これから家を建てるにあたって。

女性30代 shi0429さん 30代/女性 解決済み

こんにちは。
私はこれから家を建てようと主人と話をしています。息子があと2年で小学生になるのでそれまでには建てたいね。と話をしています。
子供が3人いて今は賃貸2LDKに住んでいます。部屋は5畳ずつが2部屋で片方はみんなで寝るだけの部屋です。
もう片方は子供部屋(おもちゃを置いている)と物干し部屋です。
すごく狭くなってきて、物も多いので引っ越しを考えています。
ですが、今私は育児休暇中で専業主婦をやっています。
主人だけの給料でやりくりをしています。来年からは仕事復帰する予定ですが。
今年はコロナのせいで主人の収入もかなり減りました。そしてまたこれから冬がきて、、来年ももしかしたら…となるとまた収入が減る。と思ってます。
その状況で家を建てても大丈夫なのか。と思っています。
ちなみに今現在車のローンも払っていて、今3年目です。あと2年後には残価一括でという契約になってます。
この前事前審査に出しました。
予定金額で提出したところ承認がでました。
ただ、自動車ローンの完済条件付きと、別途に保証料が147万円かかるとの審査結果がでました。
どうしたらいいのか悩んでます。
これはしんきんさんに出した結果なので、住宅ローンと自動車ローンが一緒にできる労金さんに頼もうかとも話し合ってます。
収入が少ない場合はやめたほうがいいですかね?
今現在26歳なので35年ローンで60歳には完済できる感じなのですが、、
悩んでます。

1 名の専門家が回答しています

山本 昌義 ヤマモト マサヨシ
分野 住まい選び・マイホーム・住宅ローン
40代前半    男性

全国

2021/03/09

こんにちは、婚活FP山本です。ご質問の前に、家以外の将来的に必要になるお金についてお伝えします。まずお子様の教育費ですが、保育園(幼稚園)から大卒までの合計で平均1400万円ほど必要です。3人分で4200万円ですが、これを仮に今後16年で準備するとすれば一年あたり約263万円、月々22万円ほど貯金が必要になります。また先般、老後資金2000万円問題が騒がれましたが、実際には一般的に倍の4000万円ほどが必要です。これを今後35年で準備するなら一年あたり約114万円、月々10万円ほど貯金が必要になります。つまり、教育費と老後資金だけでも月々32万円ほど貯金が必要であり、これに上乗せで住居費が必要になるのが実情です。この数字は一般論でいえば、たとえコロナ前の十分な共働き夫婦でも極めて達成が困難といえます。厳しいでしょうが、まずは冷静に現実を知っておきましょう。

そのうえで、ご質問についてお伝えします。結論からいえば上記の月32万円の貯金が厳しいなら、ひとまず住居購入は控えるのがおすすめです。一般論でいえば、教育費や老後資金と住居費を比べれば、前者のほうが優先順位は高いといえますからね。住居は少し広い程度の賃貸物件に引っ越して、家賃を抑えつつ貯金に励むことをおすすめします。その一方で上記の通り、仮にあなた様が復職したとしても、旦那様の年収減もありますから、なお大きめに貯金が足りない可能性が高いです。このままでは住宅ローンがなくても、将来的に教育費破産・老後破産するかもしれません。このため、貯金の不足額によっては夫婦ともに年収アップを前提とした「転職」を検討するのもおすすめです。ちなみに転職は「若い方が有利」ですから、今は優先的に検討することをおすすめします。また当面の育児との兼ね合いを考えて、できれば自宅にいながら「テレワークを前提に」探せると理想的かもしれません。いずれは家を買うためにも、まずは年収アップ・貯金アップに励みましょう。

上記について、少し補足させて頂きます。今はコロナの影響も続く中ですから、年収アップの転職が厳しい場合は「副業」を始めるのも一つの手です。また上記の32万円は、貯金だけで準備するのは極めて大変ですから、「資産運用」への挑戦もおすすめします。たとえば16年後までに4200万円を準備するのも、5%運用の資産運用なら一年あたり約178万円、月々15万円ほどで準備できる計算です。同じく老後資金も5%の資産運用なら一年あたり約44万円、月々4万円ほどで準備できる計算になり、合わせて19万円まで月々の必要額を落とせます。もちろん計算通りにいかない可能性もありますが、貯金だけで準備するより効果的な可能性が高いのは確かです。いずれにしても、将来的に必要なお金を考えると、ひとまず家の購入は見送ることをおすすめします。一方で家を諦めても、なお教育費や老後資金の準備が足りない可能性が高いので、転職を筆頭とした年収アップが必要です。副業や資産運用も視野に入れて、未来を見据えて今どうすべきか考えましょう。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

お金がいくらあるのかわからない

子供が生まれ家を買った30代前半の夫婦です。子供が生まれるまでは、共働きで、お互いにお金があるので、なんとなくで使っていました。今は育児休暇中ですが、夫の希望で子供が幼稚園に入るまでは専業主婦をし、幼稚園に入ったら扶養内で働いてほしいと言われています。今の悩みは、夫が毎月の収支を教えてくれないため、何にどれくらい使っていいのか、何を節約したらいいのかが全くわからないことです。夫の収入から、住宅ローンが天引きされ、生命保険や光熱費の引き落とし、毎月の積立がされており、わたしは夫から渡されたクレジットカードの家族カードで日々の食品等の買い物をしています。夫は煙草もやめ、お酒も週に2度程度なので、浪費家というわけではないのですが、一体毎月いくら使えるのかわからない状態での買い物は、いくらのお肉を買ったらいいのかわからないし、おかずの数を増やしてもいいのか、節約レシピにしたらいいのか、はたまた新しいお皿を買ってもいいのか、と悩んでばかりです。せめて家計簿をつけて、今月はどのくらいだったよ等教えてくれればいいのですが、何度お願いしても、「わかっているから大丈夫だよ」と、かわされてしまう状態です。できる範囲での節約を続けていますが、一体どうしたらいいんでしょうか?

女性30代前半 wata_yukiさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 1名が回答

両親の老後、家主のいない持ち家はどうすべきか

当方現在30代女性です。両親はまだ現役で働いていますが、老後の生活の話が出る年齢になっています(両親共に現在60代)。私には兄弟がいますがそれぞれ既に実家を出て自分の家庭や暮らしがあります。私自身は去年まで離れて暮らしていましたが、諸事情により現在は実家に戻って暮しています。両親はある程度の年齢になったら老人ホームのような施設に入って暮すことを望んでいて、そうなるとこの持ち家の扱いをどうするかの話になるのですが、二人はその辺についての希望はあまりないみたいで、どちらかというと私たち子どもに任せる(好きなようにしていい)との思いが強いようです。私自身も実家で暮らし続けるライフプランをもっておらず、兄たちももちろん実家に帰って所有者になるつもりもないので、家主のいなくなった家をどう扱うかアイデアを出しているところです。根本的に、家だけでなく土地自体どうするのかに話は広がりますが、両親が健在のうちは維持だけはしたい考えがあります。もちろんまだすぐ結論を出さなければいけない段階ではないのですが、提案はいくつか出して今後に備えたらいいかなと思っているのです。どのような選択肢があるかなと検討しております。プロフェッショナルの方からみて、このような持ち家の扱いにおけるオプションをご提示いただけたら幸いです。

女性30代後半 ascar_nさん 30代後半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答

住宅ローンの繰り上げ返済について

50代会社員の男性です。現在、住宅ローンを支払っている持家があります。毎月、住宅ローンを支払っているのですが、働き方改革の一環で残業が減ってきて残業代がもらえなくなったり、業績不振もありボーナスも目減りしてきています。今の段階では、無理なく住宅ローンは払えているのですが、先々のことを考えると不安です。そこで、ある程度、余力のある内に住宅ローンの繰り上げ返済を行っていこうと考えています。しかし、繰り上げ返済にまつわる手続きや手数料を考えると、はたして、得になるのか損なのかが分かりません。つきましては、全額の繰り上げ返済までは出来ないのですが、一部でも繰り上げ返済をしていったほうが良いものなかのどうなのかのアドバイスを頂けると幸いです。ちなみに、住宅ローンは2000万円を借入、30年ローン、15年程支払が終わっている状況です。よろしくお願い致します。

男性50代後半 kuwamanさん 50代後半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

借り換えをすべきかどうか

分譲マンションに住んで約5年になり、その分住宅ローンも返済中です。私が契約した形態は35年変動金利で率は0.570%でイオン銀行の住宅ローンを契約しています。返済額は毎月66421円なのでとても安い返済額です。また団体信用生命保険も込みなので、死亡した際は安心できます。ただ8大疾病にかかった際のオプションは掛けておりません。それと上記に挙げたように変動金利の為、世界や日本の情勢によりこれから率が上がる懸念があります。そういった観点からこれからの長い返済期間で金利上昇のないフラット35を契約しようか迷ってます。現在の金利が1.3%とホームページに記載があったので今の支払い利息に比べると約3倍弱になり、尚且つ団体信用生命保険もなく、自身で保険に加入しなければならないのでデメリットもあります。これからの社会情勢も踏まえ、変動金利を継続すべきか借り換えをすべきか悩んでいます。

男性30代後半 route357daisukiさん 30代後半/男性 解決済み
内宮 慶之 1名が回答

実家のあり方について

私の実家は築40年以上の木造建築になります。私は今47歳で定年してから仕事に戻った場合に住む場所はこちらになります。家内ともそのつもりをしているのですが、建て替えには非常にお金がかかるかなというのが実態のところ。しかしながら、今住んでいるマンションなどもあり二重で投資をする事はさすがに難しいかなと考えています。もちろん、壊してしまうこともあり得ると思いますが、それにしてもお金がかかってしまうのです。あまりに夫婦で田舎なんで貸し出すことも難しいと予測される中どのようにすれば1番コスト的にはメリットがあるのかを考えたいと思っています。この辺をファイナンシャルプランナーの先生に相談しながら進められたらありがたいと思います。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答