貯蓄について

女性40代 tya00bo00さん 40代/女性 解決済み

保険に入るメリットがよくわかりません。養老に高い掛け金を支払って加入していますが、満期で戻ってきても結局少しだけだし、例え掛け期間が10年ものであっても特に使い道もないので養老で貯蓄するメリットがあるかわかりません。一生涯に渡って独身を貫き、毎日健康的な生活もできてるので、病気することもないし、その時のためだけに掛けていること事態がばからしく思えます。そして解約するときとかもわざわざ仕事を抜け出して窓口にいかなければならない負担あるので、全部デジタル化して欲しいです。保険屋のノルマ達成のための契約なんてそんな昔の時代の付き合いとか一切やめてしまえばいいのと思います。詐欺が多発してるときだからこそデジタル化の加速は大いに期待できます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 生命保険・終身保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、いくつか気になった点について回答をしていきます。

はじめに、質問者様は、現在、養老保険に加入していることが確認できるものの、養老保険は保険の仕組上、掛金が高い生命保険であることは確かです。

なぜならば、死亡した場合は死亡保険金が支払われ、満期を迎えた場合は満期保険金が支払われるためです。

つまり、いずれにしても何かしらの保険金が支払われることになるため、自ずと生命保険料は高くなってしまうことになります。

また、気になった点として、「例え掛け期間が10年ものであっても特に使い道もないので養老で貯蓄するメリットがあるかわかりません」とあるのですが、そもそも養老保険は、貯蓄に不向きな生命保険です。

この理由は、基本的に満期保険金がこれまで支払ってきた生命保険料の総額に比べて少なくなるためです。

また、養老保険は、満期を迎えることで満期保険金が支払われ保険契約が消滅(無くなる)わけでありますから、死亡保障となる死亡保険金を受け取る権利も無くなってしまうことを意味します。

このような養老保険の仕組みを知りますと、高い保険料を支払っているのにも関わらず、結果として元本割れを起こし、かつ、死亡保障も満期と共に無くなる生命保険のどこにメリットがあるのか甚だ疑問に感じてしまうのではないでしょうか?

質問内容を見ますと、質問者様自身が、生命保険の必要性を感じておられない以上、現在、加入している生命保険に、このまま加入し続けることに意味はあるのかについても疑問が残ります。

生命保険の解約は窓口に行かなくても可能

質問の中に「そして解約するときとかもわざわざ仕事を抜け出して窓口にいかなければならない負担あるので、全部デジタル化して欲しいです」とありますが、生命保険の解約は窓口に行かなくても可能です。

具体的には、現在加入している生命保険会社のコールセンターへ電話し、現在加入している生命保険を解約したい旨を伝えるだけで足ります。

その後、自宅に解約手続きにかかる必要書類が届くため、それに必要事項を記入し、生命保険証券を添付して保険会社へ返信する流れが解約の一般的な流れとなります。

将来の医療および介護について考えておきたい

質問の中に「一生涯に渡って独身を貫き、毎日健康的な生活もできてるので、病気することもないし、その時のためだけに掛けていること事態がばからしく思えます」とあるのですが、これは、あくまでも現状の話です。

人は年齢を重ねて老いてきますと、医療費にお金が多くかかることも十分予測され、場合によっては、医療費だけではなく介護費用も多くかかる懸念も十分予測できます。

・この時の備えはできておられるのでしょうか?
・懸念は全くないと言い切ることができるのでしょうか?
・仮に、人の手が必要になった場合、誰が質問者様の面倒を見てくれるのでしょうか?
・死亡した後に、葬式や各種金銭負担をかけてしまう恐れはありませんか?

現在は、懸念する必要がないことはとても素晴らしいことだと思います。

しかしながら、先を見据えた時、本当に現状と同じく懸念が生じることはないものか、いま一度、自問自答されてみるのが望ましいと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

死亡保険は必要か

先日、スーパーの中にある保険相談を利用しました。目的は、今住んでいる家の火災保険の更新の貯めです。代理店から更新の連絡が届いたのですが、取り扱い保険会社の変更のためという理由で、倍ほど高い損害保険会社の商品をすすめてきました。保険相談で話を聞いて、今以上の保障が付いて、保険料が安い商品をすすめてもらい、この件は解決しました。しかし、今入っている生命保険や医療保険では足りないと死亡保険をすすめられました。子供がまだ学生なので必要なのはわかりますが、実感がありません。主人がもしもの時は、遺族年金も受け取れるのではと思いますが、よくわかりません。40代の女性で、高校生と中学生と小学生の子供がいる場合、死亡保険はどれくらい必要になるのでしょうか。今の保険は、もしもの時の保障は500万円です。貯金は、子供の教育費で全部消える予定です。主人が亡くなった場合、私が亡くなった場合の必要な保障の目安など、アドバイスをお願いします。

女性40代後半 ゆみマウンテンさん 40代後半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

死亡保険と医療保険の種類が多くて迷う

58歳の会社員ですが、定年まで近く、60歳以降の定年延長はあるものの、年金は65歳からで、60歳以降は支払う保険料が家計を圧迫しそうです。そこで確認したいのは、まず医療保険ですが、入院費用一日5000円で現在加入してますが、これではたりないのでしょうか。がん保険とかもよくテレビでCMをしてますが、その分掛け金を多く払うので、必要あるのでしょうか?次に死亡保険ですが、保険金としてどのくらい必要なのでしょうか?保険金を上げるのは簡単ですが、その分掛け金が増え家計を圧迫します。会社で加入する生命保険で1000万円の保険がありますが、それは70歳まで加入できるので、とりあえずその保険に加入しようと思っています。なぜなら、今まで加入していた第一生命の保険は更新と同時に20000円以上となり、かつ、保証も650万と減るからです。

男性60代前半 hr_stream1962さん 60代前半/男性 解決済み
小林 恵 1名が回答

掛け捨てと普通のどっちがいい?

ファイナンシャルプランナーの方に以前勧められて、現在ほぼ掛け捨てになる生命保険とがん保険に加入しています。料金がかなり抑えられてはいて今のところ大きな怪我も病気もしていませんが保険があるという安心感はあります。しかし30歳になり子供もいるので、掛け捨てではなく満了後掛け金が戻ってくる方が自分の財産や子供に残せるお金になるのではと思い始めました。年齢的にも乗り換えるなら今かなと思っています。自分なり調べてはいるのですが今の自分に一番合っているプランがよくわかりません。生命保険はもちろんなのですが、女性なので女性特有のがんのプランも気になっています。また現在は共済と保険会社と2社加入していますが、一社にまとめたほうがいいのかこのまま共済と2つ加入しておいたほうがいいのかを相談したいです。

女性30代前半 asamin211さん 30代前半/女性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

収入と保険料のバランス

こんにちは。神奈川県在住の主婦です。去年分譲マンションのロ―ンが終わり、ホッとしていたところ、コロナの影響で夫の収入が半減しました。夫は生命保険と医療保険、夫婦ではガン保険に入っていますが、毎月の保険料が家計を圧迫しています。節約のため、保険料の支払額を半分に下げたいのですが、どれも大切な気がして何から手を付ければよいか分かりません。保険会社に相談していますが、猶予はしてもらえるようです。しかし、毎月の保険料額を減らす事はできないとのことでした。そこで、相談なのですが、ガン保険と保証のダブっているところの多い医療保険を解約しようかと思うのですがいかがでしょうか。夫の健康状態は、今のところ問題ありませんが、太り気味なのでジョギングを始めようかと思っています。

女性50代前半 s9724さん 50代前半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

夫の持病が悪化。これから入れる生命保険はある?

30代前半の夫の生命保険について相談させてください。夫は医療系の専門職で、年収は400万円ほどです。私は子供が就園した今年からパートを始めました。貯金は100万円ほどしかありません。家を持ちたいと考えており、本格的に貯金を始めたところでした。ところが、最近夫に病気が見つかりました。腎臓系のものです。実は幼いころに患っていたそうで、症状が落ち着いて20年以上経った今になってその持病が悪化してしまったということのようです。今のところ入院などは必要ではありませんが、今後もっと病気が悪化したときのことを考えておかないといけないと思っています。このような状態で、今から加入できる生命保険などはあるのでしょうか。夫婦ともに今は共済の医療保障タイプのみ加入しています。

女性30代後半 pankogogoさん 30代後半/女性 解決済み
中山 国秀 1名が回答