少ない資金からお金を増やすには?

男性20代 タマヌーンさん 20代/男性 解決済み

80万円から始める事の出来る資産運用、資産を増やす方法を日々探しているのですがネットの情報量が多く、どれを参考にして良いのか本当に初心者でも運用出来るのだろうか?と思い、中々行動に移す事が出来ません。資産も80万円と少ないですので多くは求めませんが安定して増やしていける運用方法はあるのでしょうか?
また限られた資産ですので万一マイナスになるようなリスクのある物は避けたいと思っています。
それとよろしければ資産運用のやり方、根本的なシステム{どういった流れで資産がどのくらいの利益率で80万円から毎年どのくらい増えていくのか?}なども詳しく解説して頂けると、とても助かります。本気で資産運用を考えていますのでどうかご回答の程よろしくお願い致します。 

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご相談ありがとうございます

資産運用は、早く始めることが肝心です。
資産運用は、資産を将来に向けて投資していくものですが、増やしていくには時間がかかります。

この80万円の資金をどれくらいの期間、運用されるか検討されておられるでしょうか。

仮に5年程度の運用であれば、マイナスになることのない運用先で運用することも必要です。

ただ10年以上の運用期間があるのであれば、運用期間中に一時的にマイナスになる期間があってもリスクのある商品で運用された方が良い可能性もあります。

例えば年金の運用管理しているGPIFが公表しているデータでは、国内株式、国内債券、海外株式、海外債券の4資産を2020年4月から25%ずつの運用に変えましたが、それまでは国内債券を35%、海外債券を15%として運用していました。
こういった分散投資を行う事で、リスクが軽減され、2001年度から2020年度の2四半期までのデータでは2002年度あたりで一度、マイナスになっていますが、現在では年率3.09%の運用実績を出しています。

この運用期間中にマイナスは運用開始間もない時だけで、それ以降は増減はあるもののずっとプラスで推移しています。

資産運用は、額面を見るのではなく貨幣価値を考える必要があり、運用実績が悪くなっている時は市場環境も悪くなっていると考えられ、貨幣価値が上がるデフレとなっている時が多く、逆に運用が好調な時は市場環境も良い状態にあり、インフレとなっていることが考えられます。

資産運用の基本は、「長期」「分散」「継続」が基本で、長く続けることで、運用実績が良くなる可能性が高くなり安定していきます。

投資を始める時は、金融機関に行き、専用の口座を開設してからその口座を通して商品を買っていく事になります。
GPIFは3%程度の利回りでしたが、もっと資産配分を変えたりすることで利回りが上がる可能性もあり、どれくらいの収益率か見る時に運用の目安として72の法則というものがあります
仮に4%の運用利回りが期待できる時には、72÷4=13となり、約13年で投資した額が倍になる計算が出来ます。
運用の際は、この想定利回りと振れ幅(リスク)を見ながら商品を選ばれると良いでしょう。
リターンは、どれくらいの年率が想定できるかの判断となり、リターンはその想定利回りに対してどれだけの振れ幅があるかを見ることができます

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資未経験者におすすめの運用方法は?

夫は今資産が5,000万円あるそうです。夫は「もし自分が死んだらこの資産をうまいこと運用していくように」と言っていますが私は資産運用をした経験が少ないのでどのようにその資産を運用すればいいのか分かりません。おすすめの運用方法はどのようなものでしょうか。

女性60代後半 junko1957さん 60代後半/女性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

低リスクで資産運用ができる方法

昨年会社を退職し、一人起業しました。蓄えはそれなりにありますが、事業が軌道に乗るまでは収入がほぼゼロの状態です。起業に際しての借入等はなく、今後も事業にかかる固定費はごく少額の見通しです。そのような状況なので、仮に事業がうまくいかなかったとしても、いきなり全財産を失うようなシビアな状況ではありませんが、できることなら資産をなるべく減らさずに、もっといえば資産運用で増やすことができないかと考えています。ただ、今まで投資など考えたこともない普通のサラリーマンで、全くその方面の知識がありません。ハイリスクで大きく儲けようという気は(元手も)ありません。今の銀行金利では預金しても利息なんて知れているので、それよりはマシ程度でいいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?

男性50代前半 ごんべえさん 50代前半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答

老後に必要なお金

よく「老後に必要な資産は2,000万」と言われます。FPの方の老後資産運用についての回答の典型例は、「毎年の不足額×余命年数+不意の臨時出費(介護費用等)を確保することが肝心というものが多いです。私が思うに、年齢を重ねるに従って毎年必要な金額は減少してくると思われるので、上記のような単純計算では上手にお金を使うという点からは不十分だと思います。例えば、食費や旅行費用、自動車費用などは高齢になるにつれて活動量が落ちるため、減少するはずです。よってこのような従来ありがちな老後資金計画ではなく、人生を充実させる為の資金計画はどのように立てるべきかを伺いたいと思います。死ぬ間際にいくらお金があってもしょうがないので。人生の満足感を最大化するための資金活用のために留意すべき点はなにかをご教授願います。

男性60代後半 PEET1958さん 60代後半/男性 解決済み
小松 康之 1名が回答

ソフトバンクグループ社債は、デフォルトの懸念はありますか

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。現在は、勤務先の会社の業績が悪化している状況のため、自己防衛の意味も含めてさまざまな資産運用の手段を検討している最中です。そして最近、某ネット証券でソフトバンクグループが発行している社債が売られていることを知りました。すでに数年前に発行されている社債ですが、残存年数が4年程度あり、利回りが1%を超えています。銀行の10年物定期預金でさえ金利が0.1%に届かない状況ですから、1%でさえ高金利に思えます。一方、ソフトバンクグループという会社は有利子負債が莫大な金額に達しており、ビジネスが失敗してしまうと社債に投資した資金が償還されないリスクがあると思います。ここで相談なのですが、ソフトバンクグループの社債を購入した場合の、デフォルトリスクについて教えてください。問題なければ購入したいです。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

ズバリ一番得策な資産運用

一番得策な資産運用について。資産運用といっても様々な種類があり、どこから手を付けて良いのか迷うことが多いです。一番簡単なのは、銀行へ預金し、その利息を得ることというのはわかっていますが、ハイリスクハイリターンなFXのような運用方法や、定期預金のようなローリスクローリターンなものまであり、ローリスクハイリターン商品はないのか検討している最中でございます。最近知ったのは、生命保険の資産運用型の商品でドル建てで10年以上寝かせておくと、利率2.5%保証してくれる終身保険あり、こちらは銀行の定期預金で寝かせるよりも利率が高い気がするのですが、定期預金よりはこっちの方で寝かせておいた方が良いのでしょうか?その他、ローリスクハイリターンの商品があれば何が得策かご教授お願い致します。

男性30代後半 gakus.roadさん 30代後半/男性 解決済み
中村 真里子 1名が回答