老人ホームあるいはサ高住に入居するために

女性60代 risa492002さん 60代/女性 解決済み

現在、夫が58歳10か月あと約1年で定年を迎えます。その後、5年ほどは系列会社でこれまでの半分の給与(500万円ほど)で勤務する予定です。また現在未婚の長女がおり、ネットで仕事をしており収入は不安定です。そこで、私ども夫婦は、晩年に自力で生活が不可能になってきたら、老人ホームに入居したいと考えていますが、情報を集めてみると、ほとんどは高額な入居金のほかに生活費として25万円ほどの金額が必要という記載が見受けられます。その他も雑費や医療費などもかさんでくるようです。10年以上こういった施設にお世話になる場合、どの程度の貯金を用意しておかねばならないのでしょうか。ちなみに65歳から年金を受け取るとして大体夫婦で25万円弱、夫亡き後は15万円ほどと予想していますが、それより実際は下回るのでしょうか。施設入居にあたって行政からの某かの補助などは一切ないとみなくてはならないのか知りたいと考えています。

1 名の専門家が回答しています

舘野 光広 タテノ ミツヒロ
分野 老後のお金全般
60代後半    男性

全国

2021/03/09

ご質問ありがとうございます。
埼玉県のブレイン・トータル・プランナーの舘野です。
ご夫婦で日常生活で自立することが難しくなった時に、介護サービスを備えた施設への入居を取り巻く環境に関するご質問ですね。
いわゆる老人ホームと言われている施設は2つに分類されます。
①公的機関(特別養護老人ホーム=特養)、②民間機関(特定施設入居者生活介護)。
厚生労働省「介護サービス施設・事業調査」によりますと、平成19年の介護保険施設への平均在所日数は1,465日となっています(①特養の場合です)。従って、最低でも約4年間の必要経費の算出が必要になると考えます、なぜなら特養は介護状態が重い方の利用が多いためです。
①②の入居対象は、原則として①公的機関:要介護3~5、②民間施設:自立~要介護5です。
①の公的機関に入居するためには要介護3以上の認定(原則)が必要であり、状態としては日常生活が一人で出来ない人(常時誰かの支援や見守りが必要)です。参考のために介護5に認定された場合の介護保険の支給額は月額36,217円です。この点から、公的機関の1ヶ月の自己負担額(総額)は要介護5で10万円~15万円となります。*施設のグレード(多床室~個室)によって変わります。
もし、個室を利用され年金支給額が月額15万円であれば自己負担額はありませんが、年金がそれ以下であった場合は差額の4年分以上の準備が必要となります。
②の民間施設を利用した場合も介護保険の利用が可能ですが、利用する施設によって負担額はさまざまです。現在のお住まいが愛知県ですから、愛知県での現在の相場から判断しお答え致します。
インターネットによりますと、愛知県の費用相場(平均)は、入居金55万円、月額利用料16万円(税別)と言われています。立地・設備・サービスによって相場は変化しますが、要介護の状況によって個人負担分が増減します。例としまして、要介護1と要介護5の差額は18,500円(月額)となっていました。
ご質問者様は民間施設へのご入居を希望されているようですから、入所中の自己負担額の準備は、平均額の120%を想定(安い施設であれば80%も可能)し、軽介護状態からの入所を考えた場合は8年間ぐらいを想定して下記の準備をしておく必要があります。

<利用料金>
平均利用料16万円×消費税(10%)×120%≒22万円(月額)
22万円-15万円(年金)=7万円(月額)×96ヵ月(8年)≒700万円
<入居一時金>
平均55万円×120%≒70万円           合計 770万円(一人あたり)

最後に老齢年金ですが、59歳になると「ねんきん定期便」に老齢年金の1年間の受取見込額が記載され送られてきますので確認が可能です。将来の受給金額は若干の増減はしますが大きな変化はございません。但し、年金受給の繰上げ、繰下げを選択した場合には当然のことですが支給金額が変わります。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

定年後も賃貸に住むのは可能?

現在は賃貸アパートに住んでいます。定年した後は賃貸住宅は貸してもらえなくなるだろうという話から、子供も居ないのですが老後はマンションを購入するしかないのかなとぼんやり考えていました。ところが先日、これから日本は住宅が余りはじめるから、もう少しすれば定年した人も賃貸契約できるようになるよという話が耳に飛び込んできました。プロの方から見て、後者の話の信憑性はいかがでしょうか?

女性40代後半 makky_91さん 40代後半/女性 解決済み
柏木 真一 1名が回答

相続権はどうなるのでしょうか

現在、親の実家で親と一緒に住んでいるのですが、実家の権利がややこしいことになっています。元は祖父が所有権を持っていたのですが、祖父は生前に、祖母と娘(私の母)に所有権を分割で贈与しました。そしてその後亡くなりました。ですから現在住んでいる家の所有権の半分は祖母が持っています。そしてその祖母も年老いて認知症になり、現在施設で生活している状態です。問題となってくるのは、母には妹がいることです(私から見ると叔母に当たります)。叔母は結婚後東京に出て、以来ずっと都内で暮らしておりますので、実家の権利は不要と言ってくれているのですが、祖母が亡くなると法律の規定で祖母の持ち分の半分が相続されることになると思います。そうなったときに何か問題が生じないでしょうか。また、解消するためにはどんな手続きが必要でしょうか。

男性40代前半 5ff02969a4beeさん 40代前半/男性 解決済み
松山 智彦 1名が回答

自営業夫婦がどう老後資金を貯めるのかについての悩み

40代前半、結婚13年の夫婦です。家計の状況ですが【手取り】700万【貯蓄】1500万【教育資金】600万円【資産】築20年一戸建・車2台(ローンなし)夫両親から引き継いだ自営業ですが、ここ2~3年程の間に仕事が減り、先行きに不安を感じるようになりました。小学生と中学生の2人の子供がおり、その教育資金も準備する必要がありますし、築20年の自宅のリフォームも今後必要になってくると思います。突然廃業する職種ではないとはいえ、家計の見直しや、これまで「貯蓄さえあれば」と見送ってきたiDecoや個人年金保険も考えていった方が良いのかなと悩んでいます。サラリーマンと違い、月々の収入にもかなり変動があるのでどういう優先順位・バランスで老後資金を貯めていったらいいのか教えて下さい。

女性40代後半 Chai_tea04さん 40代後半/女性 解決済み
大賀 香代 1名が回答

病気で働けず老後が不安

今、病気があって本格的に仕事をすることを医師に許可されていません。そのため週に1回ほど介護の仕事をしながらランサーズを利用して少ないですが家計の足しにしています。そのほかに障害年金をもらっていますがほとんど家に入れているので自分の自由にできるお金も貯金するお金もほぼありません。両親はともに貯金が少ないので両親の介護になったときにお金が足りるか、また両親を送ったあと、自分の老後のお金の心配があります。このままでは生活保護になってしまうかもしれません。生活保護になる前にもし兄弟に連絡がいったら金銭的に無駄なストレスをかけてしまうので、どうにかそうならないようにしたいと思っています。FPさんからこういう事例の場合、何か良い解決策があるなら教えてもらいたいです。

女性40代前半 sakurai-12さん 40代前半/女性 解決済み
古戸 賢一 1名が回答

シングルマザーで子育て。60歳からあとのことが不安。

現在、シングルマザーで小学生の娘の子育てをしています。1人なので60歳を過ぎてからの生活がとても不安です。厚生年金だけでは絶対に足りないので生命保険会社の年金保険をかけています。老後の足しにするつもりですが、それを合わせても生活するのにいっぱいいっぱいになってしまうと思うので、できればもう1つ年金保険のようなものに加入したいのですが、資金がたくさんあるわけでもないのでどのようなものに入ればいいのかよくわからずに悩んでいます。60歳以降の老後の生活を送るのに月20万程度の収入があればいいなと思っています。みんなで大屋さんのような不動産の資金運用にも興味がありますがよくわからないので教えていただけたらなと思っています。

女性40代前半 orchid53さん 40代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答