節約の仕方を知りたいです

女性40代 えりさん 40代/女性 解決済み

転勤族なので、家賃はかからないのですが、帰省の交通費が往復で4万かかります。夫婦だと8万かかってしまいます。光熱水費の節約はしていますが、外食は節約ができていません。車が必要な地域なので、車の維持費やガソリン代などがかかります。スマホはキャリアから格安シムに買えました。そんなにお金は使っていないように感じますが、コンビニやドラッグストアでちょこちょこ買ってしまい、いつのまにかお金が減っています。今は、旦那のボーナスしか貯金ができていません。どこを節約したら良いのか悩んでいます。

1 名の専門家が回答しています

小松 康之 コマツ ヤスユキ
分野 お金の貯め方全般
50代後半    男性

東京都 神奈川県

2021/06/30

ご質問いただき、ありがとうございます。
まず、コンビニ等での買い物を見直すことから始めてみてください。コンビニは、商品の単価が、スーパーなどと比べると高いです。それだけ余分に支払っているのです。さらに、その回数が増えれば、それだけ余計な出費が増えるのです。
あらかじめ買うものを決めて、まとめ買いをし、外での飲食用のものはできるだけその中から使うようにするといった買い方に変えていきましょう。同時に、買い物以外での金のかからないストレス発散方法を見つけておきましょう。
あわせて、家計に投資を取り入れることです。貯金をすることは大切ですが、現在は貯金ではお金は増えません。もちろん、いざという時のお金は、現金または預金で持っている必要がありますが、それ以外の貯金を投資に回してみるのです。
最初から全部うまく行くことはないので、少しずつ増やすのがいいでしょう。
節約ばかりでは貯金は増えません。しかし、収入から支出を引いた残りのお金だけが貯金などになるので、さまざまな固定費(電気、ガス、生命保険など)も見直し、不要な支出を減らすことが大切になります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

親族の借金返済問題

私自身が奨学金を返済していました。しかし、途中から親族の借金が明らかになりました。放っておいても良いのですが、以前お世話になったので助けたいと感じています。しかし、現在私自身の収入が安定していません。国家資格の勉強中なので合格すれば職に就くことができます。しかし、私自身も結婚して家族を持ちたいと考えているのでどうすればいいのかと思いました。

女性30代前半 優さん 30代前半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

世帯収入700万円ほどで自分たちのお小遣いはどのくらいが妥当?

現在妊娠中ですが、今までは夫婦の財布は別、毎月貯蓄用の通帳にお互いが決めている額を入金しています。財布を一緒にしてお小遣い制で管理した方がいいのはなんとなくわかっているのですが、自分たちの収入でお互いどれほどのお小遣いが適切なのかわかりません。

女性30代後半 ktm.yukariさん 30代後半/女性 解決済み
森 泰隆 1名が回答

安定した収入が得られずに生活が不安

安定した収入がないのでそれを得たい。在宅ワークで出来ればそれをしたいが中々継続的に稼げません。収入が途絶える事もありそうなると不安で精神的にも不安定になり全てが余計に上手くいかなくなってしまう。どこかに無償支援してくれる人がいるかなとか考えてしまう。この生活から早く抜け出してお金の心配事はなくしたいと悩んでいます。

男性40代前半 じまっちさん 40代前半/男性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答

持病を抱えながら一人で生きていくには?

昨年、49歳で大病をし療養を兼ね、実家に戻りました。35年を一人で気楽に過ごしていたせいか実家で家族と過ごしストレスで少し鬱のような状態になりてしまいました。術後、腸閉塞にもなりやすい、甲状腺などの持病もあります。現在、50歳で社会復帰も年齢、健康状態もあり就業もなかなか決まりません。今は、畑で少しの野菜を作り野菜を市場で売っていますがお小遣い程度にしかなりません。もっと、本格的に農業をしたいのですが農業では生活できないと家族の反対にあって思うように作物も作れません。貯金も底をつくのは間近です。どうしたら良いのかわかりません。

女性50代前半 hisanosuke08さん 50代前半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

月収が少ない私でも積立NISAに手を出していいのか

現在月の手取りが12万円の製造業事務員です。大学の奨学金の返済もまだ100万ほど残っています。実家暮らしであるので今はこつこつと貯めて、まとまったお金ができたら一括返済という風にしております。今は実家暮らしなので大した困難にも遭わずにすんでいるのですが、今後結婚などを視野に入れるとどうしても今の金銭状況が不安です。その時がくれば転職するようになるとは思いますが、引っ越し等の資金にも不安があります。そこでネット上で話題になっていた積立NISAを検討しようと思っているのですが、月収が少ない私でも手を出していいのかどうか迷っています。そもそもどういったものかもあまり理解できていないので、基礎から教えていただけたら嬉しいです。今後私がどのように立ち回れば失敗しないのか、ご教授いただきたいです。

女性30代前半 kuzunoさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答