「ご主人は5000万円を残すのでうまく運用していくように」とのことですが、お二人の年齢やその他の状況が不明ですから、一般的な回答しかできないことをご理解ください。
ご質問には2つの回答があります。
一つはご主人の言われるように、資産運用をするという考え方です。
運用をするには際しては、資産運用の経験が少ないとのことですので、ご自身で投資運用の方法を学んで、自分で運用をするという形です。
年齢に応じた運用資産の配分比率(ポートフォリオ)の仕方がありますが、堅実な運用を指針として始められるのが第一ではないでしょうか。例えば元本保証70%、リスク資産(株、投信、外貨資産運用)30%に配分する等の考え方です。
自分で運用を今から学ぶのは難しい場合は、本当に信頼できる金融機関や投資アドバイザーに
ある程度委ねるケースです。しかし、真に信頼できる会社や個人を見つけるのは中々難しいですから、ある程度自身が理解してチェックするという前提になるのではないでしょうか。
二つ目は、まったく運用をしないで毎年金融資産を取り崩すという方法です。この場合、個人国債などノーリスク資産にある程度配分をすると、多少ですが利息があり、定期預金よりは良いので考慮されても良いのではないでしょうか。
1 名の専門家が回答しています
関連する質問
初心者でも理解しやすく始めやすい資産運用の方法は何ですか?
現在は無職ですが、近いうちに就職する予定です。無職生活で貯金がだいぶ減ってしまったので、収入が入りだしたら効率よくお金を貯めていきたいと考えています。今まではただ貯金するだけでしたが、投資信託や株、FXなどにも興味があります。しかし、なんの知識もないため、インターネットで調べたり友人に聞いたりしていますが、いまいち理解しきれず手を出せずにいます。初心者でも理解しやすく始めやすい資産運用の方法は何でしょうか。また、コロナウイルスの蔓延で世界の経済情勢が不安定な今、投資信託や株に手を出すのは危険なのでしょうか。大雑把であまりまめな性格ではないため、こまめに確認しなくても低リスクで安定して資産を増やせる資産運用の方法を教えてほしいです。


ソーシャルレンディングのリスクはどの程度?
現在自営業で収入は安定しておらず、貯金額も100万円にいかない状態です。貯金を増やすためには、本業で頑張ることは当然ですが、同時に資産運用にも取り組んでいます。今まで少額ですが、複数の投資方法を行いました。残念ながらあまりうまくいかず、マイナスの方が大きくなっています。経験上から思うことは、リスクの高い投資方法は迂闊に手を出すと損失が拡大するということです。そのため、できるだけ安全性の高い投資方法でコツコツ積み重ねていくことを考えています。最近になって、「ソーシャルレンディング」という投資があることを知りました。少ない金額で不動産投資のようなことができるため、興味を持っています。一般的に不動産投資はリスクの高さがありますが、ソーシャルレンディングに関しては調べたところでは、かなり安全性の高い投資ができるようです。私にも合っていると思うのですが、実際のところソーシャルレンディングのリスクは、他の投資方法に比べてどの程度でしょうか?


優待利回り目的で株を買う価値はありますでしょうか?
私たち夫婦は結婚10年、どちらも30代後半で二人の小学生の子供がいます。どちらの実家とも300キロ程離れている農村部の小さな町で暮らしています。夫は地方公務員、私は専業主婦です。町営住宅に住んでいるため、家賃は月2万円と格安ですが、手取りが20万ととても少ないです。現在の貯金は900万円程貯めれていますが老後資金に夫婦で2000万円は必要と知り、マイホームも無い私たちはこのままの貯金ペースでは少ないと感じています。私が働こうとしても働く場がないので収入を増やせず、なんとか収入を増やさないとと考えている時に主人が「大手飲食店の株を18万位買ったら優待利回りがあり、一年間で6千円の食事券がタダでもらえるからお得だからやってみようと」言われました。私は株は無知で、お金持の資金に余裕がある人が買うものだと思っているので気乗りしません。資金運用の一環として年間6千円の優待利回りの為に株を買う価値はありますでしょうか?


海外での運用
現在日本在住ですが、以前海外で働いていたことがありその頃得た賃金は今も海外の銀行にあります。日本での住民票は海外にいる間もそのままにしておりました。日本での所得は発生していなかったため所得税も住民税も払っておりません。反対に海外の給料にはその国の所得税が適応されました。両国の間には租税条約みたいなものがあり、一つの国に税金を納めるともう一つの国には二重で納める必要がないとの理解から海外で得た賃金を日本では申告しておりません。問題は海外の資産を日本に持ち込む場合です。正直、海外の方が投資などで得た利益にかかる手数料や税金が安いため海外で資産を運用して日本に海外送金などで持ち込む場合日本で新たに手続きなどが必要なのかどうか、教えていただきたいです。


資産運用について知識が無いから教えて頂きたいのです
貯蓄額が少なかった頃は資産運用など考えもしなかったのですが、ある程度貯蓄が出来てくると今度は「このお金をどう使おうか」という悩みが出てきます。「頑張って貯めたモノは1円だって減らしたくない!」という思いが強いため安易な投資に目が向きません。しかし、このまま金融機関にお金を寝かせておいても金利は微々たるモノ・・・。それでもお金が減ることはないのでそのままにしておいても良いのかな?とも思っています。最近、預金先の金融機関から資産運用の話しで電話がかかってきました。「まとまったお金を寝かせておくよりも増やすためにお金を運用してみませんか?」と言われましたが、資産運用の知識が少ないため損をするんじゃないかと不安に感じて断わりました。気持ち的にはこれで良かったのだと思っていますが、株やその他たくさんの運用方法があると思うのでそういうことを知りたいです。

