夫の持病が悪化。これから入れる生命保険はある?

女性30代 pankogogoさん 30代/女性 解決済み

30代前半の夫の生命保険について相談させてください。
夫は医療系の専門職で、年収は400万円ほどです。私は子供が就園した今年からパートを始めました。貯金は100万円ほどしかありません。
家を持ちたいと考えており、本格的に貯金を始めたところでした。
ところが、最近夫に病気が見つかりました。腎臓系のものです。
実は幼いころに患っていたそうで、症状が落ち着いて20年以上経った今になってその持病が悪化してしまったということのようです。
今のところ入院などは必要ではありませんが、今後もっと病気が悪化したときのことを考えておかないといけないと思っています。
このような状態で、今から加入できる生命保険などはあるのでしょうか。
夫婦ともに今は共済の医療保障タイプのみ加入しています。

1 名の専門家が回答しています

中山 国秀 ナカヤマ クニヒデ
分野 生命保険・終身保険
50代前半    男性

福岡県 佐賀県 長崎県

2021/03/09

ご自身の想い、ご主人のご事情とご体況のことお察しします。
回答させていただきます。
【結論】「保険加入の方法・選択肢として、数社の“引き受け可能”の見込みがあります。」
(※ ご加入の意志確認と、諸手続きの“その時”の健康状態の詳細/告知によっては難しい場合もあり...)
(※ 腎臓系の病気とのご事情ですが、文面から「診断名」が読み取れない点においてもご了承ください...)

必要性ある[保険]が“医療保険”と認識させていたただく上での、情報提供といたします。『将来的な医療費はどれ位を想定して…』につきましては、当情報内では割愛させていただきます。
補足としまして⇒・“生命(死亡保障)保険”などの情報もお伝えします、ご参照ください。
『今後もっと病気が悪化したときのことを考えておかないといけないと思っています…』このコメントにつきましては→現在まで/現時点での入院;通院の履歴が、重要なポイントです。
↓ 以下、一読ください
告知項目のすべてが『いいえ』なら、申込みいただけます。(職業により、引受けを制限させていただく場合があります。)
①・最近03ヶ月以内に、医師から“入院”・“手術”・“検査”のいずれかをすすめられたことがありますか?または、現在入院中ですか?
②・最近03ヶ月以内に、がんまたは上皮内新生物・慢性肝炎・肝硬変で、医師の“診察”・“検査”・“治療”・“投薬”のいずれかをうけたことがありますか?
③・過去02年以内に、病気やケガで“入院”をしたこと、または“手術”をうけたことがありますか?
④・過去05年以内に、がんまたは上皮内新生物で、“入院”をしたこと・または“手術”をうけたことがありますか?
① ~④のチェック項目は、某生命保険会社の[医療保険]の告知項目です。他、B社では上記と同様の告知ですが「05年内の入院の有無?」の確認があります。
次に

①・最近03ヶ月以内に、医師から“入院”・“手術”・“検査”のいずれかをすすめられたことがありますか?
②・過去02年以内に、病気やケガで“入院”をしたこと、または“手術”をうけたことがありますか?
③・過去05年以内に、がんまたは上皮内新生物・肝硬変・統合失調症・認知症・アルコール依存症で、医師の“診察”・“検査”・“治療”・“投薬”のいずれかをうけたことがありますか?
① ~③のチェック項目は、某生命保険会社の[生命(死亡保障)保険]の告知項目です。
いかがでしょう、告知(必要な質問項目)への該当有無?が確認できますでしょうか…
現在、生命保険各社にて[引受基準緩和型/終身医療保険・終身保険]という商品を取扱いされています。
【注意点;留意点】
・ご加入後、一定期間(〇年など)の“削減期間”などが設定される可能性
・一般型に比較して、保険料としては“割高”となる場合あり 等を考慮。
【補足】としまして、“がん保障”・“特定疾病保障(三大疾病)”などの対策~視点を変えて“個人年金”などの貯蓄/運用を目的とするものなども各社それぞれに「告知の緩和」あるいは「告知なし」と選択できる方法がある現状です。
まとめとして⇒「ご加入の“可否”につきましての助言と情報提供は、いただいた文面からの断言/断定とはなりません」がご参考になさってみてください。
※ “可能性”の情報ですが、各生命保険会社独自の開発によって「一般型の医療保険」など→「引受け基準の緩和」は、ここ数年で良き方向へ進んでいる…と感じます。
必要性に応じて、問合せなさってみられることがのぞまれます。
「不測の事態への備え」~ご心配な事の“優先順位”をご主人とご検討、じっくりと向き合いながら進めてみられることを願っております。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

保険の継続について。

30代パート主婦です。主人は会社員で扶養内で働いています。数年以内には会社が社会保険に加入予定なのでそうしたら扶養を外れて働く予定です。私は今年まで公務員として働いており、団体加入として月5000円ほどで死亡時3500万の死亡保険と入院時に1日5000円の保険に加入していました。これは退職後も継続でき、現在も加入しています。また、毎年30000円ほどの払い戻しもあります。しかし保険の継続が永年ではなく、75歳までしか記入できないため今後どうしていこうか考えています。75歳までに死亡する確率がどれほどなのかあまり考えたくはありませんが、辞めてしまうにはもったいない気がして。あとはコープ共済の保険と別枠でガン保険はしっかりしたのに入っています(癌家系なので)もしご回答いただけるのであればよろしくお願いいたします。

女性40代前半 mimitoshiさん 40代前半/女性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

生命保険の保障額について悩んでいます

加入している生命保険会社から、保険の見直しを進められました。現在の生命保険の受取額は、夫が2000万円、妻(私)は1000万円です。私はパートタイマーで収入がそれほど多いわけではないので、上記の金額で大丈夫だと思っています。ですが、家計を支えてくれている夫の金額を、もう少し増やした方が良いのではないかと言われました。現在、小学生の子どもが一人おりますが、今後、中学、高校、大学と進学するにつれて教育費が必要になっていくのは目に見えています。あまり考えたくないことですが、夫にもし万が一のことがあれば、私一人の収入では子どもの希望する進路を歩ませてあげる自信はありません。そう考えると、「子どもが成人するまでは、もう少し保障額を増やした方がいい」というのはわかりますが、では具体的にいくらあれば安心できるのかが分かりません。専門家の視点でアドバイスをいただければと思います。

女性50代前半 f4n8dj0206さん 50代前半/女性 解決済み
廣重 啓二郎 1名が回答

生命保険

独り立ちをして彼氏との同棲する際に私は仕事を辞めて専業主婦みたいになっていて私自身収入がない状態です。それでもまずそもそもお金が払えれば保険に加入出来るのでしょうか?どんな保険があってほんとに保険がキチンと適用されるのかも不安があります。色々な保険を付けると金額的にもすごい金額になると聞いて・・・よく保険に関する問題をテレビでみたり聞いたりします。なので保険に対する意欲がそんなになく、いいように話をされて逆に損をするんじゃないかとか色々不安や疑いがあり保険には入らないといけないな・・・とは思っているのですがなかなか決心がつかず現在はなにも保険に入っていない状態です。実際に母が交通事故にあった際に生命保険会社とトラブルになって保険会社を変えてました。

女性20代後半 sirokuma0raraさん 20代後半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

生命保険って若くても必要?

私はずっと正社員で働いており、去年結婚して子供も生まれました。子供はまだ0歳ですが、すでに仕事復帰もしている状況です。夫も会社員でどちらも健康には問題ありません。どちらも30代で働き盛りです。年収としては、どちらも300万台とそこまで高くはありませんが生活には少しの余裕はある程度で暮らしています。毎年健康診断も受けて行って、血液検査などでも引っかかる事はありませんし、いたって健康です。医療保険には入っていますがなかなか生命保険と言うものの必要性がわからず、月々の値段もなかなかするため契約できずに迷っている状況です。死んだ時に入るお金があると言うことは理解しているのですが、それ以外でのメリットや必要性があまり解りません。若いうちからでも早期に生命保険をかけている必要はあるのでしょうか。そのメリットと、どれぐらいの金額をかければいいのか相場を知りたいです。子供のためにかけるものなのか、自分たちのためにかけるものなのか、それさえもあまりわかっていません。よろしくお願いします。

女性30代前半 kanraku1782さん 30代前半/女性 解決済み
前田 英彦 1名が回答

保険料を安くおさえる方法

生命保険はよく分からずある程度の金額を支払っていますが、保険料を安くおさえたいと思っています。ただ、いざ病気になった時に困るのは嫌です。自分では何が必要で何が不必要なのか分からず保険料の見直しができないまま払い続けています。生命保険や自動車保険は安くおさえたいので、ネット保険に切り替えるかと悩んだ事もありますが、安い分、いざと言う時は自分で請求などをしなければいけないんだろなと思うとネットは却下なのかな?とも思います。その他の健康保険や市民税、国民年金等の支払いだけでも給料の数ヶ月分が飛んでいくのでつらいです。出ていくお金を少しでもおさえる方法が知りたいです。

女性40代前半 かんちさん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答