持病あっても新規でがん保険に入るためには?

女性30代 mionasama0802さん 30代/女性 解決済み

2年前から体調を壊して気管支喘息と肺炎をこじらせ、短期の入院をしてしまいました。気がつけば、終身医療保険には加入ずみでしたが、医療保険やがん保険にはその際に未加入でした。入院時は、短期の入院で完治したので自分で払える金額で治りましたが、今後もし癌などで長期入院や手術などが起きたときの事を考えるとやはり医療保険への加入が頭に浮かびます。しかし、調べてみると持病を抱えていたり、1年以内に入院既往歴がある人はどうしても医療保険や癌保険に入りにくく、かつ加入後の保険料が高くついてしまいます。現在は高額医療費制度もしっかりとあるので、このままま医療保険には未加入でいくべきか、もしくはきちんと加入すべきなのか非常に迷うべきところです。メリットやデメリットを教えてもらいたいです。

1 名の専門家が回答しています

佐藤 元宣 サトウ  モトノブ
分野 医療保険・がん保険
40代前半    男性

全国

2021/03/09

ご質問の件について、質問へ回答する前にあらかじめ留意いただく点について記載させていただきます。

それは「気がつけば、終身医療保険には加入ずみでしたが、医療保険やがん保険にはその際に未加入でした」という部分にあり、内容が矛盾している点です。

ただし、質問全体を見ていきますと、医療保険の加入に対する必要性についてお尋ねのようであることから、上記内容は打ち間違えとみなし、当初から医療保険に加入していないという前提で回答をしていきます。

はじめに、医療保険は、病気やけがなどが原因で入院した場合などにおいて、保険金が支払われる生命保険にあたります。

医療保険の必要性は、人によって異なるものの、特に、質問者様のように、一度入院をすることで、ある程度まとまった医療費負担を強いられた人にとってみますと、医療保険やがん保険の必要性は高く感じることが一般的です。

質問内容を見ても「今後もし癌などで長期入院や手術などが起きたときの事を考えるとやはり医療保険への加入が頭に浮かびます」とあることから、将来の医療費負担に懸念があると推測され、このような人にとってみますと、医療保険の必要性は高いと考えられます。

以下、医療保険に加入するメリットとデメリットを簡単に紹介していきますので、それらを参考に医療保険の加入について改めて検討されてみることが望ましいでしょう。

医療保険に加入するメリット

・入院を伴う医療費負担の補填として役立つ
・生命保険料控除が適用され、所得税および住民税の軽減が図れる
・保険適用外の治療費補填として役立つ場合がある

医療保険に加入するデメリット

・病気やけがをしない場合の保険料は基本的に掛け捨てになる
・解約返戻金がない場合や解約返戻金があってもごくわずかである
・貯蓄性がない
・持病があったり健康状態が悪い場合は加入できないことがある
・保険金の支払事由に該当しない場合、保険金が支払われない(必ず保険金が支払われるとは限らない)

おわりに

仮に、質問者様が医療保険に加入しない場合は、質問者様が2年前に体験したようなことが将来起こってしまったとしても余裕を持って医療費負担ができる状態を作っておく必要があると言えます。

この場合、本来ならば、医療保険として支払う必要がある保険料を医療貯蓄などの名目で積立預金しておくなどが最もわかりやすいかもしれません。

医療保険を考える上で重要なのは、あくまでもご自身が入院などを伴って入院した場合の医療費負担に懸念があるかないかです。

ご自身の資産から医療費を支出しても余裕があるのであれば医療保険は必要ないと言える一方、十分な貯蓄もなく、医療費負担が生活費と二重になって厳しいと思うのであれば、医療保険に加入して準備しておくのが望ましいと言えそうです。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

三大疾病以外の重病を対象にした医療保険を知りたい

私は30代の年齢の会社員で、妻と小学生の子供の3人暮らしです。年収は600万円で、賃貸マンションで生活しています。私は40歳という年齢が近くなったこともあり、医療保険について強い関心を持っています。これまでも一般的な医療保険には加入していたのですが、重病に罹患した場合でも、経済的な負担を軽減できる医療保険について夫婦で調査を続けています。現在のところ、重病に対応した医療保険というと「がん保険」や「三大疾病保険」がほとんどという印象を受けます。三大疾病保険の保障対象となる病気は、がん・脳出血・心筋梗塞といった内容となるケースが多いようです。しかし、現実にはそれ以外にも、例えばタバコの吸いすぎによって肺疾患に罹患し、長期間通院を余儀なくされるとか、腎臓疾患となって人工透析のために通院する必要がでるケースもあります。そのため、相談です。どのような重病に罹患すると、トータルでどの程度の医療費が発生し、その病気に対応している医療保険はどのような保険なのかを教えていただきたいのです。

男性40代前半 rokumaru638さん 40代前半/男性 解決済み
中山 国秀 1名が回答

マンション購入時の医療保険相談

現在子育て真っ只中の中年男性です。3年前にマンションを購入して現在もローンを返済中です。マンション購入時に団体信用生命保険の件について話を伺い理解はしております。妻はそれでも私に何かあった際のことを心配しており、がんや3大疾病の保証がついた医療保険加入を勧めてきます。以前から加入している医療保険があるので全く必要はないと私は思うのですが、マンション購入の際に重ねて医療保険加入される方は多いのでしょうか?私にはとても理解ができず悩んでおります。団体信用生命保険があるため高度障害が残ったり私が死亡した場合にはマンション費用の支払いは免除され、さらに医療保険でのお金も入るため問題はないのではと思うのですがいかがでしょうか?

男性30代後半 ケヤキオラフさん 30代後半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

がん保険に入った方がいいのかどうなのかについて

今は生命保険には入っていますが入院をした時に保険を使いましてありがたく思っていてCМとかでやっているがん保険には入った方がいいのか迷っています。万が一なってしまったら医療費は高いのでもう若くはないので入った方がいいのかメリットはなんなのかを知りたい思っています。医療保険は大事な物なので今後かからないとは限らないのでどうしようか考えています。保険料とかはどれくらいなのかプランはどうなのか聞いてみようかと思いますが保険にはいくつか入っていますのでこれ以上は支払いができるのか見直して方がいいのか検討しててますががん保険には入っておいた方がいいとは思ったりしています。でもどこがいいのかわからないのが現状でしていいサービスの所を探しています。

男性50代後半 須藤健一さん 50代後半/男性 解決済み
鎌倉 一江 1名が回答

子育て世帯におすすめのがん保険を教えてください

現在43歳で小学生2人の子供を育てています。夫は会社員で私は専業主婦をしています。夫も同じ年齢です。医療保険は家族全員が県民共済に加入しています。身近にがんになる方もいて、がん保険を検討しているのですが、子育て世帯におすすめの、がん保険が知りたいです。がんになると仕事ができるかどうかもわからないし、治療にもお金がかかるので、できるだけ手厚い保証があるがん保険を希望しています。ただ、手厚い保証がるがん保険は毎月の保険料が高くなるので負担が大きくなり困ります。負担が少なめで保証が充実したがん保険はあるのでしょうか?また、私たち世代に必要ながん保険はどんなものなのか知りたいです。おすすめのがん保険と私たちにどのような保証が必要なのかアドバイスよろしくお願い致します。

女性40代後半 pino-pino13さん 40代後半/女性 解決済み
園田 武史 1名が回答

高齢時に加入する医療保険などでお勧めはあるでしょうか?

現在53歳会社員で、妻は47歳専業主婦です。娘は25歳で既に独立してます。今の世帯年収は約1000万円程です。ご相談したい内容は、今後の医療保険加入に関する件となります。今はメットライフの医療保険に加入。あわせて妻型も追加しており、月に約7000円程の費用が掛かっています。2年後に更新期となりますが、今後、特に65歳過ぎあたりになるのではと思いますが、保険というのは年齢を重ねるごとに費用が上がっていくものであり、65歳以降と言えば年金を中心とした老後の生活が始まり、今払い続けている費用から更にアップした保険料になり、とても年金からその金額を捻出するとなると将来不安を感じている所です。将来高齢時に加入しやすい。または負担の少ない保険といったサービスなど教えて頂ければ助かります。あるいは、老後になった時点で不必要となり得る保険の種類などあれば教えて頂きたく存じます。宜しくお願い致します。

男性50代後半 tmltetsusumiさん 50代後半/男性 解決済み
水上 克朗 1名が回答