少ない資金からお金を増やすには?

男性20代 タマヌーンさん 20代/男性 解決済み

80万円から始める事の出来る資産運用、資産を増やす方法を日々探しているのですがネットの情報量が多く、どれを参考にして良いのか本当に初心者でも運用出来るのだろうか?と思い、中々行動に移す事が出来ません。資産も80万円と少ないですので多くは求めませんが安定して増やしていける運用方法はあるのでしょうか?
また限られた資産ですので万一マイナスになるようなリスクのある物は避けたいと思っています。
それとよろしければ資産運用のやり方、根本的なシステム{どういった流れで資産がどのくらいの利益率で80万円から毎年どのくらい増えていくのか?}なども詳しく解説して頂けると、とても助かります。本気で資産運用を考えていますのでどうかご回答の程よろしくお願い致します。 

1 名の専門家が回答しています

吉野 裕一 ヨシノ ユウイチ
分野 その他資産運用
50代前半    男性

島根県 岡山県 広島県 山口県

2021/03/09

ご相談ありがとうございます

資産運用は、早く始めることが肝心です。
資産運用は、資産を将来に向けて投資していくものですが、増やしていくには時間がかかります。

この80万円の資金をどれくらいの期間、運用されるか検討されておられるでしょうか。

仮に5年程度の運用であれば、マイナスになることのない運用先で運用することも必要です。

ただ10年以上の運用期間があるのであれば、運用期間中に一時的にマイナスになる期間があってもリスクのある商品で運用された方が良い可能性もあります。

例えば年金の運用管理しているGPIFが公表しているデータでは、国内株式、国内債券、海外株式、海外債券の4資産を2020年4月から25%ずつの運用に変えましたが、それまでは国内債券を35%、海外債券を15%として運用していました。
こういった分散投資を行う事で、リスクが軽減され、2001年度から2020年度の2四半期までのデータでは2002年度あたりで一度、マイナスになっていますが、現在では年率3.09%の運用実績を出しています。

この運用期間中にマイナスは運用開始間もない時だけで、それ以降は増減はあるもののずっとプラスで推移しています。

資産運用は、額面を見るのではなく貨幣価値を考える必要があり、運用実績が悪くなっている時は市場環境も悪くなっていると考えられ、貨幣価値が上がるデフレとなっている時が多く、逆に運用が好調な時は市場環境も良い状態にあり、インフレとなっていることが考えられます。

資産運用の基本は、「長期」「分散」「継続」が基本で、長く続けることで、運用実績が良くなる可能性が高くなり安定していきます。

投資を始める時は、金融機関に行き、専用の口座を開設してからその口座を通して商品を買っていく事になります。
GPIFは3%程度の利回りでしたが、もっと資産配分を変えたりすることで利回りが上がる可能性もあり、どれくらいの収益率か見る時に運用の目安として72の法則というものがあります
仮に4%の運用利回りが期待できる時には、72÷4=13となり、約13年で投資した額が倍になる計算が出来ます。
運用の際は、この想定利回りと振れ幅(リスク)を見ながら商品を選ばれると良いでしょう。
リターンは、どれくらいの年率が想定できるかの判断となり、リターンはその想定利回りに対してどれだけの振れ幅があるかを見ることができます

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

投資でお金が増える仕組みを知りたい

「株で大当たり!」「FXでお小遣いくらいは稼げる」とネット上で見ることがありますが、興味はあるのですがイマイチ怖くて踏み出せません。そして、株の仕組みやFXの仕組みを検索しても何となくわかるようでわからない感じです。お金を10万円用意して投資に使えるとしたら、10万円がどのくらいに増えるのでしょうか?1カ月後や3カ月後、1年後にはどのくらいになっているのでしょうか?仕組みとお金の増え方についてとても疑問があります。教えてください。

男性30代後半 amicus-zoenさん 30代後半/男性 解決済み
植田 英三郎 1名が回答

確定拠出年金の扱いについて

現在専業主婦ですが、2005年~2012年までは正社員として働いておりました。その時会社が確定拠出年金の制度を採用していたため、現在残高が20万円程ですが保有しております。本当は退職する際にこの制度もやめてしまいたかったのですが、加入年月や残高の都合上やめる事ができず、約8年もの間ほったらかしにしています。ローリスク・ローリターンの運用なので、大きく増えることもなければ減ることもなく、毎年手数料だけがとられている状態です。自分が60歳になればもらえると前向きに考えていましたが、手数料もあと約20年かかることを考えると、60歳になった時に貰えるお金はお小遣い程度のような気がします。ハイリスクハイリターンの商品に変えてみる等、トライした方が将来のためになりますか?

女性40代前半 mO_Amさん 40代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後のための資産運用について

老後のための資産運用の方法について、教えてください。想定ケースとして、年収は約300万円、自身の年齢は55歳、配偶者はあり、子供はいません、としてください。現在、投資可能な資金が500万円あるとした場合、年金の受給開始年齢となる65歳まで運用する投資先としては、何がおすすめでしょうか?1.国内株式は多少取引経験がありますが、海外株式のリスクはどの程度あるのでしょうか?2.投資信託もいろいろと種類があるようですが、インデックスファンドとアクティブファンドはどちらがおすすめでしょうか?もしくは、組み合わせた方が良いのでしょうか?また、投資信託の銘柄を選択する上での注意点やポイントがあれば、併せて教えてください。

男性60代前半 redbear112364さん 60代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

老後に破綻しない資産運用

資産運用と現金預金の割合がアメリカと比べて日本は現金保有が多いと言われているが実際どの程度の割合で生活するのがベストでしょうか。これから税金が上がり物価も上がりさらに自分達は年金をもらえないかもしれないという説もあり常にお金の不安が消えない毎日です。20代のうちから出来るだけお金のことを学び今もそして老後もお金がないと苦しまないような運用方法についてしりたいです

女性30代前半 っっkさん 30代前半/女性 解決済み
山本 昌義 山口 雅史 2名が回答

ソフトバンクグループ社債は、デフォルトの懸念はありますか

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。現在は、勤務先の会社の業績が悪化している状況のため、自己防衛の意味も含めてさまざまな資産運用の手段を検討している最中です。そして最近、某ネット証券でソフトバンクグループが発行している社債が売られていることを知りました。すでに数年前に発行されている社債ですが、残存年数が4年程度あり、利回りが1%を超えています。銀行の10年物定期預金でさえ金利が0.1%に届かない状況ですから、1%でさえ高金利に思えます。一方、ソフトバンクグループという会社は有利子負債が莫大な金額に達しており、ビジネスが失敗してしまうと社債に投資した資金が償還されないリスクがあると思います。ここで相談なのですが、ソフトバンクグループの社債を購入した場合の、デフォルトリスクについて教えてください。問題なければ購入したいです。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
山口 雅史 1名が回答