初心者にとって一番いい投資の仕方についてアドバイスをください!

女性30代 lemony_ririさん 30代/女性 解決済み

初心者にとって一番いい投資の仕方。コツコツと出来て、リスクが少ないもの、すぐにリターンはないと思いますが、長期的な目線で見ればこれが一番いいだろうという投資と資産形成の方法があれば相談したい。もしくは、自分が今やってることと考えているプランの相談などが出来ればいいと思います。あまり知られていない方法で、こういうやり方もある、というのがあれば聞きたいし、自分で勉強できる範囲のことは自分でやりたいので、そこら辺のアドバイスなんかがあるといいと思います。

1 名の専門家が回答しています

松村 勝宜 マツムラ カツノリ
分野 株式投資・NISA・投資信託・ETF・REIT
50代前半    男性

全国

2021/05/06

価値が増えるものに投資をすることに限ります。

「初心者」というのはおそらく「投資経験の浅い人」という意味で使われているのだと思いますが、初心者も上級者もやるべきことに変わりはありません。

価値が増えるものとは、具体的には「人」であり、その集合体である「企業」の株式です。

具体的には、株式を主な投資対象とする投資信託(ファンド)を選んで、毎月コツコツと積み立てていけばよいだけです。

身の回りにあるさまざまなモノやサービスは、企業によって生み出されています。

歴史をさかのぼれば、人々の少しでもより良い生活をしたいという欲望が原動力となって今まで経済が成長してきましたし、おそらくこれからもそうなっていくでしょう。

であれば、株価は短期的には大きく上下動しますが、長期的にはその企業の価値に収れんし、価格は上昇していくはずです。

一度にまとまったお金を投資しないで毎月コツコツと時間を分散して投資するのは、株式は価格の変動幅が大きいからです。

今の株価が高いか安いかは、誰にもわかりません。

コツコツと積み立てて一定額ずつ購入していくと、価格が高いときは少なく、価格が下がればたくさん購入できますので、平均購入単価を下げる効果が期待できます。

無理をしないでゆったりとしたリズムで投資を継続することが、リスクを小さくすることにつながります。

本業を通じて社会課題を解決し、より良い世の中づくりに欠かせない企業を丹念にリサーチして選定している、長期での投資に資する本格的なファンドを選ぶ手間さえ惜しまなければ、何も心配することはありません。

時間を味方につけて、複利の威力で資産が加速的に増えていくでしょう。

その際に、単にコストが安いからといって安易に「インデックスファンド」を選んでしまうようなことは避けてくださいね。

ファンドを選ぶ際には、「初心者」にもわかりやすくて学ぶことができるレポートを毎月届けてくれたり、理念を確実に伝えるために直接販売(直販)にこだわっていたりする投信会社などであれば、安心して「信じて託す」ことができるかと思います。

私も27歳のときから積み立て投資をスタートして、20年近くが経過する今でも全く同じ商品に同じリズムで投資を続けています。

毎月の投資額は当時の給料の1割程度の金額ですが、すでに大きな資産となっていることは言うまでもありません。

少額からでよいので、できる限り早くはじめてみてください。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

積み立て投資に向いているのは?

長期的に積み立てていく資産としては、どのようなものが有効的でしょうか?出来ることなら、将来的に値上がりする可能性が高い資産を積み立てていきたいと考えております。しかし、将来の経済状況や相場状況に関してはわかるはずもありませんので、経済状況や相場環境が悪くても下落率の低い資産を貯めていきたいと考えています。個別株や投資信託は種類も多く、有望な銘柄を選ぶのが難しいかと思います。そうなると、指数ETFやREITあたりが無難でしょうか。各資産のこれまでの価格の推移を考えれば、REITあたりは不況時にも相対的に下落幅も小さく、比較的に安全資産ではないかと考えています。もちろん、投資である以上リスクは承知してはおりますが、10年、20年先を見据えて積み立てるのであれば、どの資産が有効だと考えているのか考えを聞かせて欲しいです。

男性30代後半 Kiyo885さん 30代後半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後2000万問題解決方法

私は、将来お金に困りたくありません将来お金に困らないために株式投資がいいのではないだろうかと思いはじめました。まず株式投資を少ない金額でやっているのですが、最初は『貯金にもなるしいいかー』と思って始めたところ初めて買った株(7608)一株約250円が550円ぐらいになり売り時だと思い売ったのですが最終的に鬼滅の刃の影響もあり750円になりました。他にも約333円で買った株(2767)も売り時を逃してしまいました。株をできるだけ高い値段の時に売る方法などがあればおしえてほしいです。あとコロナで株の値動きが激しくどの株を買えばいいかわかりません。将来のためにいい銘柄の見つけ方なども知りたいと思っていますので良かったら教えてもらいたいです。

男性50代前半 ゆうまさん 50代前半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

放置しているNISAについて

知人、家族にすすめられ、社会人1年目のときに、積み立てNISAを始めました。しかし、放置している状態で毎月お金が積み立てられるだけの運営をしております。運営方法を確認したことも変更したこともない状態です。。。証券会社から詳細内容が記載されました用紙をいただくものの、見方がわからず、改善のしようがないです。また、一度見た際、内容がさっぱりで頭に入ってこず、それ以降は確認すらしていないです。詳細内容を見る上での注意点やその内容からの改善方法など、扱い方を教えていただきたく思います。

女性20代後半 じゃっく。さん 20代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

お金の勉強方法

僕自身25歳になってから「お金の勉強」をし始めました。すると知らないことをたくさん知れて、知らないといけないいことも知れました。知っていくうちにもっと早くからお金の勉強をしておくべきだったと感じます。早ければ早いほうがいいことに気づいた時は僕はすでに25歳。人生に4分1が終わった頃でした。自分の子供達にはもっと早く築いて欲しいのですが、上手に教えれる自信がありません。僕自身お金のことを自分の親から習った記憶はありません。もしかするとすごく小さい時に何か破れていたのかも知れませんが、今は覚えてないです。というわけで、親が自分の子供に教えるべきお金のことと、お金の教え方を教えていただきたいです

男性20代後半 Loveboyさん 20代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

リスクをなるべく取らずに資産を大きく増やす方法

29歳、既婚です。現在、主人の両親が営む会社で一般事務の仕事をしています。いずれ主人が会社を継ぐことが決まっていますが、コロナ渦ということもありコロナ以前に比べて仕事量も減ったみたいです。今後、いつ収束するかわからない中でできるだけ資産を増やしていきたいと思っています。FPの方々自身がやっている資産運用等を教えていただきたいです。

女性30代前半 きのこさん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答