2021/03/09

おすすめの副業と、副業で発生する税金について

男性30代 sak21425515さん 30代/男性 解決済み

私の家庭では妻が家計の管理しており、私は毎月定額のお小遣いをもらっています。年々育児やローンの返済等で支出が増え、その分私のお小遣いは年々減っている状況です。お小遣いを増やしてほしいとも言えない状況です。そこで毎月1〜2万円ほどお小遣いを増やしたく、副業を考えているのですが何をしたら良いのかわかりません。ぜひリスクが小さく、確実に増えるおすすめの副業があれば教えていただきたいです。また、私の職場では副業は禁止されてはいませんが、申請が面倒なので、職場にばれない副業だと嬉しいです。副業に伴う税金についても所得税やら住民税など、複雑で分かりにくいので、ぜひ素人でもわかりやすく教えていただけると幸いです。

1 名の専門家が回答しています

植田 英三郎 ウエダ エイザブロウ
分野 副業
80代前半    男性

大阪府 兵庫県 奈良県

2021/03/09

副業を考える人が、今回のコロナ禍で増えています。 副業の中でも自宅でできる仕事を考える人が多いようです。パソコンを使いインターネットを介した仕事がありますが、一定の知識、資格、スキルがあれば良いのですが、何もないと単純な入力作業で月数千円になれば良い方かもしれません。
代表的な副業は以下の通りです。
 PC・IT系:プログラミング、Webデザイン、ライティング、データ入力など
 クリエイティビティ系(創作):動画制作、オンライン講師、ハンドメイド作品販売など
 知識集約系 :コンサルティング、翻訳など
 自営系 : 投資、アフリエイト、商談アポ設定など
 労役提供(外での)系 : デリバリー、ポスティング、カメラマン、ミステリーショッパー
             (覆面調査員)など
人生の長いスパンで考えて、いまの仕事に関係した資格などを取得するのはいかがでしょうか。
仕事にも活かせて、ネットで副業もできるような資格やスキルはいろいろあると思います。
参考書だけは買う必要がありますが、独学で大抵の資格は取れるのではないでしょうか。
1年あれば、関心のある資格がとれると思います。資格取得途中からでも副業は始めることができると思います。
給与所得者が副業をした場合、所得20万円までは確定申告の必要はありません。但し、20万円以下でも住民税の申告は必要とされています。副業分の住民税の納付は、普通徴収で市町村に直接納付するという方法もありますから確認してみてはいかがでしょうか。

専門家にお金の悩みを相談できます

・ 月300円(税別)

・ 毎月3回まで質問が可能

・ 最短5分で回答可能

・ 100名超の認定専門家が回答

・ 回答率99%

関連する質問

2021/04/30

転職先or独立悩んでます。

私は45歳の男性独身です。住宅ローンもあと残りの支払いが5年になりこれからという時に色々ございました。HSPなのに飲食店接客の仕事を9年間正社員役職付きでしてました。元々コミュニケーションが苦手で人間関係が上手くないのそれでも会社の為に頑張って来ました。しかし物凄いストレスと無理がたたって今年とうとう身体と心を壊して病院では重症と診断を受けました。会社には病院の指示通り降格願いと契約社員に変更して時短をしてもらいました。心と身体両方の病で仕事のミスも続き契約社員の更新はしない、アルバイトなら働いても良いと言われました。今コロナ禍で会社も大変なのはわかるのですが…会社はブラック企業で労働監督署も何度も入っている会社なので思い切って転職しようと思ってます。しかし私のようなHSP、および人間関係が苦手で心と身体を壊した人間に合う職種なんてあるのでしょうか?以前職業コンサルタントの人には「君はどちらかというと1人でコツコツ頑張る仕事向きだから薄利多売・接客には向かないしストレスで身体を壊して」と言われてそんな会社直ぐに辞めなさいと言われました。私も年老いた両親を養う身なのでこんな学歴もスキルもない私が合う仕事はありますか?もし結構年月がかかると思いますが何か独立を選んだ方が良いのでしょうか?ちなみに昔職業訓練校に通った事はありますが余りその場しのぎにしかならなかったです。必要な勉強はしていく覚悟はあります。今は休業して在宅副業をいくつもしております。長々と申し訳ございませんが御指導の程、宜しくお願い申し上げます。

男性40代後半 shin1110さん 40代後半/男性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

失業保険受給中の副業収入について

私は今、失業保険を受給しています。ただ失業しているので時間が有り余っています。そこでクラウドソーシングに登録して多少なりともお小遣い稼ぎをしています。月の収入は10,000円程です。なので振込手数料を引かれるのがもったいないので半年に一度入金されるように設定しています。失業保険ではその月に他の収入があったかどうか書く欄があって、一応先月は書いたのですがお金の入金がないのに書く必要はあるのかなと思うのです。入金は半年に一度なのでそれまでに就職先が決まれば失業保険も打ち切りです。でも、やはりきちんと書かないと罰則等あるのでしょうか。住民税の確定申告はしないといけないというのは解るのですが、失業保険はお金の入金があって初めて他の収入となるのか、それとも入金がなくてもお金が入ってくると決まっている時点で他の収入になるのか教えて下さい。

女性50代前半 みかん大好きっ子さん 50代前半/女性 解決済み
舘野 光広 1名が回答
2021/03/09

会社員でもできるおすすめの副業を教えてください。

現在会社員としての給与所得のみで生計を立てておりますが、今後賃金が上昇していく可能性は低く、現状の給与のみで将来設計を立てていくことが困難であると感じ、副業をすることを検討しております。クラウドソーシングに登録してはいるのですが、ITスキルがないため、うまく契約を獲得することが出来ないのが現状です。ネットなどで調べてみると、せどり、ブログ、アフィリエイト、等がおすすめで上がってくるのですが、文章を書いたり、物を仕入れたりすることに苦手意識があり、一歩踏み出してやってみようという勇気がでてきません。そこで、業務委託契約で配送ドライバーなどの体を使った仕事はできないかと考えています。いずれにしても、副業をする際には個人事業主になって自分自身で税金の管理、申告をしなければならないと思うのですが、基本的な個人事業主の税金についてのお話しを聞いてみたいです。

男性40代後半 crowdworks0824さん 40代後半/男性 解決済み
井内 義典 1名が回答
2021/03/09

不動産所得があることでの確定申告の節税

本業の収入が500万円と合わせて副業として不動産所得が年間100万円あります。現在奥さんが働いていて、一人でその年間600万円を所得課税されている現状です。しかし少しでも節税を行うために住宅購入を行って住宅ローン控除で年間28万円ほどは控除を受けています。ふるさと納税などを活用して4万円ほど行っていることなど、一応所得税や地方税を少しでも軽減させようと考えています。しかしながら所得が多い状況で一人での所得課税に関しては何かほかに良い方法がないか思案中です。ファイナンシャルプランナーの方がもっと詳しいのでしょうからお教えいただけると嬉しいです。ちょっとしたことで節税が可能であれば今年からでも実践してみたいです。

男性50代前半 ochibi200321さん 50代前半/男性 解決済み
森 泰隆 1名が回答
2021/05/17

時間に縛られず副業で稼ぐコツ

現在夫と二人暮らし。夫は正社員ですが、年収400万程度、私は契約社員のため年収280万円程度です。賃貸マンションのため、月々9.3万円の家賃(共益費、駐車場代含む)に、水道・光熱費が1万円程度、食費が3~4万円、その他雑費が2~4万円あり、なかなかお金を貯めることができません。個人でも貯めていますが、万が一夫に何かあった時や、子供ができた時を考えると不安です。今のうちから副業でお金をしっかりと貯めておきたいと思うのですが、良い副業が見つからず、クラウドワークスでちまちまとお小遣い稼ぎをしています。今の仕事は契約社員として続けていれば、いずれ社員になれるそうなので、続けようと思っていますが、今の収入にプラスして月々5万円で良いので稼ぐ方法を知りたいです。しかしながら、時間に限りはあることから、自分の自由な時間を使って稼ぎたいのですが、そんなに都合の良い副業ってあるものなのでしょうか?

女性40代前半 u.kaori0715さん 40代前半/女性 解決済み
松村 勝宜 1名が回答