55歳までの定期生命保険のその後について

女性40代 k_s6485さん 40代/女性 解決済み

44歳の主婦で同年齢の夫と12歳の息子がいます。夫の生命保険についての相談です。現在会社の共済保険で、死亡保険金5000万の定期生命保険に加入しています。団体保険で掛け捨て月9000円程度で割戻金もあり、民間のものよりはかなり安いと思います。ただその保険が55歳まででそれ以降は掛け金は変わらず保障が2000万円になり70歳までの保障になります。55歳の時点では子供は大学を卒業していてもう大きな保障はいらなくなるので、保障が下がるのに毎月掛け捨てで9000円近く支払い続けるのはもったいない気がしています。ただ55歳で保険を終了して、その後すぐに夫にもしものことがあれば生活に困るというのと、55歳から新たに民間の生命保険に入ると保険料も高いだろうと思います。そこで今考えているのが、共済保険を半分程度に減額し(例えば2000万円の保障で掛け金は4000円くらい)にして、別に2000万円くらいの保障のある民間の生命保険に入ることです。いろいろ調べてみると、収入保障保険で65歳まで(年金がもらえるまで)の保険に入っておいたら安心かなという気もしました。ただ保険に対して素人なのでメリット、デメリットがよくわかりません。今後生命保険をどうしたらよいか、アドバイスいただきたいです。

1 名の専門家が回答しています

石村 衛 イシムラ マモル
分野 老後のお金全般
60代前半    男性

全国

2021/03/09

「保険はよくわからない」というご相談を頻繁に受けています。シンプルに考えてみましょう。生命保険の場合は、被保険者である方が亡くなって失われる収入を補填する目的が圧倒的多数です。
 被保険者がお亡くなりになることで生活費等の困窮が起こるのであれば、『生命保険に加入する必要がある』と考えられます。
 では、ご遺族の生活費困窮は、「いくらなのか?」が最も重要であると思います。これを知らずして保険に加入するのは、「真っ暗な夜道を無灯火で突き進む」という状況だと思います。
 この困窮を査定する手掛かりは、現在の生活費、お子様の自立時期、配偶者の余命、遺族年金の概算、貯蓄残高、死亡退職金等、配偶者の就労状況、教育費など年齢や時期によって変化する生活費以外の支出状況などを調べると役に立ちます。
 例えば、夫:会社員(厚生年金加入者) 配偶者:専業主婦 44歳 子:14歳 生活費25万円/月と仮定します。
 ☆お子様の自立時期を22歳
☆配偶者の余命 43年
☆遺族年金概算
遺族基礎年金781,700円+224,900円×(18歳-12歳)=約600万円 ①
遺族厚生年金(平均標準報酬月額30万円・平成15年以後の本来水準で加入期間300か月)300,000円×5.769/1000×300か月×3/4=約39万円                   39万円×43年=1,680万円 ②
中高齢寡婦加算(65歳-44歳)×586.300円=約1,230万円 ③
配偶者老齢基礎年金(加入年数38年)742,615円×(44歳+43年-65歳)=1,630万円 ④
遺族年金+老齢基礎年金の受給見込み額合計①+②+③+④=5,140万円
 ☆貯蓄残高 300万円
 ☆死亡退職金等 500万円
 ☆配偶者の就労状況 パート就労 100万円×15年=1,500万円
 ☆教育費など年齢や時期によって変化する生活費以外の支出 500万円

【支出の部】
生活費25万円×12か月×(子どもの自立年齢22歳-12年間)×(家族減少に伴う生活費の減少分)70%=2,100万円・・・A
生活費25万円×12か月×(こども自立後の配偶者生活年数43年間-10年間)×(子ども自立後の家族減少に伴う生活費の減少分)50%=4,950万円・・・B
【収入の部】
遺族年金等5,140万円+預金300万円+死亡退職金500万円+配偶者パート代1,500万円=7,440万円・・・C

A+B-C=▲390万円

この例題では、民間の生命保険に対する必要性は「ほとんどない」という結果となりました。
「遺族年金の試算が難しい」ということであれば、保険会社や共済にお尋ねになれば「当たらずしも遠からず」程度の金額は教えてくれるでしょう。
遺族年金額は、加入年金とその期間次第で金額は大きく異なりますので、正確な金額を調べる必要はありません。
保険会社や共済に尋ねても「わからない」という回答であれば、その会社は候補から外したほうが良いかもしれません。

この試算方法は不確定要因の塊であり、あくまで参考程度に過ぎず、「真っ暗な夜道に一筋の明りに過ぎない」ことも知っておきましょう。
生活費の70%減・50%減は単に家族減少に伴うという理由のみで減少させており根拠に乏しいはずです。
上記の試算で登場した子どもの自立年齢や配偶者の余命などデタラメといっても過言ではないでしょう。
安心を求めて保険に加入していてはキリがありません。生命保険は、「生活費の確保」を念頭におくことで手掛かりが得られると思います。

今回のような試算を実施してみた結果、遺族の生活費等が不足しているということであれば、保険料は相対的に安価で保障がシンプルな「収入保障保険」を検討してみると良いと思います。
その際には、「必要な保障を確保する」ためですので、新たな保険である必然性はありません。従来の加入保険で保障が不足する場合に限って、
不足分だけを補う新たな保険に加入するか?
従来の保険を解約して保障をまとめて新たな保険に加入するのか?
いずれにしても、保険料を比較した上で検討すると良いでしょう。超低金利がである現状では、保険の貯蓄性に魅力は乏しく、掛け捨ての方が家計にやさしいと思います。
「保険に入っていた方が安心ですよ」という保険会社の勧誘は、営業トークですので参考程度に止め、保険は「安心のため」に加入するのではなく、必要な最小限度に止めておいた方が良いのではないでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

老後のお金

老後のお金の事でずっと悩んでいます。今の時点でもお金が全然無いのに、老後になったら大丈夫なのかなと。社会人になってからずっと老後のお金のことで悩んでいます。介護だってお金がかかるし生活費だってお金がかかるのに、、何かしらの補助があるのでしょうか?年金はどれくらい出るのでしょうか?そればかり考えていて不安でなりません。結婚しているとなれば、家内のことを歳取ってからも支えていけるかが1番の不安です。今は若いから働けばお金が入ってくるのでなんとかなります。ですが歳をとってからは働くという選択肢はないので、普通に生活していけるのか、ホームレスにならないか、とても不安でなりません。いつ頃からお金を貯めればいいのでしょうか?いくら貯めれば老後何も不安なく過ごせるのでしょうか?少しでも構いませんので、何かアドバイスが有ればいただきたいです。羽振りの良い生活がしたいわけじゃ無い、最低限の、平凡な生活ができればそれでいいんです。贅沢もしなくていい、ただ普通に生活ができればそれでいいんです。

男性20代前半 Jack620さん 20代前半/男性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後に必要なお金はいくらで、どのように貯めたらいいですか?

先日入籍いたしまして、今後の貯蓄など、家計簿の見直しを始めました。が、実際にどれくらいの金額が必要なのか、見当がつきません。もちろん、出産育児など、これから様々な出費もありますし、新婚から老後を考えるのは早いと周りにも言われましたが、私の周りの人を見ていますと、不安に感じ、今から対策をしておきたいと考えています。iDeCoにも興味を持ちましたが、これから何が起きるかもわからないので、途中でお金が引き出せないことが不安で実行に移せていません。NISAも元本割れなどのリスクが怖く、リスクも少なく、確かな方法を知りたいです。どのような割合で組み合わせるべきでしょうか?実際に老後にはどれくらいのお金が必要で、どのように貯めていくと良いでしょうか?この年齢の時にこのくらいの貯金を持ってる方がいいなど、目安も知りたいです。

女性30代前半 yuki.yama11さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

一般モデルに合わないプラン

ネット上にある生涯収入モデルから外れている場合のファイナンシャルプランについて知りたいです。基本的に提示されるプランは年金が十分にあり、福利厚生が高めの日本ではごく一部の人間に対するものを一般的、平均的とうたっているように感じます。仮にそうであったとしても死ぬまで働き続けるような生活設計では不測の事態に備えているようには思えません。ぎりぎりまで削ったプランというものがどういうものになるのか見てみたいです。

その他30代後半 手ぶらのロンさん 30代後半/その他 解決済み
佐藤 元宣 古戸 賢一 2名が回答

老後は心配、でも何が必要?

今年4月末に第1子出産予定の27歳です。子供のお金と自分たちの老後のお金、両方を視野に入れて主人の保険も見直し、学資保険にも加入しました。しかし正直、老後には何にどのくらいのお金が必要なのか、あまり想像ができないのが現状です。病院関係が1番掛かるだろうとは思うのですが、なるべく子供に負担はかけたくありません。そもそも老後と言っても具体的に何にどのくらいのお金が必要なのか、安心して生活するにはどのぐらいの蓄えが必要なのか分かりません。家庭や状況によって人それぞれだとは思いますが、ある程度は知っておきたいです。またお金だけではなく老後のためにしておいた方がいいことなどありましたら教えて頂きたいです。

女性30代前半 poron728さん 30代前半/女性 解決済み
吉野 裕一 1名が回答

老後を見据えて住宅購入すべきかどうか

現在妻と2人で賃貸マンションに住んでいます。老後の生活を見据えて、住宅購入すべきかどうかで悩んでいます。妻はマイホームに憧れがあり、老後のことも考えて早めにマイホーム(戸建てマンションどちらでも)を購入したいと言っています。早く家を買っておかないと年金生活の中で家賃を払うのは辛いというのが妻の意見です。私としては、まだ子供もおらず家族設計も定まっていないので、賃貸で毎月の出費を抑えや老後の生活費に向けて貯金すれば良いのではないかなと考えいます。周りの知人友人に聞いてみても、皆意見はバラバラで、毎月の家賃がバカらしいから結婚してすぐに家を買ったをという友人もいれば、修繕費の積み立てや、ちょこちょことした家のメンテナンスなどのお金を払うのが面倒だし、いざとなれば引っ越せる賃貸の方が良いという意見もあります。老後の暮らしを考えた際に住宅の購入と、賃貸を借り続ける、どちらが良いのでしょうか? またそれぞれのメリットデメリットなど教えて欲しいです。

男性30代後半 koukoukou0329さん 30代後半/男性 解決済み
五十嵐 秀司 1名が回答