低リスクで資産運用ができる方法

男性50代 ごんべえさん 50代/男性 解決済み

昨年会社を退職し、一人起業しました。
蓄えはそれなりにありますが、事業が軌道に乗るまでは収入がほぼゼロの状態です。
起業に際しての借入等はなく、今後も事業にかかる固定費はごく少額の見通しです。
そのような状況なので、仮に事業がうまくいかなかったとしても、いきなり全財産を失うようなシビアな状況ではありませんが、できることなら資産をなるべく減らさずに、もっといえば資産運用で増やすことができないかと考えています。
ただ、今まで投資など考えたこともない普通のサラリーマンで、全くその方面の知識がありません。
ハイリスクで大きく儲けようという気は(元手も)ありません。今の銀行金利では預金しても利息なんて知れているので、それよりはマシ程度でいいのですが、何か良い方法はありますでしょうか?

1 名の専門家が回答しています

水上 克朗 ミズカミ カツロウ
分野 その他資産運用
60代後半    男性

東京都

2021/06/20

まずは、全くリスクが伴わない資産運用をみていきましょう。
元金保証の金融商品ということで、次の3つが考えられます。
なお、リターンはかなり少なくなります。また、③iDeCoは、60歳まで引き出せません。

①ネット銀行を活用する
2021年5月現在、メガバンクの普通預金の金利は年0.001%、定期預金の金利は年0.002%です。100万円を1年間預けても税引き後利息は普通預金で7円、定期預金で15円です。しかし、ちなみに、ネット専業の某銀行の定期預金の「1年もの」の金利は年0.12%(なんと60倍~120倍の金利)。1年後の税引き後の利息は956円です。その他、3年ものの定期預金金利は、0.20%、5年もので0.23%となっています。また、定期預金の優遇キャンペーンなどが行われているネット銀行もあります。なお、満期を迎える前に解約することは可能です。

②個人向け国債を購入する
銀行や証券会社の窓口で購入できる「個人向け国債」は、1万円からという手軽さに加え、国が発行しており、事実上元本割れしない安心感があります。
個人向け国債は、0.05%の最低金利保証があります。個人向け国債は、金利タイプと期間によって「固定3年」、「固定5年」と「変動10年」がありますが、低金利水準の現在では、今後の金利上昇局面に期待が持てるので「変動10年」が注目されています。なお、発行から1年経過以降に解約できます。

③定期預金積み立てで「iDeCo」を活用する
iDeCoは、積み立てるお金の運用先を自分で選んで、60歳以降に受け取る「じぶん年金」です。
最大の特徴は「節税メリット」にあります。掛金は全額控除となって毎年、所得税と住民税が軽減されます。そのうえ、運用益が非課税で、受け取りの際にも税制優遇があります
iDeCoには、投資信託(リスクあり)などで積み立てるイメージがあるかもしれませんが、運用先としては「定期預金」も選べるのです。資産を守ることを優先したい人はiDeCoで積立型の定期預金を選んで、元本割れリスクを避けながら(但し、手数料については要確認願います)、節税メリットを享受する手があります。

(例)40歳の会社員(課税所得195万円未満)が勤め先を退職する65歳までの25年間、毎月2万円ずつ計240万円を積み立てた場合

掛け金が毎年所得控除となって年末調整で還付される上に、翌年の住民税も安くなります。所得税(5%)と住民税(10%)の合計15%分、年間3万6000円分(=年間掛け金24万×15%)の節税効果があります。これを25年間続けるだけで、90万円の節税効果になります。ちなみに、定期預金の利息は、年利0.002%、25年で、1495円です。なお、最大のデメリットは、一度始めたら60歳まで引き出せません。

次に 、リスクはありますが、おすすめするのは④「つみたてNISA」(積み立てしかできません)です。運用益が非課税で、いつでも引き出しができます。対象商品は、金融庁が定めた「手数料の安いもの」に限られます。買う時の購入手数料は無料、持っている間にずっとかかる信託報酬も控えめなものがそろっています。投資初心者で、どのような組み合わせをしたらいいのか悩むという人は、インデックス投資信託のうち、バランス型に投資するのも良いでしょう。

まずは、ネット上から、ネット証券会社に専用口座を開き、少額から投資(③「iDeCo」は月5000円から、④「つみたてNISA」は月100円から投資可能)をしてみたらいかがでしょうか。実践することで、自然と、投資能力が磨かれます。習うより慣れろです。慣れてきたら、徐々に、リスクとリターンの高い商品に変えたり、金額をアップしていけば良いでしょう。自分に合った投資方法が、必ずみつかると思います。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

86歳の母からの生前贈与で資産運用したい。

86歳の母がいます。その母より生前贈与を受けています。母にもしものことがあったときの相続税の支払いとして残しておきたいと考えます。今は銀行預金(定期預金)をしていますが、しかしながら今はマイナス金利のなか、銀行に預けておくのもほとんど利息が付きませんし、株式投資することもあまりにもリスクがおおきいのではないかと考えています。低リスクで、母にもしものことがあったときに引き出しが可能な運用がないかを探しております。投資信託でも保険でも構わないと考えていますが、条件として母にもしものことがあったときに、相続税の支払い時には引き出せる商品がありがたいです。満期があるものは、この条件にはあいませんので、除外です。よろしくアドバイスください。

男性60代前半 かずちゃんさん 60代前半/男性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

リスクを抱えても資産運用をすべきか

私が47歳の会社員で年収は950万円程度。家内はパート。長女と次女はあと数年で独立を長女と次女はあと数年で独立をします。中学から一環の私立に通っていたこともありなかなか資産運用に手を出すことなどできませんでした。しかしながら、これからは遅ればせながら、資産運用も考えなくてはいけないと思っています。その中でローリスクローリターンが良いのか、ハイリスクハイリターンを選んでいくのかが非常に難しいと思っています。正直なところこれまでの投資といっても自社株投資以外はしていませんでした。それ以外は貯蓄型の保険や定期預金程度です。老後の資金など考えたときには、多少リスクを取ってでも投資をした方が良いのか、無難な投資をしたい方が良いのか。我が家のようにそれほど収入が多くなければどういった方向性が正しいのかを見極めてほしいと思います。もちろん最終的には私たちの判断になりますが、どれほどリスクを犯すべきなのかが全くわからないのが1番のポイントになっています。

男性50代前半 tammnoさん 50代前半/男性 解決済み
國弘 泰治 1名が回答

20代後半のお金の増やし方

私は26歳で正社員で働いています。月手取り16万円程度で、そのうち貯金できる金額は7万円程です。貯金もある程度貯まってきたので、現在の貯金を使ってお金を増やしたいと考えております。ですが、楽天やLINEなど大手がたくさんのサービスを出しており、正直どれがいいのか全く分かりません。また、今後のライフプランを考えると、貯蓄するべきか、増やすためにお金を使うか悩んでいます。質問は、・ある程度貯金ができたらどのように資産を運用していけばいいのか・今後、引っ越しや結婚があるかもしれない。貯金には手をつけずにひたすら貯めたほうがいいのか・株などの投資は行わずに、人的投資へお金を回したほうがいいのか・お金に関してどのような勉強方法があるのかよろしければ回答の方よろしくお願いいたします。

女性30代前半 ゆるりんさん 30代前半/女性 解決済み
山口 雅史 1名が回答

この先銀行にお金を預けて何もしないで安全なのでしょうか

コロナの収束目処が立たない中、またAIにより一般事務やコンビニなどの仕事も激減していく中、収入を得てそれを銀行に貯めておくという一辺倒なことをしていても安全なのか心配になります。我が家は共働きで日々の生活には苦労していませんが、住宅ローンは二千万まだ残っています。それとは別に、千五百万程度の貯金がありますが、資産を運用した方が良いのでしょうか。株などで投資を行ったら、金を買ったりすることを考えています。この先、日本の景気が後退していく事は確実と言われている中で、銀行に預けてそのままで良いのか不安です。

女性40代後半 あーちゃんさん 40代後半/女性 解決済み
佐藤 元宣 1名が回答

少ない資金からお金を増やすには?

80万円から始める事の出来る資産運用、資産を増やす方法を日々探しているのですがネットの情報量が多く、どれを参考にして良いのか本当に初心者でも運用出来るのだろうか?と思い、中々行動に移す事が出来ません。資産も80万円と少ないですので多くは求めませんが安定して増やしていける運用方法はあるのでしょうか?また限られた資産ですので万一マイナスになるようなリスクのある物は避けたいと思っています。それとよろしければ資産運用のやり方、根本的なシステム{どういった流れで資産がどのくらいの利益率で80万円から毎年どのくらい増えていくのか?}なども詳しく解説して頂けると、とても助かります。本気で資産運用を考えていますのでどうかご回答の程よろしくお願い致します。 

男性20代後半 タマヌーンさん 20代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答