貯蓄について

女性40代 tya00bo00さん 40代/女性 解決済み

保険に入るメリットがよくわかりません。養老に高い掛け金を支払って加入していますが、満期で戻ってきても結局少しだけだし、例え掛け期間が10年ものであっても特に使い道もないので養老で貯蓄するメリットがあるかわかりません。一生涯に渡って独身を貫き、毎日健康的な生活もできてるので、病気することもないし、その時のためだけに掛けていること事態がばからしく思えます。そして解約するときとかもわざわざ仕事を抜け出して窓口にいかなければならない負担あるので、全部デジタル化して欲しいです。保険屋のノルマ達成のための契約なんてそんな昔の時代の付き合いとか一切やめてしまえばいいのと思います。詐欺が多発してるときだからこそデジタル化の加速は大いに期待できます。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 生命保険・終身保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

質問内容を一通り確認させていただき、いくつか気になった点について回答をしていきます。

はじめに、質問者様は、現在、養老保険に加入していることが確認できるものの、養老保険は保険の仕組上、掛金が高い生命保険であることは確かです。

なぜならば、死亡した場合は死亡保険金が支払われ、満期を迎えた場合は満期保険金が支払われるためです。

つまり、いずれにしても何かしらの保険金が支払われることになるため、自ずと生命保険料は高くなってしまうことになります。

また、気になった点として、「例え掛け期間が10年ものであっても特に使い道もないので養老で貯蓄するメリットがあるかわかりません」とあるのですが、そもそも養老保険は、貯蓄に不向きな生命保険です。

この理由は、基本的に満期保険金がこれまで支払ってきた生命保険料の総額に比べて少なくなるためです。

また、養老保険は、満期を迎えることで満期保険金が支払われ保険契約が消滅(無くなる)わけでありますから、死亡保障となる死亡保険金を受け取る権利も無くなってしまうことを意味します。

このような養老保険の仕組みを知りますと、高い保険料を支払っているのにも関わらず、結果として元本割れを起こし、かつ、死亡保障も満期と共に無くなる生命保険のどこにメリットがあるのか甚だ疑問に感じてしまうのではないでしょうか?

質問内容を見ますと、質問者様自身が、生命保険の必要性を感じておられない以上、現在、加入している生命保険に、このまま加入し続けることに意味はあるのかについても疑問が残ります。

生命保険の解約は窓口に行かなくても可能

質問の中に「そして解約するときとかもわざわざ仕事を抜け出して窓口にいかなければならない負担あるので、全部デジタル化して欲しいです」とありますが、生命保険の解約は窓口に行かなくても可能です。

具体的には、現在加入している生命保険会社のコールセンターへ電話し、現在加入している生命保険を解約したい旨を伝えるだけで足ります。

その後、自宅に解約手続きにかかる必要書類が届くため、それに必要事項を記入し、生命保険証券を添付して保険会社へ返信する流れが解約の一般的な流れとなります。

将来の医療および介護について考えておきたい

質問の中に「一生涯に渡って独身を貫き、毎日健康的な生活もできてるので、病気することもないし、その時のためだけに掛けていること事態がばからしく思えます」とあるのですが、これは、あくまでも現状の話です。

人は年齢を重ねて老いてきますと、医療費にお金が多くかかることも十分予測され、場合によっては、医療費だけではなく介護費用も多くかかる懸念も十分予測できます。

・この時の備えはできておられるのでしょうか?
・懸念は全くないと言い切ることができるのでしょうか?
・仮に、人の手が必要になった場合、誰が質問者様の面倒を見てくれるのでしょうか?
・死亡した後に、葬式や各種金銭負担をかけてしまう恐れはありませんか?

現在は、懸念する必要がないことはとても素晴らしいことだと思います。

しかしながら、先を見据えた時、本当に現状と同じく懸念が生じることはないものか、いま一度、自問自答されてみるのが望ましいと考えます。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

専業主婦も死亡保険に入っていた方が良いのか

30代夫婦、未就学児が二人いる世帯です。私は今専業主婦で仕事をしていません。今のところ特には持病などもなく元気に過ごしていますが、念のため医療保険には加入しています。夫は死亡保険金が出る生命保険に入っているのですが、専業主婦の私も入っていた方が良いのでしょうか?今収入がないので、私に万が一のことがあっても収入が減って困ることはないのかなとも思うのですが、お葬式費用もかかりますし、例えば家事代行を頼むなど私がいなくなることで増える費用もあるのかなと思い、入ったほうがいいのかよくわからなくて未加入の状況です。今は元気ですが、何か病気になったりすると保険に入れなくなると聞くので、元気な今のうちに入っていた方が良いのでしょうか?また、他の専業主婦の方はどうされているのか傾向を知りたいです。よろしくお願いいたします。

女性40代前半 wmeguさん 40代前半/女性 解決済み
岩永 苑子 1名が回答

30代から死亡保険に加入していくらもらえますか

現在、生命保険には加入をしていないのですが、死亡保険への加入を考えています。死亡保険医加入をしていれば、自分が死んだときに遺族にお金を残すことができます。そのお金でお葬式をしたり、埋葬をしたりなどしてもらいたいし、まだお金が残っているなら遺族が好きに使うことができます。現在30代なのですが、30代からでも死亡保険に加入することはできますか。持病があったり、高齢になったりすると、保険に加入をすることが難しいと聞いたことがあります。また、30代から死亡保険に加入をしたとすると、亡くなったときにはいくらお金が出るのでしょうか。支払金額や加入年月などによってもらえるお金が変わってくるとは思いますが、おおよその金額を知りたいです。

女性30代後半 jurisaさん 30代後半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

家族を持つと保険に入らないといけないのか?

私は、4人家族なのですが、保険に入るべきかどうか悩んでいます。収入に関しては、主に私が収入の大部分を稼いでいるのですが、嫁の方もパートをすることで収入を得ています。そのような中で、もし仮に私に何かあった場合、家族の収入がほとんどなくなってしまい、残された家族の生活に影響をすると考えています。だから、生命保険や終身保険に加入するべきではないのかと考えてもいます。ただ、私の家は、そこまで年収が高くないので、正直これ以上保険に入ると家計を圧迫してしまうということも現状としてあります。もし私のような人で保険に入るならば、どのような保険に入るべきなのか、また、そもそも保険に入る必要があるのかといったことが知りたいです。

男性30代前半 penko30さん 30代前半/男性 解決済み
菊原 浩司 1名が回答

老後の生命保険はどのように選んだらいいか?

あと5年で後期高齢者になりますが、生命保険について悩んでいます。現在、病気をした時の入院費や治療費がカバーできる医療保険に加入しています。毎月7000円程度の保険料ですが、なるべく負担は少なくしたいと思っています。友人の話では、医療保険は必要ないということです。なぜなら病気になっても、国や自治体のサポートがあるから、特に医療保険に入っていなくても自己負担額で心配する必要はないと言うのです。もし医療保険が本当に必要ないのなら、私としては現在の医療保険を解約して、死亡保険が出る別の保険商品に変えたいと思っています。最近は自分が死んだ時の葬式代のことの方が不安なのです。もし医療保険が必要ないのなら、それを解約すれば死んだ時に100万円が出る死亡保険があるので、それに加入したいと思っています。本当に医療保険は必要ないか悩んでいるので、よろしくお願いいたします。

男性70代前半 Tmaxさん 70代前半/男性 解決済み
末次 ゆうじ 1名が回答

無駄な出費がないかの確認

現在加入している生命保険、終身保険、がん保険などで、無駄な出費がないのか、第三者の目、さらにはファイナンシャルプランナーの目で、改めてチェックしてもらい、相談に乗ってもらいたい。今の景気の中どんどん先が見通せなくなってきており、収入についても、この先は厳しくなる一方だと考えているので、保険関係の出費が無駄であるならば、現在の保険を見直したり、削減したいし、無駄でないならば継続を考える。また、保険が足りていないようであれば、将来を見据えた上で苦しい中でも追加するようなことも考えたい。今はたくさんの保険に入っていて、それぞれ、ファイナンシャルプランナーの資格を持つ保険外交員にも見てもらっているが、異なるファイナンシャルプランナーからも、意見をもらうことで、自身の判断についても、第三者的に判断したい。

男性40代前半 ちゃんさん 40代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答