活していくべきか気になるところ。

男性40代前半 katsuさん 40代前半/男性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

親戚からお金の無心をどうしたらよいか

こんにちは。私(30代専業主婦)と夫(30代会社員)と子供(小学生)の3人暮らしです。夫側の親戚が金の無心をしてきて困っています。夫の父は年収が高い職種についており、義母も専業主婦でやっていけるほど経済面に恵まれています。私も主婦でいさせてもらっていますが家計に余裕があるわけではないので、そろそろ働きに出る予定です。問題があるのは夫側の親戚です。夫の叔父にあたる人がお金にだらしなくギャンブルにつぎこんでしまうようです。義父はその都度お金の支援をしておりそれに味をしめたのかついには働かなくなりました。さすがに激怒した義父は金銭支援をやめると伝えたところ、今度は夫に連絡がくるようになりました。もちろん夫は断っていますが、必ず倍にして返すからとしつこく連絡がきます。恨みを買うのは怖いですし、少額貸してこれっきりにしてくれと言ったほうがよいのでしょうか。それとも頑なに拒んだほうが良いのでしょうか?

女性30代後半 たらこさん 30代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答